イベント・セミナー

参加型で学ぶ!タイパ・コスパが10倍アップする起業家に必要なGoogle活用

日時 2024/03/08 19:00~20:30
(18:50開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

・会社員の本業などが忙しくて起業の準備に時間を取れない方
・コスパやタイパを意識して、効率よく起業したい方
・起業準備時に必要なITの知識を学びたい方
・Googleのツールを使ったことがあり、Google活用の必要性を感じている方
【必須】Googleアカウントを持っている方

会場

オンライン(Zoom)※イベント開始の1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。

参加費 無料
定員 700名
主催者 TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo
問合せ先

Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局
メール:info@startuphub.tokyo
電話:03-6551-2610(イベント用)

申込締切 2024/03/08 15:00

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


イベント内容

限られた時間・資源の中で成果を出すためには、いかにコストパフォーマンス(費用対効果)タイムパフォーマンス(時間対効果)を上げていくかが大事になります。

本イベントでは、誰でも無料で使えるデジタルツール「Google」を利用し、業務の生産性を劇的にアップさせる方法を紹介!実際にGoogleを体験する時間を設けて、実践的な活用方法をレクチャーします。
※事前にGoogleアカウントの作成が必要です。イベント参加時までにご用意ください。

講師は、Googleに関する資格を2つ保有し、短時間でITスキルを劇的に引き上げる指導に定評がある平塚知真子氏。ITの活用を初心者に指導する教育活動を20年以上行い、現在は教育者を中心にのべ2万以上に体系的な研修を行っています。

起業準備・業務の効率改善をしたい方は必見です!

<講義内容> ※内容は変更する可能性があります 
第1部: AI&クラウド時代の起業家が知っておくべき新常識
機械学習と生成AIで何が変わるのか?
DXを避けて通れない理由とは

第2部: 10X思考とスモールDX
Google成功の秘密、未来から逆算する「10X思考」を知る
【Activity1】あなたの10X目標と起業の目的を設定してみよう
【Activity2】クラウド時代のコラボレーションを実体験

第3部: Google式10X活用とは 
Google活用で時短できる時間とコスト・無料と有料のGoogleライセンスの違いとは
【Activity3】Google フォーム × Googleスプレッドシート × Googleドライブで10Xコミュニケーション
Googleは本当に安全か?クラウド&AI時代のセキュリティ対策

まとめと質疑応答 

スケジュール

18:50      開場
19:00~19:05 オープニング TOKYO創業ステーション 丸の内 施設紹介
19:05~20:25 イベント本編
20:25~20:30 クロージング

※スケジュールの内容は変更する可能性がございます。予めご了承ください。

講師


平塚 知真子氏イーディーエル株式会社 代表取締役/Google認定トレーナー/一般社団法人日本10Xデザイン協会理事長)
早稲田大学第一文学部卒。筑波大学大学院教育研究科修了。出版社勤務を経て専業主婦になるも、学習欲が高じて大学院に進学。2003年、在学中に事業欲が高まり、IT教育会社を起業し現在に至る。
2017年よりGoogle の正規研修企業となり、自らのGoogle 認定トレーナーとして各種研修を開発。短時間でIT活用スキルを劇的に引き上げると好評。
【専門領域】
eラーニングや研修の開発 / eラーニングと研修を組み合わせた実践型PBLプログラムの開発 / 10X思考等予測不可能な時代のチェンジマネジメントに資する講演

当日の参加方法

■ライブ配信【当日19:00~20:30】
①イベント当日、イベント開始の1時間前までに登録用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。
※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③登録完了後に届くメールに、参加用URLをおしらせします。
④イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。

■録画配信【 視聴期限:3/11(月) 23:59】
※イベント申込の方は、ライブ配信当日に見られない場合でも、上記時間帯にライブ配信の録画を視聴できます。
①3/9(土)午前中までに、録画配信用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③録画配信の画面をクリックして視聴してください。

【注意事項】
・当イベントは申込者様のみ参加いただけます。配信URLの転送・拡散などはご遠慮ください。
・イベント中の撮影/録画/録音はお断りしております。
・当日の配信状況によって映像や音声が乱れる場合がございます。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い⽅や通信環境に関わる技術的なサポートは⾏っておりません。
・当日は、本イベントの情報発信のために写真撮影および録画を行います。予めご了承ください。

【Zoomを初めて使用する方へ】
オンラインはZoom(ズーム)を利用します。アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに誰でも参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。

●PCから参加する場合
デスクトップ版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
※PCの場合はインターネットブラウザからも視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
モバイル版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

●Zoomの利用マニュアルはこちら

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP