イベント・セミナー

【開催中止】社会課題の捉え方をアップデートせよ!-キャリア・経験からビジネスアイデアを見つける-

日時 2024/04/23 19:00~20:10
(18:50開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

・キャリア経験からビジネスアイデアを見つけたい方
・アイデアはないが起業に向けて意欲がある方

会場

オンライン(Zoom)
※イベント開始の1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。

参加費 無料
定員 300名
主催者 TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo
問合せ先

Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局
メール:info@startuphub.tokyo
電話:03-6551-2610(イベント用)

申込締切 2024/04/23 15:00

不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の自由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。



 セミナー内容

「社会課題」と聞いた時どのような印象を持つでしょうか?
このセミナーを通じて社会課題に対して「漠然とした大きな課題」という捉え方から脱却し、「社会に実在する解決策を必要とする明確な需要/欲求」へとアップデートし、自分自身の経験から課題とビジネスアイデアを発見する視点の獲得を目指します。
実際にこの視点で社会を変える成長事業を創り出しているPUMPMAN株式会社の小澤辰矢氏の経験談を通じて、具体的な行動へのヒントを得られる機会を提供します。
モデレーターは、メディアや企業においてもSDGsやサステナビリティに関する企画や監修の経験豊富な月刊『社会課題と新規事業』オープンイノベーション・ナビゲーターの深井宣光氏をお招きします。

社会課題の捉え方をアップデートし起業のヒントを見つけましょう。

【トークテーマ】
・社会課題の捉え方をアップデートし、今いる業種、業界の潜在課題を解決せよ!
・先輩起業家の実体験から学ぶ潜在課題を見つける課題の捉え方
 

 スケジュール

18:50~      開場
19:00~19:05  TOKYO創業ステーション 丸の内 施設説明
19:05~20:05  セミナー本編
20:05〜20:10  クロージング

※スケジュールの内容は変更する可能性がございます。予めご了承ください。

 登壇者

【モデレーター】


深井 宣光氏(月刊『社会課題と新規事業』オープンイノベーション・ナビゲーター)

社会課題をビジネスで解決する仕組みと成功法則の調査・研究をし続け、経済産業省関東経済産業局のベンチャー支援事業のサポーターや各種メディア、企業でのSDGs/サステナブル企画の、企画・監修のほか、講演、執筆、社会課題解決型のスタートアップのメンタリングなど多岐に渡って活動。
TV番組やメディアを監修及び出演。Googleが世界規模で推進する「Humans of YouTube」にて、社会的・文化的・経済的に有意義な影響を与えた日本を代表する100人の一人に選出。著書に「小学生からのSDGs」(KADOKAWA)。「SDGsビジネスモデル図鑑・社会課題はビジネスチャンス」(KADOKAWA)がある。

【著書】
2023/3/31 著書「SDGsビジネスモデル図鑑 社会課題はビジネスチャンス」を発売

【ゲスト】


小澤 辰矢氏(PUMPMAN株式会社 代表取締役

24歳の時に小澤総業株式会社を創業しコンクリート打設事業を行う。
長年の経験を活かしコンクリートに関連するプロダクトを開発。 環境に配慮した先行剤「エコスル」 生コンを無駄なく撹拌する「天使の羽」「悪魔の羽」その他数々のプロダクトを開発。
アスファルトやコンクリートで舗装された都市部が気候変動の要因だと考え、大地が呼吸できるコンクリート“Dotcon”を開発し2023グッドデザイン賞を受賞 水害被害の多い海外からも注目を集める。

【著書】
2024/3/28 著書「テッペン、獲ろうか。 中卒40歳・年商14億円経営者の失敗から学んだ「成り上がり論」」を発売

不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の自由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP