イベント・セミナー
【現地開催用】【Skill Upセミナー】アントレプレナーシップの3つのリテラシーとは?
.jpg)
日時 |
2024/04/30 14:00~16:00 (13:30開場 場所 : Startup Hub Tokyo TAMA イベントルーム) |
---|---|
対象 |
・起業家としてのスキルとマインドセットを身に付けたい方 |
会場 |
Startup Hub Tokyo TAMA イベントルーム |
参加費 | 無料 |
定員 | 20名 |
主催者 | Startup Hub Tokyo TAMA |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo TAMA 事務局 |
申込締切 | 2024/04/29 18:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント概要
*起業(アントレプレナー)を検討されている方におすすめです。
「アントレプレナーシップの要素」を考えてみませんか?
起業に至るまでの旅路と現在に至るまでの活動、特に教育分野での革新的な取り組みについての実体験を共有します。
探究学習、クリエイティブラーニング、ICT教育、アントレプレナーシップ教育の普及に関わる経験談、成功と失敗から得た教訓、そして社会的影響を生み出すための戦略についてお話しさせていただきます。
教育を通じてより良い社会を創るためのビジョンと実践的な方法論を提供し、参加者が自身の役割を見出し、行動に移すことを促します。
【イベントの流れ】
□オープニング(施設紹介):司会Startup Hub Tokyo TAMAスタッフ
□登壇者:芹澤和彦 氏
□本編コンテンツ(セミナー)・ご登壇者 自己紹介、事業紹介、セミナー
□質疑応答(事前質問とオンラインでリアルな質問を受け付けて返答)
□クロージング 次回イベント告知、SNS告知、アンケート告知
【イベント概要】
①自己紹介・事業紹介
②講演会
◆イベントコンテンツ(予定)
∟教育事業を進めるうえで必要なスキル、知識、およびマインドセットについて
∟アントレプレナーシップの3つのリテラシー「コミュニケーション」「マネー」「リーガル」の重要性とは?
∟3つのキーワード「クリエイティブ思考」「システム思考」「探究的思考」
∟教育分野でのビジネスモデル構築
∟その他
③質疑応答
【タイムスケジュール】
■プログラムスタート
13:50 開場
14:00~14:05(5分)・TOKYO創業ステーション施設説明
14:05~15:05(60分)・講演会
15:05~15:25(20分)・質疑応答(事前&当日質問に対して)
15:25~15:30(5分)・次回イベント告知
15:30~16:00:交流会(現地参加者のみ)
■プログラム終了
登壇者
登壇者様:芹澤和彦(せりざわかずひこ) 氏
肩書き:私立高校教員/教育クリエイター
紹介文::企業研修、教員研修、イベント運営を多数実施。 学校教員としては「英語教育」分野において2019年に"EF Excellent Award in Language Teaching 2019 Japan Finalist #2"にノミネート。 2019~2022年の期間にはMicrosoft Innovative Educator Expertとして校内外にて「ICT教育」の普及に尽力。 現在、「探究」「クリエイティブラーニング型」授業のスペシャリストとして、教員研修や講演活動を実施する傍ら、 「アントレプレナーシップ教育」分野において、日本で最も多くの学校の多くの生徒にアントレプレナーシップ教育を提供している現役教員として、 NPO法人BizWorld Japan アドバイザーを務める。 教員をしながら個人事業として起業して4年。学校と社会の繋がりをつくる多様な活動をしている。 著書『中学校・高等学校 4技能5領域の英語言語活動アイデア』(明治図書)
イベント概要
(1)TOKYO創業ステーションのHPよりお申込みお願いします。
(2)当日はStartup Hub TokyoTAMAまでお越しくださいませ。施設へのアクセスの詳細はこちら
(3)ログイン後マイページからQRコードをご準備ください。
(4)QRコードを受付にてご提示お願いします。
(5)メンバー登録がお済みではない方は、HPよりメンバー登録をお願いします。
注意事項
・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomやYouTubeライブ配信の使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。