イベント・セミナー

【録画配信あり】営業未経験の起業家が知っておきたい基礎  ~第2回 営業が上手くいくための「雑談力」~

日時 2024/05/15 19:00~20:30
(18:45開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

・営業未経験で起業をする営業に不安を抱えている方
・営業は経験あるけれど、改めて学んでみたい方
・営業がなかなか上手くいっていない方

会場

オンライン ZOOMでの配信を予定です。イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。

参加費 無料
定員 350名
主催者 Startup Hub Tokyo TAMA
問合せ先

Startup Hub Tokyo TAMA 事務局
メール:info@startup-station.tokyo.jp
電話:042-518-9674

申込締切 2024/05/15 09:30

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


イベント概要

営業未経験の起業家に知っておいて欲しい、営業の基礎
Startup Hub Tokyo TAMAを利用されている方で、素敵なアイデアから、魅力的な事業を作り上げている方はたくさんいらっしゃいます。
そんな起業をされた方々に進捗をお伺いする中で多くの方が躓いて、悩まれていたのが、「営業」です。

どんなに魅力的な事業も、どんなに熱意を持って伝えても、何か上手くいかない、そう悩まれている方がたくさんいらっしゃいました。
またそういった悩みを持つ方の多くは、過去営業職の経験がなく、営業をなんとなく、でやってしまっている方々でした。
もちろん起業を目指す方全員が「営業経験者」ではありません。
「営業未経験」でも抑えておくべきポイント、基礎を抑えれば、「営業」はできます。

第1回目は「営業未経験」の方を対象に、営業とは何を目指すべきなのか、大まかな営業の流れ、アポイントを取る際の工夫と2回目につなげるコツなどをお伝えしました。
第2回目の今回は、実際の営業提案ストーリーの作り方や、何気ない雑談から顧客のニーズを引き出す方法、営業に効果的な情報収集方法をお教え頂きます。
未経験の方に知っておいて頂きたい内容を、年間300本以上の研修にご登壇されている、営業提案やニーズ分析のプロである登壇者の新名さんにお教えいただきます。

【アジェンダ】
1:営業提案ストーリーの作り方
実際に提案をする際に伝えたいことが多すぎて支離滅裂となってしまう、そんな方に知ってほしい内容です。

2:雑談から顧客のニーズを引き出す!
顧客のニーズを知るのにも、信頼を勝ち取るのにも雑談は有効です。

3:営業に効果的な情報収集方法
どうやって営業をするのに必要な情報を集めるのか、お伝えします。

【第1弾開催日】
2024年 05月 01日(水) 19:00~20:30

【申込ページ】
https://startup-station.jp/eventseminar/TAA0103?event_id=E000103629

【タイムスケジュール】

18:45 開場
19:00~19:05 TOKYO創業ステーション施設説明
19:05~20:05 セミナー
20:05~20:25 質疑応答・まとめ
20:25~20:30 閉会
※順番や時間配分は当日変更される場合もございます。

登壇者


新名史典(しんみょう ふみのり)氏
株式会社Smart Presen 代表取締役

1971年生まれ、大阪府出身、大阪府立大学総合科学部卒業、大阪府立大学大学院農学研究科修了。 業務用・家庭用の洗浄剤消毒剤品メーカーのサラヤ株式会社にて営業、マーケティング、商品開発の仕事に約15年従事した後、平成23年10月に独立起業。大学・大学院から社会人時代を通じ、一貫してプレゼンテーション(通称:プレゼン)を重視し、そのノウハウ化、指導にあたる。自身も研究者、営業マン、企画マンそれぞれの立場でのプレゼンを豊富に経験。独立後初年度から年間200本以上の講師実践を経験し、現在は年間300本の登壇。研修の特徴はこれまでの経験談をベースに、論理で納得を得るというスタイル。ワークでまずは体感していただき、そこに経験談で共感いただいたのちに論理で解説するスタイルで進めていく。 2022年は癌の治療で半年休業するも、その経験もバネにして退院後2日で研修登壇に復帰。 信条は「ビジネスは伝わってナンボ!」

参加方法

(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
      ※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください

(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。

【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

注意事項

・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP