イベント・セミナー

満員御礼【国立市主催】あなたの夢を本気で応援! 国立市 創業塾

日時 2024/06/08 10:00~17:00
(09:45開場 場所 : 国立市役所3階第1・2会議室)
2024/06/15 10:00~17:00
(09:45開場 場所 : 国立市役所3階第1・2会議室)
2024/06/22 10:00~17:00
(09:45開場 場所 : 国立市役所3階第1・2会議室)
2024/06/29 10:00~17:00
(09:45開場 場所 : くにたち市民総合体育館2階第1・2会議室)
2024/07/13 10:00~18:00
(09:45開場 場所 : 国立市役所3階第1・2会議室)
対象

次の①②のいずれにも該当する方
①国立市内在住または国立市内での創業希望者(創業に興味のある方)、創業後5年以内の既創業者
②原則全5回(予定)の講義に全て参加でき、演習に取り組む意欲のある方

※国立市創業塾を以前受講した方は参加できません。

会場

■6/8(土)・6/15(土)6/22(土)・7/13(土)
会場:国立市役所3階第1・2会議室
住所:国立市富士見台2-47-1

■6/29(土)
会場:くにたち市民総合体育館2階第1・2会議室
住所:国立市富士見台2-48-1

参加費 無料
定員 16名
主催者 国立市
問合せ先

国立市 生活環境部 まちの振興課 商工観光係  
電話:042-576-2111(内347)
メール:sec_machishinko@city.kunitachi.lg.jp

申込締切 2024/06/06 23:59

不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。


イベント概要

経験豊かな講師陣による、5つのステップを通じたビジネスモデル策定を学ぶことができます。
本講座は、特定創業支援等事業の対象です。受講後、国立市に申請し、証明書の発行を受けると、会社設立時の登記にかかる登録免許税の軽減等の優遇措置を利用できます。

詳しくはこちら(セミナーチラシPDF)

タイムスケジュール

  • 【1日目】 6/8(土)
    10時~12時 オリエンテーション
    13時~15時 経営①
    15時~17時 人材育成
  • 【2日目】 6/15(土)
    10時~12時 経営②
    13時~15時 販路開拓①
    15時~17時 起業家講演
  • 【3日目】 6/22(土)
    10時~12時 経営③
    13時~17時 財務
  • 【4日目】 6/29(土)
    10時~12時 経営④
    13時~15時 販路開拓②
    15時~17時 経営⑤
  • 【5日目】 7/13(土)
    10時~12時 販路開拓③
    13時~15時25分 支援機関紹介
    15時35分~18時 ビジネスモデル発表

講師

馬込 正氏
【1日目~5日目】
コーディネータ・メイン講師

馬込 正(まごめ ただし)氏

株式会社ハーモニーリンク 代表取締役
中小企業診断士
亜細亜大学経営学部 非常勤講師
高崎商科大学商学部 兼任講師
角田 博一氏
【1日目】人材育成
角田 博一(つのだ ひろかず)氏
ツノダ人事多摩オフィス 代表
特定社会保険労務士
柏﨑 裕介氏
【2日目】販路開拓(WEB)
柏﨑 裕介(かしわざき ゆうすけ)
株式会社つばめ社 代表取締役
中小企業診断士 気象予報士
佐藤 信子氏
【2日目】起業家講演
佐藤 信子(さとう のぶこ)氏
SK ON THE EDGE 代表
山尾 秀則氏
【3日目】財務
山尾 秀則(やまお ひでのり)氏
税理士法人 坂本&パートナー所長 執行役員
税理士 中小企業診断士
浪川 真則氏
【5日目】販路開拓(デザイン)
浪川 真則(なみかわ まさのり)氏
Wave Sun Design 代表
小出 宗昭氏
【5日目】支援機関後援
小出 宗昭(こいで むねあき)氏
くにたちビジネスサポートセンターKuni-Biz
センター長

参加方法

QR【満員御礼】定員に達したため、お申し込み受付を終了いたしました。
国立市HPの申込フォームからお申込みください。
【お申込み】
国立市創業塾申込フォーム
【締切】令和6年6月6日(木)(先着制・定員になり次第締切)

後援・協力

【後援】公益財団法人中小企業振興公社
【協力】創業支援センターTAMA(事務局:多摩信用金庫)、日本政策金融公庫、国立市商工会

不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP