イベント・セミナー
【オンライン開催】ものづくり「リアルな話」 ~Yolni(ヨルニ)誕生秘話~

日時 |
2024/07/03 19:00~20:30 (18:45開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
・ものづくり起業を志している方 |
会場 |
オンライン(Zoom) ※イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 150名 |
主催者 | Startup Hub Tokyo TAMA |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo TAMA 事務局 |
申込締切 | 2024/07/03 12:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
こちらのイベントはオンライン開催申込みフォームになります!
現地での参加をご希望の方はこちら!
イベント概要
今回、「夜道の不安をなくす」をミッションに防犯アクセサリー「Yolni」を開発するハードウェアスタートアップであるYolni株式会社 取締役 矢島佳澄さんをお招きして、製品の開発におけるストーリーをお話いただきます。
ソフトウェア・ハードウェア開発に携わるエンジニアや起業家の皆様へ向けて、矢島佳澄さんをお招きして貴重な経験談を共有するイベントとなります。
本イベントでは、初期試作ができるまでのエピソードや事業化・事業の変遷期時のエピソード等を予定しており、ご自身の体験を元にお話していただく貴重な内容となっております。
「ものづくり起業を志している方」や「まだ世にない新しい価値を提供したいと思っている方」への刺激となるイベントを実施いたいます。 先輩起業家のものづくりのリアル話を聞き、「ものづくり起業家」として第一歩を踏み出すきっかけを作りましょう!
■防犯アクセサリー「Yolni」
夜道の安心につながる機能やデザインを提供する、スマートフォン連携の防犯アクセサリー「Yolni」を開発しています。
アクセサリー型のデバイスがスマートフォンアプリケーションと連携してユーザーの方の安全を見守ります。
防犯というと小さなお子さんに向けたものが主流ですが、Yolniは機能・デザインの両面で、夜道に不安を抱える幅広い世代の方に愛用していただけるサービスを提供します。
現在、2024年を目標に商品化に向けて開発中。
プロダクト概要:https://yolni.jp/
トークテーマ
タイトル:ものづくり「リアルな話」 ~Yolni(ヨルニ)誕生秘話~
【講演内容】
Yolni(ヨルニ)について
会社設立(起業したきっかけ・ビジョン・社名由来)
開発秘話(きっかけ・設計・試作・量産時の苦悩エピソード・開発時に携わった仲間との出会い・資金調達)
未来のものづくり起業家へ
【タイムスケジュール】
19:00~19:05 イベントスタート;スタハTAMA 施設紹介
19:05~19:10 登壇者 自己紹介
19:10~20:10 講演
20:10~20:25 質疑応答(事前のご質問承ります!リアルタイムでも質問可能です)
20:25~20:30 終了
登壇者
講師:矢島佳澄 氏
Yolni株式会社 取締役/合同会社techika 代表社員
プロフィール:2012年慶應義塾大学環境情報学部卒業。2015年東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻修了。
「柔らかいハードウェア」をテーマに、布や有機物などの柔らかい素材をセンサーにすることや、電子部品や機構と組み合わせて柔らかい素材を動かすものづくりを得意としている。
乙女電芸部というグループを主宰し、手芸と電子工作を組み合わせたワークショップを全国の科学館やFablabなどで開催している。
2015年に合同会社techikaを起業し、家電メーカーとコラボレーションをして製品のコンセプトモデル制作などを行う。2016年からIoT防犯アクセサリーYolniの開発に参加。2023年にFounderとしてYolni株式会社を起業。
東京都立産業技術研究センター主催のTokyoものづくりMovement2023ではYolniが最優秀賞を受賞。慶應義塾大学環境情報学部非常勤講師。武蔵野美術大学非常勤講師。女子美術大学非常勤講師。
会社HP :https://yolni.jp/
公式Instagram:https://www.instagram.com/yolni_jp/
合同会社techika(テチカ):https://techika.jp/
乙女電芸部:https://otomedengeibu.com/
参加方法
(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
※メールが届かない場合は「迷惑メールフォルダ」をご確認の上、事務局までご連絡ください
(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
注意事項
・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。