イベント・セミナー
【オンライン開催】【まちづくり三鷹】インキュベーション施設紹介&みたかビジネスプランコンテスト ~三鷹で創業をお考えの方!サポートいたします。~

日時 |
2024/08/23 19:00~20:15 (18:45開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
・いつか自分で起業をしてみたい方 |
会場 |
オンライン(Zoom) |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名 |
主催者 | Startup Hub Tokyo TAMA |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo TAMA 事務局 |
申込締切 | 2024/08/23 12:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント概要
~三鷹で起業を考えている方!あつまれ!~
(株)まちづくり三鷹が運営する、創業支援施設「三鷹インキュベース」などの紹介と
現在募集中の「第21回みたかビジネスプランコンテスト」の紹介や応募方法をお知らせいたします。
今回、みたかビジネスプランコンテストの受賞者に登壇いただきます!
過去にみたかビジネスプランコンテストにて受賞経歴のあるMenary(メナリ―)代表木住野舞(きしのまい)さん、
Ukulele★Paradise代表高嶋尚子(たかしまなおこ)さんにご登壇いただき「起業した経緯」や「みたかビジネスプランコンテストでのお話」「現在の活動」などもお話しいただきます。
~登壇者~
木住野舞(きしのまい)氏
Menary代表。1989年、東京都生まれ。
大学卒業後、国内大手ホテルに就職。その後シンガポールの外資系で3年間勤務する。身近なものを通じて、「エシカル消費と女性の社会的自立を応援し、人と地球が共生できる持続可能な世界を作りたい」という思いから、2021年にエシカルブランド「Menary」を立ち上げる
「2022年度 みたかビジネスプランコンテスト」ビジネス部門で三鷹発ベンチャー賞を受賞。
ホームページ(https://menary.jp/)
Instagram(https://www.instagram.com/menary.mai/)
高嶋尚子(たかしまなおこ)氏
Ukulele★Paradise代表/ウクレレ愛ランド代表
国立大学法人 東京学芸大学 国際教育学部卒。 卒業後、旅行会社にて「旅と文化と仲間作り」をキーワードに企画・催行マーケティングを手掛ける。 退社後「Ukulele★Paradise」として独立。生徒数はのべ1,000人以上にのぼり、 ウクレレの習得だけでなく、海外での文化に触れ現地の人々との交流を図ることを目的としている。 近年では三鷹をはじめ都内の公立小学校での授業にて「教室から世界と繋がる」を実施(2024年は12校)
「2023年度 みたかビジネスプランコンテスト」ビジネス部門で三鷹発ベンチャー賞を受賞。
ホームページ(https://ukuai.net/)
Facebook(https://www.facebook.com/alohawithmusic/)
~イベント内容~
1)施設紹介
・インキュベーション施設(Mbase)
・コワーキングスペース(ミタカフェ)
・その他施設(三鷹市SOHOパイロットオフィス、サテラ三鷹等)
2)第21回みたかビジネスプランコンテスト の紹介
・背景/概要/応募方法など
3)みたかビジネスプランコンテスト体験談
木住野舞(きしのまい)氏 Menary代表。
高嶋尚子(たかしまなおこ)氏 Ukulele★Paradise代表。
・起業した経緯やきっかけ
・みたかビジネスプランコンテストの参加の経緯や体験談
・今後の展望について
4)Q&A
事前にいただいていた内容のお答え∔オンライン上でのQ&A に回答いたします
事前のご質問承ります! リアルタイムでも質問可能です!
参加方法
(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください
(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
注意事項
・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。