イベント・セミナー

【創業者向けハイブリットセミナー】~創業期の「人」に関する悩みはこれで解決!~ 採用力&定着力向上セミナー

日時 2024/10/18 15:00~18:00
(14:30開場 場所 : Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース)
対象

創業前の方~創業後5年程度の方

会場

Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース

参加費 無料
定員 130名
主催者 東京圏雇用労働相談センター(TECC)・日本政策金融公庫
問合せ先

日本政策金融公庫 東京創業支援センター (担当:高橋、森)
03-3553-6187

申込締切 2024/10/16 17:00

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


★★このイベントの主催は東京圏雇用労働相談センター(TECC)・日本政策金融公庫です★★

セミナー内容

【第1部】はじめての雇用をスムーズに進めるコツ!~賢いお金のかけどころ~
採用力・定着力を向上させるために、採用にあたっての事前準備、雇用後の定着化を図るための注意点や具体例、雇用にかかる各種諸手続などを具体例を交えながら紹介。また、金融機関職員の視点で適正な人件費の予算計画についてもレクチャーします。

【第2部】従業員の生産性を高め、業績アップと賃金アップを同時に実現しよう!
従業員の「労働生産性」を向上させるために、雇用形態別に従業員の生産性を向上させるコツ及び目標設定についてのノウハウを伝えます

【第3部】東京圏雇用労働相談センター・日本政策金融公庫のサービス紹介
【第4部】名刺交換兼交流会(来場者限定の自由参加)

スケジュール

14:30~             受付開始
15:05~16:05 【第1部】はじめての雇用をスムーズに進めるコツ!~賢いお金のかけどころ~
16:15~17:15 【第2部】従業員の生産性を高め、業績アップと賃金アップを同時に実現しよう!
17:15~17:30 【第3部】東京圏雇用労働相談センター・日本政策金融公庫のサービス紹介
17:30~18:00 【第4部】名刺交換兼交流会(来場者限定の自由参加)

講師

【第1部】

稲生 滋氏 (/社会保険労務士、東京圏雇用労働相談センター相談員)  
中小企業を中心に、ベンチャー企業、スタートアップ企業の労務コンサルティング経験を豊富に持ち、特に初めて人事・労務担当者になる方へ、労働契約、社会保険、労働保険の基本の理解から手続き申請など実務にすぐに役立つ知識まで、幅広い相談実績をもとに、実務面においてもわかりやすい対応でサポートしている。

西川 亮輔氏 (日本政策金融公庫 渋谷支店 課長代理)

【第2部】

佐藤 省吾氏 (弁護士、東京圏雇用労働相談センター相談員)
中小企業の企業法務、顧問弁護士として使用者側の労務トラブルの相談、解決、予防にも携わりながらも弁護士会等の公設相談にて労働者側の法律相談を担当しており、労使双方の立場から労務事件に取り組む。労務分野では企業における安全配慮義務を巡る問題、パワハラ・セクハラ等のハラスメント対策等の労務コンプライアンスに関する講義講演、企業研修を全国各地で行っている。

猪狩 貴之氏(日本政策金融公庫 新宿支店 課長代理) 

申込方法

★★このイベントの主催は東京圏雇用労働相談センター(TECC)・日本政策金融公庫です★★

■■下記URLよりお申し込みください。■■
【申込ページ】
https://direct.jfc.go.jp/w112_SeminarApply?id=c7404bc2-de0f-4433-822c-854c0f048e8f
※本セミナーはStartup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペースとオンライン(Zoom)で開催します

■■お問合せはこちら■
日本政策金融公庫 東京創業支援センター (担当:福本、森、高橋)
電話:03-3553-6187

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP