イベント・セミナー

【オフライン&オンライン開催】ビジネスアイデアの見つけ方・考え方と実現するためのチーム作り~40分で学ぶビジネスのヒント

日時 2024/10/30 19:00~20:30
(17:45開場 場所 : Startup Hub Tokyo 丸の内およびオンライン(Zoom))
対象

起業予定者、起業家、起業仲間、その他起業に興味のある方、スタートアップのHRに興味のある方

会場

Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペースおよびオンライン(Zoom)
オンラインでのご参加の方には、お申し込み受付後にメールにて視聴用URLをご連絡いたします。

参加費 無料
定員 130名
主催者 東京圏雇用労働相談センター
問合せ先

東京圏雇用労働相談センター事務局
03-5542-1950(月~金、9:00~17:30)
tecc@pasona.co.jp

申込締切 2024/10/29 23:59

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


【※注意※】本イベントの主催者は【東京圏雇用労働相談センター(TECC)】です。詳細は主催者にお問い合わせください。

セミナー内容

第1部ビジネスアイデアの見つけ方・考え方~ 40分で学ぶ “ビジネスの種を見つけるヒント”~
ビジネスを始めたい!と思うけれど、「どうすればいいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
まずは、そもそもビジネスとは何なのか見ていきましょう。
・ビジネスとは何か? 
・ビジネスアイデアの視点
・ビジネスアイデアの見つけ方 

第2部「起業の時に知っておきたい社会保険・労働条件の決め方について」
・何故、人を雇う必要が出てくるの? いつそれを考え始めたらよいの?
・どうやって自社に必要な人を探せばよいのか、何を自分で決めておかなければならないのか。
・人を雇うって、いったいいくらかかるものなのか、自分一人でも社会保険が関わってくるのか。

第3部「初めての起業!仕事の仲間を考える」
・人を雇用するってどんなとき?知人の手伝いなど、「雇用」を誤解しないように法律を少し学ぼう
・知人友人、共同創業者、更には業務委託!起業したら知っておきたい「社会保険」「雇用契約」の分からない事、注意しなければならない点を解説!

スケジュール

18:40~            開場
18:40~19:00   セミナー参加にあたっての注意事項案内
19:00~19:05 施設・講師紹介
19:05~19:40 第1部:熱田有美氏(中小企業診断士)登壇
19:40~20:00   第2部:宮田享子氏(社会保険労務士)登壇
20:00~20:20 第3部:周藤智氏(弁護士)登壇
20:20~20:25 全体質疑応答
20:25~20:30 アンケート回答
20:30          イベント終了

登壇者

●熱田有美氏(中小企業診断士):行政機関出身。経営戦略の策定、製造業や小売店の売上拡大支援等の経験から、事業者の想いを形にし、具体性・客観性のある「事業計画の作成」支援が得意。(創業/事業計画/ブランディング/WEB・デジタルマーケティング/集客・広告・PR/HP・EC・SNS)
東京商工会議所の相談員、東京都よろず支援のコーディネーターとして、「事業計画書のブラッシュアップ」「IT相談」に従事。
販路開拓や経営に関する全般的な相談、補助金申請書作成に関するアドバイス・採択後のフォローアップ等を支援実績を持つ。

●宮田享子氏(みやた社労士事務所 社会保険労務士・産業カウンセラー ):民間企業での勤務経験を生かし、社会保険労務士として職場、組織体制を踏まえて経営者、労働者双方の寄り添ったアドバイス、実務支援を行う。産業カウンセラーであることから「傾聴」を中心とした相談対応の他、専門用語をなるべく使わずに、初めての方にも分かりやすい説明を得意とする。また、TECC(東京圏雇用労働相談センター)に参画しTECC相談員を務める。企業と労働者の双方の立場に立ったきめ細かい相談対応や、分かりやすい説明とアドバイスを行う。

●周藤智氏(STO法律事務所 弁護士):ロースクールを修了し、都内の法律事務所 に平成29年10月まで勤務し、同年11月に 独立。
自身の法律事務所の経営に携わっており、労務管理や経営管理については、 経営者として、その重要性を認識。東京圏雇用労働相談センターの相談員と して、立ち上げ直後から参画。

申込方法

以下のURLより、お申し込みください。
👉 https://tecc.mhlw.go.jp/seminar/6938/
※定員はオンライン参加100名、会場参加30名となります。

※東京圏雇用労働相談センターのイベントページからの申し込みとなります。
※イベントに関するお問い合わせは、東京圏雇用労働相談センター事務局へお問い合わせください。

※終了時刻は前後する可能性がございます。

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP