イベント・セミナー

【Skillupセミナー】知的財産戦略を創業時から考える ~見えない資産を最大限に活用する~

日時 2025/02/19 19:00~20:30
(18:50開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

・起業家・起業を目指す人
・創業前の起業志望者
・テクノロジー系スタートアップ創業者

会場

オンライン ZOOMでの配信を予定です。イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。

参加費 無料
定員 200名
主催者 Startup Hub Tokyo TAMA
問合せ先

Startup Hub Tokyo TAMA 事務局
メール:info@startup-station.tokyo.jp
電話:042-518-9674

申込締切 2025/02/19 13:00

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


イベント概要

 

「見えない資産」を創業時から活用し、ビジネスの競争力を強化するための知的財産戦略を学びませんか?

本セミナーでは、商標や特許の基礎知識から、その戦略的な活用法をわかりやすく解説します。知的財産の基本から戦略的活用方法まで網羅し、創業初期に役立つノウハウをお届けします。
テクノロジー系スタートアップを含む起業家の皆様に、知財の価値を最大限に引き出す方法を提案するセミナーです。


【イベントコンテンツ】
□オープニング(施設紹介):司会者
□講演テーマ(予定)
□自己紹介、事業紹介  
  1.オープニングと目的の共有    
    ∟イベントの目的と知財戦略の重要性を共有  
  2.知的財産の基礎知識    
    ∟商標と特許の基本概念と違い    
    ∟ビジネスにおける知財の役割と意義  
  3.創業初期における知財戦略の導入法    
    ∟アイデアの保護とブランド構築    
    ∟競争優位性を高めるための戦略  
  4.成功&失敗事例:知財活用で成長したスタートアップ    
    ∟事例をもとに、知財の実践的な活用法を紹介

□質疑応答(事前質問とオンラインでリアルな質問を受け付けて返答)

□クロージング  次回イベント告知、SNS告知、アンケート告知

タイムスケジュール

■プログラムスタート
・19:00-19:05:オープニング(主旨説明・StartupHubTokyo施設紹介)
・19:05-19:10:自己紹介・事業紹介
・19:10-20:10:セミナー
・20:10-20:25:質疑応答
・20:25-20:30:クロージング(次回イベント開催案内)
■プログラム終了

登壇者



登壇者:酒谷誠一(さかたにせいいち)氏   
サカタニ知財事務所 代表弁理士 

紹介文:東京大学でIT系の博士号を取得後、理化学研究所で研究に従事する。その後、技術開発型ベンチャー企業を支援する知財専門家を目指して転身。
仕事と並行して弁理士試験の勉強を集中して行うことにより、弁理士試験1発合格。
その後、知人が経営するベンチャー企業の特許製品に目を付けた競合会社が模倣品を販売するという問題が発生。その知人を助けるために、知人が経営するベンチャー企業を代理して特許侵害訴訟を戦い、1億円の賠償判決を勝ち取ることに成功。
現在、研究開発、特許権利化、特許訴訟実務の経験を生かして特許戦略の構築、発明の抽出、特許化に向けての開発事項の洗い出しから特許権の取得、活用まで一貫してサポートしている。
ビジネスモデルに基づいて、どのような観点で特許を取得するべきかという提案が「特許戦略を提案してくれてありがたい」とベンチャー企業から支持される。
「革新的な発明を事業化する技術開発型ベンチャー企業はイノベーションの源泉となる存在。技術開発型ベンチャー企業の特許取得支援がイノベーションに繋がる」との信念で、日々奔走中。


サカタニ知財事務所
https://sakatani-ip.com/

参加方法

(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
      ※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください

(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。

【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

注意事項

・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomやYouTubeライブ配信の使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP