イベント・セミナー

【スタハ丸の内開催・U25限定】ステレオタイプを払いのけろ!「学生起業」を選択肢に持つ可能性とは

日時 2025/01/28 19:00~21:00
(18:50開場 場所 : Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース)
対象

<25歳以下の方が対象となります>
・学生または社会人で起業に興味を持っている方
・起業に興味を持つ学生の方
・キャリアの選択に悩んでいる学生の方
・同世代の起業経験談を聞きたいと考えている方

会場

Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース ※イベント開始の10分前までにお越しください

参加費 無料
定員 20名
主催者 TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo
問合せ先

Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局
メール:info@startuphub.tokyo
電話:03-6551-2610(イベント用)

申込締切 2025/01/25 12:00

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


※このイベントは、Startup Hub Tokyo 丸の内現地開催・25歳以下限定です。応募者多数の場合、先着順ではなく「抽選」となりますので予めご了承ください。抽選結果は1月25日(土)までに登録メールアドレス宛にご連絡いたします。

イベント内容

学生起業に興味がある方、必見!
日本最大級の学生ビジネスコンテスト「Business Contest KING実行委員会」出身の起業家や、起業を目指している学生3名をお招きし、キャリア形成における起業の魅力や課題を掘り下げるトークセッションを開催!リアルな体験談や挑戦から学び、自分のキャリアに新たな視点を取り入れるチャンスです。
新たな一歩を踏み出すきっかけをつかみに、ぜひご参加ください!

<プログラム>
*パネルディスカッション
(トークテーマ例は下記参照)
 ー学生時代に起業を決意した理由
 ー学生起業のリスクやメリットについて
 ー起業決断後のチャレンジと目標
*ワークショップ
 ー自身の事業を決めるための考え方を知ることができるワークを行います

【オンライン参加・録画配信を希望の方はこちら】

スケジュール

18:50             開場
19:00~19:05 オープニング・TOKYO創業ステーション 丸の内 施設紹介
19:05~20:25 パネルディスカッション
20:25~20:30 クロージング
20:30~21:00 ワークショップ ※現地参加者限定

※スケジュールの内容は変更する可能性がございます。予めご了承ください。

登壇者

【ゲスト】

三原 佑介氏(横浜国立大学経営学部3年、From-re-scratch 代表)
Business Contest KING 実行委員会副代表としての活動を経て、2024年6月に個人事業を立ち上げ、起業の道を歩み始める。Zeronity株式会社と共に地方の空き家をリノベーションして民泊に活用し、収益不動産として転売する不動産開発事業を展開。また、株式会社VMKと共に新宿でコワーキングスペースの運営を手がけ、スペース事業者向けコミュニティサービス「REALINK」を立ち上げるなど、多岐にわたる事業を展開中。「人間らしく生きる人であふれ、想像力・創造力を育み続ける都市を創る」をテーマに、不動産を通じた都市の活性化を目指す取り組みを精力的に行っている。


竹田 美姫氏(国際基督教大学教養学部1年)
Business Contest KING 実行委員会25代では渉外局として活動し、数々の企画を成功に導く。現在、慶應義塾大学主催のビジネスコンテスト(KBC)のファイナリストに選出され、事業アイデアのブラッシュアップに注力中。2か月間のアクセラレーションプログラムを経て法人設立を予定しており、肌治療に特化したコーチングアプリの開発を推進。皮膚科や美容皮膚科と連携し、ユーザーが最適な治療を受けられるプラットフォームを提供することで、医療分野における新しい価値創造を目指している。


石井 翔己氏(東京大学理科二類2年(※現在休学中)、株式会社LITTERRA 代表取締役)
Business Contest KING 実行委員会開発局長として組織運営をリード。大学在学中には、株式会社スタジオプレーリーでの営業活動や株式会社イチロクでの事業開発など、計3社でのインターンを経験。多岐にわたる実務経験を通じて、ビジネススキルを磨く。これらの経験を活かし、事業系廃棄物仲介サービス「S→TAKE」(すていく)を運営する株式会社LITTERRAを起業。持続可能な社会の実現を目指し、廃棄物処理の課題解決に挑む。

【モデレーター】

森 真悠子氏(株式会社まつりば 代表取締役)
在学中に経産省インターネット博覧会のプロジェクトメンバーとして参加。NTTドコモ入社。imodeのサービス開発に従事しながら、週末に音楽や演劇の子どもワークショップを運営。2007年ベネッセコーポレーション入社。高校生の進路支援のWEB事業・大学広告事業開発、米国型入試調査に従事。2014年7月、株式会社まつりば設立。高校生向けの起業体験プログラム「StartupBaseU18」を創立し、全国4拠点で開催。現在は、企業向けの若手社員向けアントレプレナーシップカリキュラムの開発・実行支援やミレニアル世代向けの顧客体験のプランニングを行っている。千葉大学理学部卒。高校理科免許を取得。趣味は、フラメンコとAirbnb宿泊の旅。

当日の参加方法 

・本イベントはStartup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペースで開催する現地参加型のイベントです。10分前までに1階入り口からイベントスペースにご来場ください。

【TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo】
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル 低層棟1階
JR東京駅 丸の内南口から徒歩5分
東京メトロ千代田線 二重橋前駅3番出口直結

・社会情勢の変化により、現地参加を中止する可能性がございます。その場合はオンライン(Zoom)参加のみとなります。

※本イベントの模様を撮影した写真や動画は、Startup Hub Tokyo 丸の内の広報資料として事前の承諾なく利用させていただく場合がございます。予めご了承ください。

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP