イベント・セミナー
【オンライン・録画配信予定】アートで起業する方法~アート思考で広がるビジネスアイデア~

日時 |
2025/03/03 14:00~15:30 (13:50開場 場所 : ZOOMウェビナー) |
---|---|
対象 |
これから起業・創業をお考えの方 |
会場 |
オンライン(Zoom) ※イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 300名 |
主催者 | Startup Hub Tokyo TAMA |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo TAMA 事務局 |
申込締切 | 2025/03/03 09:30 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント概要
アート思考で新しいビジネス・自分だけのキャリアを切り開く!
今回は、大手企業や、公官庁のイベントなどの依頼を受け、アート・ワークショップを数多く実施し活躍されている起業家:ルミコ・ハーモニー氏に、ご登壇いただきます。
大手メーカーを退職後、アート思考を基盤にした事業を立ち上げ、法人化。アートが持つ社会的価値を提供すべく、ソーシャルビジネスとして展開されています。今回は、ご自身の経験を基に、起業アイデアをアート思考で広げていく方法。アートを、ソーシャルビジネスとして成立させるために、実践したことなどを、お話いただきます。起業アイデアをどのように実現されていったのか?また、敷居が高い・わかりづらいと認識されがちな、「アート」の分野をどのように事業化し、実走されているのか?アート関係に興味のある方はもちろん、ソーシャルビジネスに関心のある方、また、ご自身の起業アイデアの広げ方にお悩みの方に、必見のイベントです!
【トークの内容・項目】(※予定)
■アートとビジネスの融合
・なぜ、アートで起業したいと思ったのか?
・成功事例の紹介: 講師自身の起業体験と成功事例の紹介。
■ビジネスプランはどのように立てたのか?
・ビジネスアイデアの具体化: 自身のアートをビジネスにするためのアイデア整理。
・ビジネスモデルの構築: 収益化モデルの構築方法と実例。
■マーケティング戦略
・ブランド構築: 自身のアートブランドを構築する方法。
・デジタルマーケティング: ソーシャルメディアやオンラインプラットフォームを活用したマーケティング戦略。
■講師の実例: 講師が実際に行っているマーケティング手法の紹介。
■起業してよかったこと、起業をめざすみなさんへ
タイムスケジュール
13:50~ZOOM 入室開始
14:00~14:05 イベントスタート;スタハTAMA 施設紹介
14:05~ 登壇者登場
14:05~14:45 トークイベント
14:45~14:55 質疑応答(事前のご質問承ります!リアルタイムでも質問可能です)
14:55~15:00 スタハからのお知らせ
登壇者
ルミコ・ハーモニー氏
日本生まれ。アーティスト / プロデューサー / コンサルタント / ライター / 北欧専門家。
フィンランド人と結婚後、ブラジルを経由し、東京在住。新卒で株式会社バンダイに入社、新規事業部BtoBチームを経て、株式会社キャラ研として子会社化し、絵本「くまのがっこう」総合プロデューサーとして、映画展開、展覧会、マーチャンダイジング、企業コラボなど次々と手がける。意味的圧縮や、物語性に着目し、キャラクタープロデューサーとして活躍。3児出産後、自身のアート活動を本格化し、日本財団などのイベントのメインビジュアルを多数手掛ける。2016年4月のJAPAN FAMILY FESTIVALの絵はPIE BOOKSの「家族の心をつかむデザイン」に掲載。2016年よりキッズアワードのメインビジュアルを手掛け審査員も務める。保育園のアトリエスタや、NPO法人ザ・グローバル・ファミリーズの理事も兼任。ワーママオブザイヤー2016を受賞。アマナイメージズのキュレーターとしても活躍後、株式会社東急キッズベースキャンプで教育コンサルタントなどを歴任し、北欧・アート・日本伝統文化・オーガニックを軸に執筆も手掛け幅広く活躍中。2022年、非営利型一般社団法人LITTLE ARTISTS LEAGUEを創設し代表理事に就任。手がける展覧会やワークショップの社会意義性やアート性の高さから人気が集まっている。
オンライン参加方法
(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
※メールが届かない場合は「迷惑メールフォルダ」をご確認の上、事務局までご連絡ください
(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
注意事項
・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。