イベント・セミナー
U25限定アクセラレーションプログラム origo
日時 |
2025/02/11 17:00~18:00 (16:50開場 場所 : オンライン(Zoom)) 2025/02/15 10:00~12:00 (09:55開場 場所 : StartupHubTokyoTAMAイベントスペース) 2025/02/22 10:00~12:00 (09:55開場 場所 : StartupHubTokyoTAMAイベントスペース) 2025/03/01 10:00~12:00 (09:55開場 場所 : StartupHubTokyoTAMAイベントスペース) 2025/03/08 10:00~12:00 (09:55開場 場所 : StartupHubTokyoTAMAイベントスペース) 2025/03/15 10:00~12:00 (09:55開場 場所 : StartupHubTokyoTAMAイベントスペース) 2025/03/29 10:00~13:00 (09:55開場 場所 : StartupHubTokyoTAMAイベントスペース) |
---|---|
対象 |
・既に事業アイデアのある25歳以下 |
会場 |
StartupHubTokyoTAMAイベントスペース |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
主催者 | Startup Hub Tokyo TAMA |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo TAMA 事務局 |
申込締切 | 2025/02/10 13:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント概要
アイデアを本気でビジネスにしたい25歳以下の人必見!
自分の頑張り次第ではどこまでも成長できるアクセラレーションプログラム「origo」!
毎週土曜日 朝10時から本気で学び、
ひたすらインプットとアウトプットを繰り返す1か月半!
マネタイズからSNS集客のコツまで、起業に欠かせない最新のノウハウが学べます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本プログラムは、毎週土曜日に開催される全5回の講義を受けながら、ひたすら行動し続けるアクセラレーションプログラムです。
各テーマごとの講義を受講後、実際に活動を開始し、毎週報告をしてもらいます。また、コンシェルジュ相談も活用しながら起業を加速させていきます。
本プログラム名である「origo」は、ラテン語で「始まり・起源」の意味があります。ラテン語は多くの他言語に影響を与えている言語であり、「このプログラムから世界に影響を与える起業家を生み出したい。このプログラムが、そんな起業家の始まりになってほしい。」という気持ちを込めて、命名しました!そんな思いを込めて作ったこのプログラム。本気で起業したい人や小さくても事業をスタートさせたい人には、とても有益なこと間違いなしです!
事業のサイズ感は問いません!小さくても何か始めたい人は是非ご応募ください!
担当コミュマネのだーちゃんとちまこが、あなたたちの活動を全力でサポートいたします!
事業アイデアがあり、ここからスタートしたいそこのあなた。ぜひ一緒に濃い1か月半を過ごしましょう!
◇こんな内容が学べます!
・やりたいことの実現に向けて、自分のするべきこと、方法を見つけることができる
・自分のビジネスをどうしていきたいか目標を具体化できる
・最新版SNSマーケを始め、顧客を見つけるためのノウハウが学べる
・現役起業家の営業スキルを知ることが出来る
・マネタイズの仕方が分かる
【プログラムの流れ例】
SNS戦略の講座受講→各々実際にSNSを運用開始→進捗状況や困っていることをコンシェルジュに相談→実践→次回講義を受講
コミュマネもサポートしますので、講義と講義の間の1週間もひたすら起業に向けて行動できます!あなた次第で、成長も加速も可能性は無限大です!
イベント風景
スケジュール
Day0:オンラインキックオフミーティング(2/11)
Day1:あなたの目指すゴールは何?(2/15)
Day2:利益はどこで出す?(2/22)
Day3:SNS戦略(3/1)
Day4:最初の顧客のつかみ方(3/8)
Day5:営業の極意(3/15)
Day6:最終発表会(3/29)
過去類似プログラム参加者の声
・週一だけど、行ったら絶対誰かしらに会える環境が楽しかったです。起業って書類さえ書いちゃえば簡単に一応事業やってることにはなるけど中身を詰めていく作業やマネタイズが非常に大変だと思った。(高校3年生 女性)
・スタートの時点では自分とほぼ同じ進捗だった人が気づくとすごく先を走っていたりする、そういう仲間がいる環境は自分にムチを入れてくれる環境で良かった。(大学1年生 男性)
・起業をするにあたっての考え方が自分にとってはとても新鮮でした。行動してみることでしか結果は見えない、失敗してもokだから改善を繰り返すこと等、今後にも活きる前向きな考え方を学ぶことができ、参加して本当に良かったです。(24歳女性)
・一番は得たことは行動することの大切さです。起業家の方々は行動が習慣化されていますが、学生の私にとって行動を起こすことは大きなハードルでした。ただ、この場に参加しようと決断したことで自分自身の視野が広がったり、同期に感化されて行動に移してみたりと大きな変化がありました。まずは間違っていてもやってみる。これは今後社会に出ても大切にしようと思います。(大学3年生 男性)
・起業には正解はなくて人それぞれ自分の情熱をかけていけるものを見つけることが大切で、起業を成功させたいという目標に向かって生きることは人生を楽しくしてくれると感じました。そのきっかけをこのプログラムでいただけて感謝しています。(大学1年生 男性)
・毎週、起業家とお話できる環境が非常に貴重でした。今の時代、VCや投資家との接触は容易にできますが起業家に毎週時間をとってメンタリングしてもらうのはかなり難しいと思います。事業を通して顧客と向き合い、組織のリーダーをしている起業家さんからのフィードバックは投資家とは違う視点で非常にありがたかったです。また、起業を志す同年代と繋がれたことも非常によかったです。(大学4年生 男性)
卒業生後のコミュニティ(OB・OG)
・メンタリングやイベント(交流会やもくもく会)を通して継続的に事業化へのサポート、コミュニティづくり
・TAMA起業ゼミ卒業生と合同でのDemoDayや交流会も開催しております!
<特徴>
①起業家による講義
②同世代の参加者が集う
③実践ベースでのプログラム設計
④卒業後も続くコミュニティ
開催場所
JR立川駅『北口』からモノレールの下を歩いて8分ほどのGREENSPRINGSという商業施設の3階にございます。
2階から赤い電話BOXの階段を上がってもらった右手の施設になります。
もし場所がわからなければ下記までお電話くださいませ。
STARTUP HUB TOKYO TAMA
〒190‐0014
東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS E2 3階
電話:042-518-9674
◆詳細な道順はこちら!!
タイムスケジュール
■ プログラムスタート
・10:00-10:05:オープニング
・10:05-10:15:アイスブレイク
・10:15-11:15:メイン講義
・11:15-11:25:休憩
・11:25-11:50:ワーク
・11:50-12:00:クロージング
■プログラム終了
登壇者
Day0:オンラインキックオフミーティング(2/11)
だーちゃん
東京出身。コミュニティマネージャーとして起業の壁打ちを担当する傍ら、セミナーイベントやゼミを作るなど、幅広く従事。本プログラムも企画を担当した。また、自身も学生のころから起業に関心があり、ビジコンでは複数受賞歴あり。事業を小さく始め、伝統産業の活性化に励んでいる。インタビュー記事が某大手新聞にも掲載された。
ちまこ
広島出身。本施設ではコミュニティマネージャーとして、学生を中心としたU29までの方に対する起業サポートをしている。その傍ら社会人2年目でイベント出店型の飲食店を起業し、現在3年目に突入。都内を中心に出店数30回以上、Webメディア掲載1回、都内で実施するピッチ2回を経験。
※だーちゃんとちまこは、本プログラム担当コミュニティマネージャーです
Day1:あなたの目指すゴールは何?(2/15)
河野辺 和典氏
起業コンシェルジュ(TOKYO創業ステーションStartup Hub Tokyo TAMA)
千葉大学工学部を卒業後、ロボット関係の仕事に従事。世界規模の起業をしたいという思いから、退職してアメリカBabson CollegeのMBAプログラムに入学。
MBA在学中の2015年に、インド出身のクラスメイトとともに、新しいお茶の楽しみ方を提案する「teplo」ブランドで起業。
AI搭載のティーポットや茶葉販売ECなど、ハードウェア、ソフトウェア、食に関わるサービスの開発と提供を行なっている。
Day2:利益はどこで出す?(2/22)
武田 直也氏
TOKYO創業ステーションTAMAプランコンサルタント R&W合同会社 代表社員
金融機関にて事業融資審査業務や中小企業支援の実務経験を積んだ後に公的な創業支援施設に勤務し、現在も、金融機関が運営するインキュベーション施設でマネージャーを務める。
金融機関出身であり、「創業融資」、「補助金」、などの資金調達が得意分野である。創業者だけでなく、金融機関や支援機関向けの創業融資や創業支援の研修も実施している。中小企業診断士。
Day3:SNS戦略(3/1)
九冨 里絵氏
起業コンシェルジュ(TOKYO創業ステーションStartup Hub Tokyo TAMA)
美大卒業後、イタリア製革製品の企画MD職を経て、2017年にリリートレーディング株式会社を設立。 インポートランジェリー代理店事業、代官山にてランジェリーセレクトショップ Tiger Lily Tokyo (タイガーリリートーキョー)を運営。2018年に投資家、VCからの資金調達を行い、2019年よりランジェリーブランドTiger Lily Tokyo (現 yeni)をオンラインで展開。 2021年末にCOHINA、rihka、Mr.Cheesecakeなどを展開する株式会社newnに全株式を売却。2022年1月~2024年6月、株式会社newnに事業責任者として勤務。
Day4:最初の顧客のつかみ方(3/8)
井村 学氏
起業コンシェルジュ(TOKYO創業ステーションStartup Hub Tokyo TAMA)
北海道旭川市出身。広告代理店にてプロモーション企画やパッケージ・広告デザインを経験。その後、大手シューズメーカーにて広告宣伝、広報、マーケティング、商品企画部門を経てブランドマネージャーに就任。
新規ブランドを立ち上げ、年間10万足のヒット商品へと導く。コーポレートブランディングPJTのサブリーダーとしてCIやブランドスローガンの開発にも携わる。
ITメディア企業を経て、マーケティング系ベンチャー企業の取締役COOに就任。任期中に売上約400%(就任前の前年度対比)達成。新商品・サービスの立ち上げやベンチャー企業の経営基盤構築にノウハウがある。
Day5:営業の極意(3/15)
林 大勇氏
起業コンシェルジュ(TOKYO創業ステーションStartup Hub Tokyo TAMA)
2007年アクセサリー・アパレルブランド事業で起業したのち(株)フルキャストホールディングスに入社、人事・法務・BPR・DX等の管理部門担当。2010年に充電できるカフェ・スペース検索「電源カフェ」をスタートさせ、月間利用者約20万人、アプリDL数35万、掲載店舗数6,000まで成長させ2018年電源カフェ株式会社を設立、代表取締役に就任。主に広告、新規事業開発・グロース支援、
Day6:最終発表会(3/29)
ビジネスの大きさではなく、このプログラムに参加してどれだけ行動したか、どれだけ成長できたかに重点を置き審査いたします!
特別審査員をお招きし最優秀賞を決定します。
参加方法
(1)TOKYO創業ステーションのHPよりお申込みお願いします。
(2)当日はStartup Hub TokyoTAMAまでお越しくださいませ。
(3)ログイン後マイページからQRコードをご準備ください。
(4)QRコードを受付にてご提示お願いします。
(5)メンバー登録がお済みではない方は、HPよりメンバー登録をお願いします。
注意事項
・こちらは学生、または25歳以下の社会人の方のみが対象のイベントとなります。
・他の参加者様のご迷惑になるような行為があった場合は、退席いただく可能性がございます。予めご了承くださいませ。
・営業行為や勧誘行為などがあったと運営側で判断した場合は、参加をNGとさせて頂く可能性がございます。
・社会情勢により、突如オンラインへ変更になる場合もございますので予めご了承くださいませ。
・こちらのイベントは審査制です。審査に通過された方のみがご参加いただけます。
・合否については、2/10までにご登録のメールアドレス宛にお送りいたします。
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。