イベント・セミナー

社会を変えるスタートアップ~社会性と経済性を両立するビジネスモデルの構築〜【録画配信あり】

日時 2025/03/13 19:30~21:00
(19:20開場 場所 : オンライン(ZOOM))
対象

・起業を目指す方
・ソーシャルビジネスに興味がある方
・SDG’S関連の事業を考えたい方
・社会課題解決を事業化したい方

会場

オンライン(Zoom)

参加費 無料
定員 200名
主催者 TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo
問合せ先

Startup Hub Tokyo TAMA 事務局
メール:info@startup-station.tokyo.jp
電話:042-518-9674

申込締切 2025/03/13 12:00

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


イベント概要

1500万人の就労困難者の仕事が変われば、日本は変わる事ができる!

日本には、何らかの理由で就労困難な人が1500万人もいます。

一方で少子高齢化に伴う労働力不足が社会問題として大きく取り上げられている昨今、26歳で起業し、

就労困難者が活躍し、日本経済をも支える事ができる仕組み作りに取り組むスタートアップ「VALT JAPAN」

の小野氏をお呼びして、社会課題解決と利益追求の両立を目指す方法を語っていただきます。

【 講演内容 】
・小野貴也 様 自己紹介・経歴・事業紹介
・本編
 なぜ起業しようと思ったのか
 MRからの転身
 無謀な挑戦をいかにして10年続けられたか
 なぜスタートアップなのか
 社会性の高いビジネスと資金調達

  ソーシャルビジネスの殻をいかに破るか:持続可能なビジネスモデルの構築
  ソーシャルビジネスの枠を超えるビジネスモデル(経済性・社会性・持続可能性のバランス)
 VALT JAPANの事例を通じた具体的なアプローチ
 失敗から学んだ教訓

 

【タイムスケジュール】

■プログラムスタート

19:30 開場
19:30~19:35(5分)TOKYO創業ステーション施設説明 
19:35~20:30(55分)登壇者自己紹介・セミナー
20:30~20:55(25分)質疑応答
20:55~21:00(5分)次回以降のイベント案内

■プログラム終了

登壇者

小野貴也さん

VALTJAPAN株式会社 代表取締役 CEO
1988年生まれ、大分県出身。シオノギ製薬株式会社のMR従事中に、障がいや難病のある方の活躍機会・賃金における社会問題に衝撃を受け、2014年に起業。障がいや難病を抱える就労困難者に特化したプラットフォーム「NEXT HERO」を運営し、約1500万人の就労困難者がビジネスの市場で大活躍できる新たな仕組みづくりに取り組んでいる。企業、就労支援事業所、行政等と連携し、就労支援市場に新たな仕事の流通を生み出している。2023年、WORK DESIGN AWARD 2023 PRODUCT部門」でグランプリ受賞。2024年、Startup JAPAN EXPO 2024 -秋- Dream Pitch グランプリにて優勝。著書に『社会を変えるスタートアップ~「就労困難者ゼロ社会」の実現』(光文社新書)がある。 

録画配信について

■視聴期限:3/17(月) 23:59まで
※イベント申込の方は、ライブ配信当日に見られない場合でも、上記時間帯にライブ配信の録画を視聴できます。
①3/14(金)までに、録画配信用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③録画配信の画面をクリックして視聴してください。

参加方法

(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
      ※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください
(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。

【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

注意事項

・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP