イベント・セミナー
フランス生まれの自然共生型アウトドアパーク“フォレストアドベンチャー”のはじまりとこれから<オンライン・録画アリ>

日時 |
2025/03/20 15:00~16:30 (14:50開場 場所 : オンライン(ZOOM)) |
---|---|
対象 |
レジャー産業において、独立・起業を目指す方 |
会場 |
オンライン(Zoom) |
参加費 | 無料 |
定員 | 200名 |
主催者 | TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo TAMA 事務局 |
申込締切 | 2025/03/20 09:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
*こちらのイベントはオンライン開催申込みフォームになります!ゲストに直接質問できる現地でのオフライン開催はこちら!
イベント概要
自然を活かし、地域活性化も目指すビジネスモデルを大公開!!
子どもから大人まで楽しめる”自然共生型アウトドアパーク”フォレストアドベンチャー。
2006年にOPENしてから今や全国43個所に広がり続けています。
楽しく遊べて、森の課題をも解決する素晴らしい取り組みを日本に持ち込んだ経緯と、
フォレストアドベンチャーの今後について、語っていただきます!
【 ご登壇内容 】
・田桑正樹様 自己紹介・経歴・事業紹介
・本編
└ パシフィックネットワークの立ち上げ
└ 樹上アクティビティ、フォレストアドベンチャーとの出会い
└ 1号店実現までの苦労
└ 43号店までの道のり
└フォレストアドベンチャーと森の活用
└今後の目標
・質疑応答
【タイムスケジュール】
■プログラムスタート
・15:00-15:05:オープニング(主旨説明・StartupHubTokyo施設紹介)
・15:05-16:00:自己紹介・事業紹介・セミナー
・16:00-16:25:質疑応答
・16:25-16:30:クロージング(次回イベント開催案内)
*現地参加の方はオンライン終了後に直接、質問する時間をクロージング後に設けます。
■プログラム終了
登壇者
田桑正樹さん
有限会社パシフィックネットワーク 取締役(共同創業者)、株式会社フォレストアドベンチャー代表取締役(2025年3月就任)
1966年東京生まれ。
国土の 7 割が森であるにもかかわらず、森を管理する人が不足している日本。
フォレストアドベンチャーは、森をそのまま活用してパークをつくるため、楽しく遊べて森の課題をも解決する事業です。
この素晴らしさを日本に伝えないわけにはいかない!という想いでフランスのアルタス社と業務提携を結び、2006年富士山麓に日本で初めて森林を使った本格的アドベンチャーパークをオープン。
自然共生型をコンセプトに世界でも珍しいフランチャイズシステムを採用して、フォレストアドベンチャーを展開し、2024年に43ヶ所目の施設が誕生した。
樹上のフォレストアドベンチャーだけでなく、スイスでMTBツーリズムの第一人者ALLEGRAと共同で初心者が楽しめるMTBトレイル、トレイルアドベンチャーを開発。樹上と地上で2つのアクティビティを同居させることに成功。森林で新しいビジネスを生み出すことをメインテーマに奮闘中。
特技:フォレストアドベンチャーの設計
趣味:フォレストアドベンチャーの運営
録画配信について
■視聴期限:3/23(日) 23:59まで
※イベント申込の方は、ライブ配信当日に見られない場合でも、上記時間帯にライブ配信の録画を視聴できます。
①3/21(金)までに、録画配信用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③録画配信の画面をクリックして視聴してください。
参加方法
(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください
(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
注意事項
・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。