イベント・セミナー
【オンライン開催】『新規登録メンバー向け』Startup Hub Tokyo 丸の内 ご利用ガイド

日時 |
2025/04/22 20:00~20:30 (19:55開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
・メンバー登録をしたばかりの方 |
会場 |
オンライン(Zoom)※イベント開始の1時間前までに、参加用URLをメールでご案内します。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 20名 |
主催者 | TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局 |
申込締切 | 2025/04/22 17:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
Startup Hub Tokyo 丸の内 を最大限に利用する方法をお伝えします!
イベント内容
TOKYO創業ステーション(略:TSS)に新規メンバー登録された方向けの初心者ガイダンスイベントです。
【Startup Hub Tokyo(スタハ)活用術・前半】
スタハのコミュニティマネージャー(略:CM)がTOKYO創業ステーション丸の内の施設&サービスをわかりやすくお伝えします。
「3つの施設はそれぞれどう違うの?」
「ラウンジは予約が必要?」
「コンシェルジュ相談って何ができるの?」
そんなStartup Hub Tokyo 丸の内(1F)、Planning Port(2F)、Advance Port(3F)の違いやスタハの便利な使い方をご紹介します!
【スタハ活用術・後半】
CMと直接話せる「コミュニティマネージャーにあれこれ聞いてみようタイム」があります!サービスや施設の疑問に答えるだけでなく、参加された方のご要望に応じて、自分に合ったオススメのイベントや起業相談先の紹介、次のアクションの提案なども可能です。
イベント参加後、起業準備が安心してできるという気持ちになるはずです!!
皆さまのご参加をお待ちしています。
スケジュール
19:55 開場
20:00~20:10 Startup Hub Tokyo 丸の内(1F)サービス&施設説明
20:10~20:20 Planning Port(2F)、Advance Port(3F)サービス&施設説明
20:20〜20:30 コミュニティマネージャーにあれこれ聞いてみようタイム
※スケジュール時刻は前後する可能性がございます。予めご了承ください。
コミュニティマネージャーとは?
スタハには、施設を利用するみなさんの起業準備をサポートするコミュニティマネージャーが常駐しています。施設の利用方法や今後開催されるイベント、利用者それぞれに合ったコンシェルジュなどに関する情報提供を行います。どうぞお気軽にお声掛けください。
当日の参加方法
①イベント開始時刻1時間前までに、登録用URLをメールでご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。
※申込時のお名前とメールアドレスをご入力ください。
③登録完了後、参加用リンクが記載されたメールが届きます。
④開場時間になりましたら、参加用リンクをクリックしてご参加ください。
【注意事項】
・当イベントは申込者様のみ参加いただけます。配信URLの転送・拡散などはご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・コミュニティーマネージャーと直接話を希望される方は、ビデオとマイクをONにしてご参加ください。
・通信環境の良いところから接続してください。
・当日のタイムスケジュール、終了時刻は前後する可能性がございます。
・通信費は参加者様負担となります。
・Zoomの設定方法や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりません。
・本イベントは、記録用として配信映像をレコーディングさせていただきます。※外部への配信はいたしません。
・Zoomの仕様変更に伴いレコーディングの同意確認画面が通知されるようになりました。「続行」を選択いただき、録音・録画に同意いただいた上でご参加ください。
【Zoomを初めて使用する方へ】
オンラインはZoom(ズーム)を利用します。アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに誰でも参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。
● PCから参加する場合
デスクトップ版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
※PCの場合はインターネットブラウザからも視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
モバイル版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
●Zoomの利用マニュアルはこちら
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。