イベント・セミナー

【現地開催・交流会付】関係人口~都市と地方をかきまぜる:都市と地方を同時並行で生活しながら、活力を生み出す働き方

日時 2025/05/24 13:00~15:30
(12:45開場 場所 : Startup Hub Tokyo TAMAイベントスペース)
対象

・地方創生(地域/社会課題解決)に興味のある方
・地方の仕事や一次産業(農林漁業)に関わってみたいと思っている方
・関係人口/新しい働き方/副業/複業に興味のある方
・社会性と経済性の両立にチャレンジしたい方
・社会課題解決型の事業で起業を検討している方

会場

Startup Hub Tokyo TAMAイベントスペース(現地にお越しください)

参加費 無料
定員 40名
主催者 TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo
問合せ先

Startup Hub Tokyo TAMA 事務局
メール:info@startup-station.tokyo.jp
電話:042-518-9674

申込締切 2025/05/24 09:00

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


こちらのイベントはStartup Hub Tokyo TAMA現地開催になります!
オンライン開催はこちら。

イベント概要

都市で暮らしながら地方に関わり活力を得るライフスタイルの提案!

地方の生産者と都市の消費者をつなぐ、世界初の食べ物付き情報誌『東北食べる通信』

を創刊し、関係人口の提唱者である高橋博之氏と

秋田県半農半X推進アドバイザーや副業型地域活性化起業人の経験を持つ田野倉正規氏

をお呼びして、地域と多様に関わる人々「関係人口」をテーマに、都市と地方を同時並行

で生きながら、活力を生み出す働き方を提案するトークイベントです。

 

【 ご登壇内容 】

・本編
①「関係人口 都市と地方を同時並行で生きる」(高橋さん)
  関係人口の定義
  能登半島地震の被災地に飛び込む
  住民票を複数持てる社会を
  関係人口を見える化せよ ツルゴニョ
  社会性と経済性を両立させるのはキレイゴトか
  都市と地方をかきまぜつづける
 ②実践事例&JVP関係人口コンソーシアム事例紹介(田野倉さん)
 ③ビヨンドカンファレンスでのまとめ(企業×農村テーマ)
 ④関係人口の未来について、ディスカッション
・質疑応答

 

【タイムスケジュール】

■プログラムスタート

・13:00-13:05:オープニング(主旨説明・StartupHubTokyo施設紹介)

・13:05-13:10:自己紹介・事業紹介

・13:10-13:35:高橋氏講演

・13:35-13:50 : 田野倉氏講演

・13:50-14:10 : 対談

・14:10-14:30 : 質疑応答・今後のお知らせ(次回イベント開催案内)

*現地参加の方はオンライン終了後に交流会がございます。

・14:30~15:30 交流会

■プログラム終了

登壇者

高橋博之氏 (株)雨風太陽 代表取締役社長
1974年、岩手県花巻市生まれ。青山学院大卒。 代議士秘書等を経て、2006年岩手県議会議員に初当選。翌年の選挙では2期連続のトップ当選。震災後、復興の最前線に立つため岩手県知事選に出馬するも次点で落選、政界引退。2013年NPO法人東北開墾を立ち上げ、地方の生産者と都市の消費者をつなぐ、世界初の食べもの付き情報誌「東北食べる通信」を創刊し、編集長に就任。2015年当社設立、代表取締役に就任。2023年12月、日本で初めてNPOとして創業した企業が上場を実現するインパクトIPOとして、東京証券取引所グロース市場へ株式を上場。2024年11月には、内閣官房 新しい地方経済・生活環境創生本部が開催する「新しい地方経済・生活環境創生会議」の有識者構成員に就任。

田野倉正規氏 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 地方創生事業開発部
1982年、東京都三鷹市生まれ。カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)グループで、ビッグデータや共通ポイントサービス「Vポイント(旧Tポイント)」を活用した広告/販促宣伝/法人コンサルティング営業/新規事業立ち上げを経験。​2021年からCCCマーケティング総合研究所で生活者ニーズを起点とした地域/社会課題解決プロジェクトを推進。関係人口創出・一次産業の需要拡大から6次産業化支援・地域通貨を活用した地域経済活性化・少子化対策など幅広く地域活性に関わる。関係人口のコンソーシアム「Japan Vitalization Platform(JVP)」のかきまぜ役・秋田県半農半X推進アドバイザー・CHEEAT TOKYOプロデューサー・副業型地域活性化起業人など

録画配信について

■視聴期限:5/28(水) 23:59まで
※イベント申込の方は、ライブ配信当日に見られない場合でも、上記時間帯にライブ配信の録画を視聴できます。
①5/25(日)までに、録画配信用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③録画配信の画面をクリックして視聴してください。

参加方法

(1)TOKYO創業ステーションのHPよりお申込みお願いします。
(2)当日はStartup Hub TokyoTAMAまでお越しくださいませ。施設へのアクセスはこちら

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP