イベント・セミナー
TAMA起業ゼミ~学び、気づき、起業の一歩を踏み出す1か月半~

日時 |
2025/05/31 10:00~12:00 (09:50開場 場所 : StartupHubTokyoTAMAイベントスペース) 2025/06/07 10:00~12:00 (09:50開場 場所 : StartupHubTokyoTAMAイベントスペース) 2025/06/14 10:00~12:00 (09:50開場 場所 : StartupHubTokyoTAMAイベントスペース) 2025/06/21 10:00~12:00 (09:50開場 場所 : StartupHubTokyoTAMAイベントスペース) 2025/06/28 10:00~12:00 (09:50開場 場所 : StartupHubTokyoTAMAイベントスペース) 2025/07/12 10:00~12:00 (09:50開場 場所 : StartupHubTokyoTAMAイベントスペース) |
---|---|
対象 |
・まだ起業アイデアがない25歳以下の学生もしくは社会人 |
会場 |
StartupHubTokyoTAMAイベントスペース |
参加費 | 無料 |
定員 | 40名 |
主催者 | Startup Hub Tokyo TAMA |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo TAMA 事務局 |
申込締切 | 2025/05/30 09:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント概要
◇TAMA起業ゼミ とは?
約1ヶ月半をかけて「起業とは何か」を学んでいくプログラムです。
前半では年齢の近い起業家から起業ストーリーをお話しいただき、
後半では実際にビジネスアイデアの創出に挑戦します。
プログラム中に発想したアイデアは、東京都が主催するアイデアコンテストに応募予定です。
◇本講座のポイント
💡複数の現役の若手起業家から起業するメリット・デメリットを学べる
💡ビジネスアイデアの発想・創出に必要なノウハウを学べる
💡起業に興味のある、年齢の近い、同じ想いをもった学生や社会人と出会える
スケジュール
Day1:私このままでいいのかな。自分らしい生き方って?(5/31)
Day2:起業って10代、20代からだと早くない?(6/7)
Day3:お金はゼロ。でも、起業ってできる?(6/14)
Day4:これって起業になる?ビジネスアイデアの発想法を学ぶ(6/21)
Day5:自分がやりたいことをビジネスで叶えるためには?(6/28)
Day6:このまま終わる?それとも一歩踏み出す?(7/12)
登壇者
Day1「私このままでいいのかな。自分らしい生き方って?」
初回はオリエンテーション、自己紹介、参加者同士を知るための交流会の時間にする予定です。
Day2「起業って10代、20代からだと早くない?」
若手起業家として活躍するゲスト講師を2名お呼びし、
起業の経緯や学生時代に取り組んでいたことなどをそれぞれお話しいただきます。
多田夏帆(タダナツホ)氏
株式会社Oshicoco 代表取締役
早稲田大学文化構想学部卒。1998年生まれ。大学卒業後、「推し活」に関する企業のマーケティング支援とグッズ販売を行うOshicocoを創業。エンタメ企業の企画コンサルティングを多数務める。自社メディアは2年でSNSフォロワー10万人までグロースし、全国でPOPUPを開催。イベント開催のたびZ世代を中心に1万人を集客している。推し活文化の解説者としても多数のメディアに出演。タイドラマ、T-POP推し。推し活総研所長。
畠山祥(ハタケヤマアキラ)氏
レイワセダ株式会社 株式会社One by One Music 代表取締役
JAXAにて大学院生として宇宙版GoogleMapの開発や地球への隕石衝突から地球を防衛するための研究を行なっています。大学学部時代から複数のテクノロジー企業を創業しており、AI技術を活用した動画編集の自動化から、動物のためのリラックス音楽の開発まで、幅広い領域でプロジェクトを展開しています。
Day3「お金はゼロ。でも、起業ってできる?」
若手起業家として活躍するゲストに起業ストーリーをお話いただく回の第二弾です。
大手企業の内定を辞退し、自分の好き・やりたいことで起業する決断をした理由などについてお話しいただきます。
田上 凜太朗(タノウエリンタロウ)氏
株式会社Barista Base 代表取締役
1992年生まれ。福岡県福岡市出身。慶應義塾大学商学部卒。留学先のシアトルで飲んだコーヒーが忘れられず、入社直前で内定辞退し、コーヒーの世界へ。将来の夢はアイスクリーム屋さん。2020東京・富士見ヶ丘に シェアリングコーヒーショップ 「蜃気楼珈琲集団」を立ち上げる。現在、都内5店舗の飲食に特化したシェアスペースを運営。
Day4「これって起業になる?ビジネスアイデアの発想法を学ぶ」
ここからはTAMA起業ゼミ後半戦。
起業アイデア創出におけるノウハウやTipsを学びます。
伊藤智久(イトウトモヒサ)氏
TAMAコンシェルジュ(TOKYO創業ステーションStartup Hub Tokyo TAMA)
東京大学大学院修了後、野村総合研究所で国内外の企業や公的機関の経営コンサルティングに従事する傍ら、滋賀大学ビジネスイノベーションスクールを立ち上げ、スクール長としてアントレプレナーシップ教育に従事。その後、大学教授に転身し、大学で研究と教育に取り組みながら、日本MITベンチャーフォーラムの理事として起業家支援の活動、経営コンサルタントとして企業の顧問や各種のセミナー講師業に従事。共著書に『地方創生』(中央経済社)、『ビジネスフレームワークの教科書』(SBクリエイティブ)など多数。
Day5「自分がやりたいことをビジネスで叶えるためには?」
東京都のアイデアコンテストを主催する団体よりゲスト講師をお招きし、
アイデアをつくり、実際にビジネスコンテストに応募してみるというワークショップを実施します。
上羽友香(ウエバトモカ)氏
TOKYO STARTUP GATEWAY運営事務局
早稲田大学在学中よりアントレプレナーシップを学び、学内のビジネスコンテストで受賞経験を持つ。若者向けの場づくりをテーマに活動を続け、これまでに500名超の高校生・大学生に対し、ワークショップやイベント、合宿など多様なプログラムを提供。
Day6「このまま終わる?それとも一歩踏み出す?」
プログラムを通して学んだことや成果などを全参加者に発表頂く時間にいたします。
本プログラム全体の担当コミュニティマネージャー
フジカワ 悠
広島出身。本施設ではコミュニティマネージャーとして、学生を中心とした29歳以下の起業家のサポートをしている。自身は社会人2年目でイベント出店型の飲食店を起業し、現在3年目に突入。都内を中心に出店数30回以上、Webメディア掲載1回、都内で実施するピッチ2回を経験。
以下の日程で「説明会」を開催します
・5/13(火)16:00~17:00
▼気になる方はこちら。
※説明会の日程は後日追加予定です。
◇過去類似プログラム参加者の声
・スタートの時点では自分とほぼ同じ進捗だった人が気づくとすごく先を走っていたりする、そういう仲間がいる環境は自分にムチを入れてくれる環境で良かった。(大学1年生 男性)
・起業をするにあたっての考え方が自分にとってはとても新鮮でした。行動してみることでしか結果は見えない、失敗してもokだから改善を繰り返すこと等、今後にも活きる前向きな考え方を学ぶことができ、参加して本当に良かったです。(24歳女性)
・一番は得たことは行動することの大切さです。起業家の方々は行動が習慣化されていますが、学生の私にとって行動を起こすことは大きなハードルでした。ただ、この場に参加しようと決断したことで自分自身の視野が広がったり、同期に感化されて行動に移してみたりと大きな変化がありました。まずは間違っていてもやってみる。これは今後社会に出ても大切にしようと思います。(大学3年生 男性)
・起業には正解はなくて人それぞれ自分の情熱をかけていけるものを見つけることが大切で、起業を成功させたいという目標に向かって生きることは人生を楽しくしてくれると感じました。そのきっかけをこのプログラムでいただけて感謝しています。(大学1年生 男性)
・毎週、起業家とお話できる環境が非常に貴重でした。今の時代、VCや投資家との接触は容易にできますが起業家に毎週時間をとってメンタリングしてもらうのはかなり難しいと思います。事業を通して顧客と向き合い、組織のリーダーをしている起業家さんからのフィードバックは投資家とは違う視点で非常にありがたかったです。また、起業を志す同年代と繋がれたことも非常によかったです。(大学4年生 男性)
卒業生後のコミュニティ(OB・OG)
・メンタリングやイベント(交流会やもくもく会)を通して継続的に事業化へのサポート、コミュニティづくり
・TAMA起業ゼミ卒業生と合同でのDemoDayや交流会も開催しております!
<特徴>
①起業家による講義
②同世代の参加者が集う
③実践ベースでのプログラム設計
④卒業後も続くコミュニティ
開催場所
JR立川駅『北口』からモノレールの下を歩いて8分ほどのGREENSPRINGSという商業施設の3階にございます。
2階から赤い電話BOXの階段を上がってもらった右手の施設になります。
もし場所がわからなければ下記までお電話くださいませ。
STARTUP HUB TOKYO TAMA
〒190‐0014
東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS E2 3階
電話:042-518-9674
◆詳細な道順はこちら!!
参加方法
(1)TOKYO創業ステーションのHPよりお申込みお願いします。
(2)当日はStartup Hub TokyoTAMAまでお越しくださいませ。
(3)ログイン後マイページからQRコードをご準備ください。
(4)QRコードを受付にてご提示お願いします。
(5)メンバー登録がお済みではない方は、HPよりメンバー登録をお願いします。
注意事項
・こちらは学生、または25歳以下の学生もしくは社会人の方のみが対象のイベントとなります。
・他の参加者様のご迷惑になるような行為があった場合は、退席いただく可能性がございます。予めご了承くださいませ。
・営業行為や勧誘行為などがあったと運営側で判断した場合は、参加をNGとさせて頂く可能性がございます。
・社会情勢により、突如オンラインへ変更になる場合もございますので予めご了承くださいませ。
・こちらのイベントは【審査制】です。審査に通過された方のみがご参加いただけます。
・合否については、【5/29まで】にご登録のメールアドレス宛にお送りいたします。
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。