イベント・セミナー
【全2回】あなたのビジネスを見える化しよう!2日間で学ぶWEBサイトづくり

日時 |
2025/05/25 14:00~16:30 (13:50開場 場所 : Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース) 2025/06/01 14:00~16:30 (13:50開場 場所 : Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース) |
---|---|
対象 |
・起業するビジネスの内容が明確になっている方 |
会場 |
Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース ※イベント開始の10分前までにお越しください |
参加費 | 無料 |
定員 | 25名 |
主催者 | TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局 |
申込締切 | 2025/05/22 12:00 |
不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の自由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。
※本プログラムは、受講要件を満たした参加者が定員を超えた場合、審査によって参加者を決定いたします。審査結果(参加可否)は5月23日(金)までに登録メールアドレス宛にご連絡いたします。
プログラム内容(全2日間)
Webサイト設計から公開までを2日間で体系的かつ実践的に学べるワークショッププログラム!
起業アイデア、プロダクト(商品・サービス)はもう決まっているけど、集客ツールの準備ができていない……そんな方にオススメの連続プログラムです!Webサイトは商品紹介から顧客の問い合わせまで対応できる優良集客ツールのため、起業時には準備しておきたいところです。
本イベントは、スタートアップ企業のWebサイト制作実績が豊富な株式会社caroaの葉栗氏を講師に迎え、2日間でWebサイトづくりの基礎理解からサイトづくりの実践までをワークショップ形式で学びます。コードやデザインの専門知識がなくてもWebサイトがつくれるノーコードツールを使った演習のため、Webサイトづくり初心者の方も安心してご参加いただけます!
*イントロダクション
└講師および参加者の自己紹介、本プログラムの目標説明
*講義
└Webサイトの目的や役割、設計や制作におけるポイント(設計書の重要性、ページ構成の考え方、成功事例等)
*ワーク
└Webサイトの設計書を作成します。講師が適宜参加者の皆さんの設計書にフィードバックを行います
*クロージング
■Day2(6/1)「実践編~設計書をもとにWebサイトをつくろう~」
*イントロダクション
└前回の振り返り、今回の目標説明等
*講義
└ノーコードツールの基礎知識(特徴、便益性、種類とそれぞれのメリット・デメリット)
*ワーク
└Day1で作成したWebサイト設計書をもとに、ノーコードツールでWebサイトを制作します
※ワーク実施前には、講師によるノーコードツールを使ったWebサイトづくりのデモを行います
*講師によるフィードバック
└参加者が制作したWebサイトの進捗確認やアドバイスを行います
*クロージング
スケジュール
■Day1
13:50 開場
14:00~14:25 イントロダクション
14:25~15:10 講義
15:10〜16:20 ワーク(ワーク説明を含む)
16:20~16:30 クロージング
■Day2
13:50 開場
14:00~14:05 イントロダクション
14:05~14:25 講義
14:25〜16:15 ワーク(ワーク説明を含む)
16:15~16:30 クロージング
※スケジュールの内容は変更する可能性がございます。予めご了承ください。
講師
葉栗 雄貴氏 (株式会社caroa 代表取締役)
新卒でイベント系の広告プロモーションデザイン事務所に入社。展示会やプライベートショーの空間デザインを担当。2017年、スマートキャンプ株式会社入社。複数プロダクトの立ち上げで開発、デザイン、PMなどを担当。また、同社に横断的なデザインチームや社内イベントを立ち上げる。2019年、個人で複数のSaaS企業のプロダクトデザイン、プロモーションデザインの支援を行う。2020年、株式会社カロアを創業、代表取締役就任。著書に「Web 制作のための、発注&パートナーシップ構築ガイド」(BNN)がある。
審査について
当プログラムは、以下の受講要件を満たした参加者が定員を超えた場合、審査によって参加者を決定いたします。
■受講要件
【1】起業するビジネスの内容が明確になっている方(プロダクトが完成し、集客施策を検討中の方)
【2】2日間(5/25および6/1)いずれも参加いただける方
【3】2日間ともに(ネット接続ができる)パソコンをご持参いただける方
【4】ノーコードツールを使ったWebサイトづくりに同意いただける方
【5】本ページ下記の注意事項に全て同意いただける⽅
【審査基準】
応募者多数の場合は、上記受講要件を満たした⽅の中から、申込時に記⼊していただくアンケ ―トを確認の上、選考させていただきます。
申込締切:5/22(木) 12:00
審査結果(参加可否)発表:5/23(金) ※予定
審査の結果は、メールにてお送りさせていただきます。なお、審査内容および審査結果の理由等はお答えできかねますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
注意事項
※必ずお読みください。
・本プログラムは原則、オフライン開催となります。
・起業するビジネスの内容が明確になっている方(プロダクトが完成し、集客施策を検討中の方)が対象となるイベントです。
・2日間(5/25および6/1)どちらも参加必須です。
・2日間ともに(ネット接続ができる)パソコンを必ずご持参ください。なお、Day2ではノーコードツールを使ったWebサイト制作を行います。ご自身のパソコンでノーコードツールアプリを使用して演習を進めますのでご承知おきください。
※ノーコードツール以外のアプリはご利用いただけませんのでご注意ください。
※事務局ではパソコンの貸出は行っておりません。
・本プログラムは公開された場での相互学習となります。起業アイデアの共有に抵抗がある方は参加をご遠慮ください。
・本プログラムではNDA(秘密保持契約)やそれに類する覚書や念書、契約等の締結等は行いません。参加の際は秘密保持にあたる情報を公開しないようご注意ください。
・受講中に参加者間で知り得た他人のアイデアや個人情報等は、無断で公開、または流用しないことをお約束ください。
・本プログラムの模様を撮影した写真や動画は参加者同士で共有するほか、本プログラムやStartup Hub Tokyo 丸の内の広報資料として事前の承諾なく利用させていただく場合がございます。予めご了承ください。
・円滑な運営の進行にご協力ください。
不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の自由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。