イベント・セミナー
LEVEL UP STAGE 優勝者インタビュー

日時 |
2025/05/28 18:30~19:30 (18:30開場 場所 : オンライン(zoomウェビナー)) |
---|---|
対象 |
・起業または創業を予定している方 |
会場 |
オンライン(zoomウェビナー) |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名 |
主催者 | 株式会社AGORA |
問合せ先 |
LEVEL UP STAGE 2025事務局 |
申込締切 | 2025/05/28 15:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公庁の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、セミナーの実施が困難となった場合、当セミナーを中止する場合がございますので、予めご了承ください。
イベント概要
LEVEL UP STAGE2024の各ブロック優勝者にコンテストを通して変わったことや、リアルな体験談をインタビュー形式で伺います。
実際にビジネスプランを形にした優勝者の経験を聞き、起業や事業推進に役立つ具体的なヒント・学びを得られます!
ビジネスコンテストの参加をご検討中の方!
・どんなイベントかわからなくて不安。
・事業アイデアがまとまっていないけど参加してもいいのか。
・ビジネスコンテストに参加したことがなくて不安。 などなど
そんなあなたの疑問や不安な気持ちを解消いたします!
ぜひご参加ください。
LEVEL UP STAGEについてはこちら:https://www.levelupstage.com/
登壇者
ファシリテーター:吉井慎人(Yoshii Makoto)
株式会社GLOCAL GUNSHI 代表取締役軍師
公益財団法人 東京都中小企業振興公社 事業戦略部 多摩創業支援課 専門相談員
株式会社agora 東京都認定インキュベーション施設「BUSO AGORA」「agora Hon-atsugi」インキュベーションマネージャー
NEXs Tokyo サポーター兼メンター
BOND大学 経営学修士MBA。転職支援会社の営業後。インターウォーズ株式会社にて、インキュベーションコンサルタントとして、「イントレプレナー塾(企業内起業家育成プログラム)」をゼロから立ち上げ、400名を超える企業内起業家と向き合い、事業計画書の作成支援に従事。その他、企業M&A支援や出向型インキュベーション支援としてスタートアップ常駐して経営に携わった。東京都認定インキュベーション施設にて、年間200名を超える起業相談を受けている。2023年には100以上の起業家にAIを活用した事業アドバイスを行なった。
BUSOブロック優勝者:北村 匠(Kitamura Takumi)
株式会社プロメディック看護 代表取締役
医療搬送サービス「ナースモバイル」運営
訪問看護ステーション「ばでぃ訪問看護まちだ」運営
2010年、相模原看護専門学校卒業。正看護師資格を取得後、慢性期・急性期病院にて豊富な臨床経験を積み、在宅医療の現場に転身。
在宅医療での移動支援における課題を実感し、医療依存度が高い方でも安心して外出や移動ができる仕組みとして、看護師ドライバーによる医療搬送サービス「ナースモバイル」を立ち上げる。
さらに、地域医療の質向上と看護師教育にも取り組むため、訪問看護ステーション「ばでぃ訪問看護まちだ」を設立。包括的な看護サービスを通じ、地域医療課題の解決に挑んでいる。
災害派遣医療チーム「日本DMAT」隊員を務めるほか、各種救命スキルを保有。スポーツ救護ナースとして、トレイルランニングイベントのメディカルランナーなど、多様なフィールドで活動中。
「いつ、どんな時でも人を助けられる看護師でありたい」という信念のもと、型にとらわれない自由な発想と行動力で、新たな看護の価値を創造している。
TAMAブロック優勝者:鈴木さとみ(Suzuki Satomi)
日常キロク製作所 代表
宅地建物取引士 / 不動産終活士
写真整理アドバイザー / 自分史活用アドバイザー
不動産業界に15年ほど身を置き、年間100件程の多種多様な不動産調査や売買、都市再生等を経験後、
2023年夏に、日常キロク製作所として活動開始。
不動産業界で見てきた「家との別れ」のシーンと、自身の祖母宅解体で悲しい思いをした経験から
ハートフルな住まいの終活をコンセプトに、“我が家” の記録サービス「お守りBOOK」を立ち上げる。プライベートでは一児の母として育児奮闘中。
タイムスジュール
18:30:開会・お知らせ
18:40:優勝者インタビュー開始
1. アイデアの着想
2. プランのブラッシュアップ(マーケット分析やニーズ検証)
3. プレゼンテーションの準備
4. チームワークとリーダーシップ
5. 挑戦とメンタル
6. 今後の展望(将来展望と成長戦略)など
19:15:質疑応答・お知らせ
19:30:閉会
参加方法
下記、専用のお申込リンクよりお申し込みください。
お申し込みはこちら:https://docs.google.com/forms/d/1EyI_IAa5bogfNke0sDFW7U6hCFFhsB7KJhkkD1ZriG8/edit
イベント注意事項
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。
不測の事故、天災地変の発生、官公庁の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、セミナーの実施が困難となった場合、当セミナーを中止する場合がございますので、予めご了承ください。