イベント・セミナー

◤応募締切/8/1(金)23:59◢ 第1期 起業アイデア発見プログラム『marunouchi DREAM CANVAS』

日時 2025/08/23 13:30~16:30
(13:20開場 場所 : Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース)
2025/08/30 13:30~16:30
(13:20開場 場所 : Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース)
2025/09/06 13:30~16:30
(13:20開場 場所 : Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース)
2025/09/13 13:30~16:30
(13:20開場 場所 : Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース)
2025/09/20 13:30~16:30
(13:20開場 場所 : Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース)
2025/09/27 13:30~16:30
(13:20開場 場所 : Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース)
2025/11/01 13:30~16:30
(13:20開場 場所 : Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース)
2025/12/06 13:30~16:30
(13:20開場 場所 : Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース)
対象

・起業したいという熱い想いがある方
・将来法人設立を目指している方、事業を拡大していくことを目指している方
・解決したい課題ややりたいことはあるが、起業のアイデアが具体化できてない、言語化できていない方
・まだ起業のアイデアはないが、プログラムを通じて見つけ、それをカタチにする方法を本気で身につけたい方

会場

Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース

参加費 無料
定員 25名
主催者 TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo
問合せ先

Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局
メール:info@startuphub.tokyo
電話:03-6551-2610(イベント用)

申込締切 2025/08/01 23:59

不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の自由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。


◆◇◆◇◆◇  あなたの「やってみたい」が、動き出す夏に!  ◆◇◆◇◆◇

marunouchi DREAM CANVAS とは

 marunouchi DREAM CANVAS  は、「起業のアイデアが具体化できてない、言語化できていない方」「まだ起業のアイデアはないが、プログラムを通じて見つけ、それをカタチにする方法を本気で身につけたい方」を対象とした起業アイデア発見プログラムです!

Startup Hub Tokyo 丸の内のコンシェルジュが中心となり、全8回を通して起業のアイデアを見つけて具体化していきます。講義、個人ワーク、グループディスカッションを通じて、ゼロからでも起業の一歩を踏み出せるように、起業支援のプロたちがあなたを全力サポートします。この夏、丸の内で、あなただけのキャンバスに夢を描き始めませんか?

スケジュール

【DAY1】
8/23(土)
13:30~16:30

※参加必須

起業概論/アイデア発想編①
〈主な学習内容〉
・起業の全体観、準備の方法、法人の種類、メリット・デメリット
・再現性があり、かつ実現可能なアイデアの発想法

【DAY2】
8/30(土)
13:30~16:30

アイデア発想編②
〈主な学習内容〉
・アイデアを「コンセプト」にするまとめ方
・生成AIの活用方法

【DAY3】
9/6(土)
13:30~16:30

顧客理解編
〈主な学習内容〉
・想定される対象顧客の理解と解像度を上げる方法

【DAY4】
9/13(土)
13:30~16:30

ビジネスモデル編①​​​​​​
〈主な学習内容〉
・ビジネスモデルにする方法①

【DAY5】
9/20(土)
13:30~16:30

ビジネスモデル編②
〈主な学習内容〉
・ビジネスモデルにする方法②
・設計したビジネスモデルを図説する方法

【DAY6】
9/27(土)
13:30~16:30

※参加必須

収益シミュレーション入門編/アイデア発表/今後の目標設定編

〈主な学習内容〉
・自身の考えている事業を定量的にシミュレーションする手法
・プログラムを通して見つけた起業アイデアの言語化
・今後やるべきことや課題の明確化

【DAY7】
11/1(土)
13:30~16:30

フォローアップ①

〈主な学習内容〉
・DAY6終了から1ヶ月の振り返り
・KPTフレームワークを元に改善する方法
・最初の1,000万円の売り上げを作るまでの体制・集客方法

【DAY8】
12/6(土)
13:30~16:30

フォローアップ②

〈主な学習内容〉
・DAY7(フォローアップ①)終了から1ヶ月の振り返り
・KPTフレームワークを元にした改善
・経営者としてのアントレプレナーシップの理解

※講座の内容は進行に合わせて変更する可能性があります。
※各回、講義の時間以外にユーザーインタビュー等の宿題に取り組んでいただきます。

紹介動画

■講師よりメッセージ

■事前説明会

 

講師

■メイン講師(全日程登壇)

金丸 裕佑氏 (Startup Hub Tokyo 丸の内 コンシェルジュビジネスエンターテインメント合同会社 代表取締役社長)
大学卒業後、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社にて法務関連部門(訴訟代理人)・事業企画部門で従事。MBA課程を修了した後、アビームコンサルティング株式会社にて、経営コンサルタントとして、金融業界・通信業界を中心とした上場企業の戦略策定・新規事業立ち上げ支援・プロジェクトマネジメント等を担当。その後、株式会社ミクシィにて事業開発部部⻑を務め、ゲーム、スポーツ、ベッティング、金融領域等の新規事業立ち上げ、事業戦略策定、社⻑直下案件を担当。その後、株式会社ディー・エヌ・エーにて、ライブ配信サービスPocochaにおいてコミュニティー領域、ギフティング領域の部長を担当。現在は、ビジネスエンターテインメント合同会社の代表として、一人社長の中小企業から従業員数万人の上場企業への経営支援や民間企業・行政・教育機関・個人向けに研修・セミナー活動を展開。

■サブ講師 (DAY2・DAY6 担当)

桑名 隆滋氏 (Startup Hub Tokyo 丸の内 コンシェルジュ株式会社オフィス・マルベリー 代表取締役
法学部卒業後、富士通㈱で鉄鋼業界向けのシステム営業に従事した後、社内ベンチャー制度で設立された音声処理技術ベンチャーに出向し、事業開発・資金調達等を手掛ける。2002年、バイオ専業VCに転じ、複数の大学発ベンチャーの設立に参画し、創業代表や役員を務めた。創業期に関与した企業のうち、1社は後にJASDAQグロースに上場、他の1社は大手化学メーカーに買収されている。東日本大震災では、公益社団法人の嘱託として被災地復興支援に取り組み、大手飲料メーカーがスポンサードするプロジェクトを通じて、20以上の農業者の新規事業を支援する事務局を務めた。2014年㈱オフィス・マルベリーを設立し、起業家と農業者の応援を続けている。

■サブ講師 (DAY3・DAY6 担当)

丸山 恵子氏(Startup Hub Tokyo 丸の内 コンシェルジュ/ウーマンネット株式会社 代表取締役)

イクアントフランステレコムジャパン、シスコシステムズ合同会社など外資系IT企業にて、営業、マーケティング、プロジェクトマネジメントに携わり、15年以上勤務。その後、働き方を変えたく退職し、起業。2012年5月より、創業者向けのWEBマーケティングスクールを運営し、営業支援、マーケティング、販路開拓支援、IT導入支援のコンサルティング会社を設立。ICT活用を通じて、創業者、スタートアップ、中小企業のデジタル化推進を多方面でサポートしている。また、女性活躍支援にも力を入れている。(一社)日本起業アイディア実現プロジェクト「女性起業チャレンジ大賞」審査員、 (公財)湘南産業振興財団主催「湘南ビジネスコンテスト」審査員も務める。

審査について

当プログラムは、以下の受講要件を満たした参加者が定員を超えた場合、審査によって参加者を決定いたします。
受講要件 
【1】「起業したい」という熱い想いがあるか
【2】当該プログラムの参加対象に合致しているか
【3】「DAY1」と「DAY6」は参加必須のため、当該2日間の参加ができるか
【4】本ページ下記の注意事項に全て同意いただける⽅ 
審査基準】 
応募者多数の場合は、上記受講要件を満たした⽅の中から
申込時にご記⼊いただくアンケ ―トを確認の上、選考させていただきます。
なお、アンケートの記入内容から「起業したい」という応募者(皆さま)からの熱い想いを確認しますので、生成AIツールに依存した文書の作成はご遠慮ください。 

申込時に以下の設問にお答えいただきます。(クリックして表示) [設問①]
イベントページ下部の「注意事項」を確認いただき、全ての項目に同意いただけますか
⇒選択肢:はい / いいえ

[設問②]
あなたの経歴やアピールポイントを交えて自己紹介してください
(400字以内)

[設問③]
本プログラムの志望動機を教えてください
(200字以内)

[設問④]
あなたが起業したい理由を具体的に教えてください
(100字以内)

[設問⑤]
起業アイデアをお持ちであれば教えてください。※ない方は「なし」と記入
(100字以内)

[設問⑥]
なぜ、起業という手段を用いるか。その理由を教えてください
(200字以内)

[設問⑦]
あなたが最終的に目指す経営者像を教えてください 
(200字以内)

[設問⑧]
どのような起業の方法を考えていますか
⇒選択肢:営利法人(株式会社、合同会社等) / 非営利法人(NPO法人等) / 個人事業主 / フリーランス / その他)

[設問⑨]
全8回参加できますか?「参加できない日」がある場合はチェックをしてください
⇒選択肢:全日程参加できます、8/23(土)、8/30(土)、9/6(土)、9/13(土)、9/20(土)、9/27(土)、11/1(土)、12/6(土)

[設問⑩]
本プログラムを知った媒体を教えてください
⇒選択肢:弊施設のホームページから、公式メルマガ、検索エンジン(Googleなど)、Facebook投稿・広告、Instagram投稿・広告、X投稿・広告、講師のSNS等、口コミ・知人の紹介、施設スタッフ(起業コンシェルジュ等)、弊施設のラウンジ(チラシ、ポスター、席設置のPOPスタンド)

申込締切 8/1(金) 23:59 ※時間厳守
審査合否発表 8/11(月) 予定
審査の結果は、メールにてお送りさせていただきます。
(審査内容、審査結果の理由等はお答えできかねます。予めご了承ください。)

注意事項

※必ずお読みください。
・DAY1とDAY6は参加必須です。スケジュールをご確認の上、お申込ください。
・本プログラムは原則、現地開催となります。なお、やむを得ない事情によりオンラインへの変更をする場合がございます。予めご了承ください。
・プログラム期間中の情報共有、運営側からのお知らせ等は、Slackを活用して行います。
・DAY1とDAY6以外の日程も参加できることが望ましいですが、欠席の回があった場合は動画等でフォローを行う予定です。
・各回、講義の時間以外に宿題に取り組んでいただきます。
・本プログラムは公開された場での相互学習となります。アイデアの共有に抵抗がある方は参加をご遠慮ください。
・本プログラムではNDA(秘密保持契約)やそれに類する覚書や念書、契約等の締結等は行いません。参加の際は秘密保持にあたる情報を公開しないようご注意ください。
・本プログラム受講中に参加者間で知り得た他人のアイデアや個人情報等は、無断で公開、または流用しないことをお約束ください。
・本プログラムの模様を撮影した写真や動画は参加者同士で共有するほか、本プログラムやStartup Hub Tokyo 丸の内の広報資料として事前の承諾なく利用させていただく場合がございます。予めご了承ください。
・プログラム実施期間中において、運営の円滑な進行にご協力ください。

不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の自由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP