イベント・セミナー

現地開催【Skillupセミナー】AI時代のリーダーが知るべき「クリエイティブ・マネジメント(アート思考と デザイン思考)」~実践(ワークショップ)編~

日時 2025/08/26 19:00~20:30
(18:50開場 場所 : Startup Hub Tokyo TAMAイベントスペース)
対象

・新しいビジネスの発想法が知りたい方
・世にない新しい価値を提供したいと思っている方
・起業アイデアはあるが具体的ではないという方

会場

StartupHubTokyoTAMAイベントスペース

参加費 無料
定員 30名
主催者 Startup Hub Tokyo TAMA
問合せ先

Startup Hub Tokyo TAMA 事務局
メール:info@startup-station.tokyo.jp
電話:042-518-9674

申込締切 2025/08/25 13:00

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


イベント概要

今回のイベントは、「Startup Hub Tokyo TAMA」現地開催となります。
※StartupHubTokyoTAMAイベントスペースは定員30名となりますので、ご参加いただける人数に限りがございます。 よって、お申込み人数が上限に達した場合は、審査により参加者を確定させていただきます。
審査基準といたしましては、第1回ご参加いただいた方・アンケートの内容を優先させていただきますのでご了承ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本イベントは、「入門編」と「実践編」の2回シリーズでお送りいたします!
今回の第2回目は「実践編」で、「新規ビジネスを⽣み出すワークショップ」を行います。

今後AI技術の発達により「AIが多くの仕事を担う時代」が予測されます。

そんな時代に、今ライフスタイルやビジネスに『アート×デザイン思考』を取り入れることが注目を浴びています。

今後AI技術の発達により「AIが多くの仕事を担う時代」が予測され、AIとテクノロジーの進化は、我々の働き方に革命をもたらしています。
しかし一方で、多くの人々が「AIに仕事を奪われるのではないか?」という不安を抱く方もいらっしゃるかと思います。
今後AIに仕事を奪われないために、AIには真似できな人間の特性である創造性、感性、倫理的判断、そして人間関係の構築といった領域での役割はますます重要になっています。

今回のイベントでは、ロジカル思考>デザイン思考>アート思考を横断しながら具体的な例とワークショップで自己肯定感を生み出し自分自身の内にある隠れたクリエイティビティーを発掘して発想力の強化と自律性を養います。

是非、ご参加ください!

■著書


公式HP:https://www.i-ba.org/about-us

 

カリキュラム

■アート思考×デザイン思考の実践講義
・クリエイティブ・マネジメント(アート思考・デザイン思考・ロジカル思考)の概念と実践)
・新規ビジネスを⽣み出すワークショップ

※内容は予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。

タイムスケジュール

19:00~19:05 イベントスタート;Startup Hub Tokyo TAMA 施設紹介

19:05~19:10 登壇者 自己紹介

19:10~19:30 講義

19:30~20:20 ワークショップ

20:20~20:30 終了

登壇者

講師:柴田 雄一郎氏

一般社団法人 i-ba 代表理事 クリエイティブ・マネージャー

プロフィール:トヨタ自動車のメタバース『メタポリス』や経産省・内閣府が運用するビッグデータ・ビジュアライズ・システム『地域経済分析システム(RESAS)』、その他ソフトバンク、ゼンリンなどの新規事業専門のクリエイティブ・マネージャーを担当。アート思考やデザイン思考の実践者として企業の新規事業伴走支援から社員研修までを担当する。

公式HP:https://www.i-ba.org/about-us
 

参加方法

(1)TOKYO創業ステーションのHPよりお申込みお願いします。
(2)当日はStartup Hub TokyoTAMAまでお越しくださいませ。施設へのアクセスの詳細はこちら

(3)ログイン後マイページからQRコードをご準備ください。
(4)QRコードを受付にてご提示お願いします。
(5)メンバー登録がお済みではない方は、HPよりメンバー登録をお願いします。

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP