イベント・セミナー

SNSからヒットを生む「ネーミングの力」【録画配信あり】

日時 2025/09/26 19:00~20:30
(18:50開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

・起業したいと考えている方。
・社名・商品名・サービス名のネーミングを考えている方
・ネーミング戦略の考え方が知りたい

会場

オンライン(Zoom) ※イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。

参加費 無料
定員 300名
主催者 Startup Hub Tokyo TAMA
問合せ先

Startup Hub Tokyo TAMA 事務局
メール:info@startup-station.tokyo.jp
電話:042-518-9674

申込締切 2025/09/26 12:00

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


イベント概要

売れるネーミングの秘訣を事例から学び、ブランド名や商品名開発についての知識を提供します!

本イベントでは、最新のネーミングのトレンドや成功事例を通じて、売れるネーミングの秘訣を学びます。

特に、SNSを活用して話題を生み出すネーミングに焦点を当ててお話いただきます。

具体的には、近年のネーミングの傾向やSNSを通じて話題を生み出したネーミング、 共感を呼び起こすネーミングやネガティブな要素を活用した事例・売れるネーミングを生み出すための基本的な要素や考え方について具体的な事例を交えて解説します。

ブランド名や商品名の開発に関心のある方々や起業家、マーケティング担当者にとって、ネーミングの力を活かしたビジネスの成功につながる情報を提供する機会です。

売れるネーミングの秘訣を学び、SNSを駆使してブランドを広げる力を身につけましょう!

 

カリキュラム

SNSからヒットを生む「ネーミングの力」

・近年のネーミングの傾向
・「共感」「ネガティブ」ネーミング
・「改名して売れた商品」事例考察
・ネーミング開発の基本要素
・ネーミング開発プロセス
・商標の基礎知識

※内容は予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。

 

タイムスケジュール

19:00~19:05 イベントスタート;Startup Hub Tokyo TAMA施設紹介

19:05~19:10 登壇者 自己紹介

19:10~20:00 セミナー

20:00~20:20 質疑応答(事前のご質問承ります!リアルタイムでも質問可能です)

20:20~20:30 終了

登壇者

講師:三浦麻衣 氏

株式会社日本ネーミング&リサーチ代表取締役、ネーミングプロデューサー、 薬機法管理者


2004年に上海オフィスを立ち上げ、副総経理に就任。2006年には東京オフィスの設立を経て、2013年より代表を務める。
食品・飲料、医薬品、美容、住宅建材、IT業界など、カテゴリーを問わず、1,000件を超えるネーミングおよびコピー開発に携わる。
クリエイティブの質を高く維持するとともに、商標取得の可能性が高いネーミングを事前にスクリーニングし、提案。
国内にとどまらず、グローバルブランドや中国語でのネーミング開発も多数手がけ、セミナーやワークショップの講師も務めている。

会社HP: https://namae.co.jp/
JAPAN NAMING AWARD 2023 審査委員: https://j-naming-award.jp/judge/

 

参加方法

■ライブ配信【当日19:00~20:30】
①イベント当日、イベント開始の1時間前までに参加用URLをメールにてご案内します。
②イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。

■録画配信【視聴期限:2025/9/29(月)23:59】
※イベント申込の方は、ライブ配信当日に見られない場合でも、視聴期限までライブ配信の録画を視聴できます。
①2025/9/27(土)までに、録画配信用URLをメールにてご案内します。
②録画配信の画面をクリックして視聴してください。

【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

注意事項

・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP