イベント・セミナー
【現地開催】なんで、私が「起業家」に?!~子育てママが日常の不から生み出した大発明~

日時 |
2025/10/17 19:00~20:50 (18:50開場 場所 : Startup Hub Tokyo 丸の内イベントスペース) |
---|---|
対象 |
・日常生活からどうすれば「ひらめき」を得られるのかを知りたい方 |
会場 |
Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース ※イベント開始の10分前までにお越しください |
参加費 | 無料 |
定員 | 50名 |
主催者 | TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局 |
申込締切 | 2025/10/14 12:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
※こちらのイベントページは、「Startup Hub Tokyo 丸の内(現地)開催」です。応募者多数の場合、先着順ではなく「抽選」となりますので予めご了承ください。抽選結果は10月15日(水)までに登録メールアドレス宛にご連絡いたします。
イベント内容
皆さんは、地下鉄の駅などで「のりかえ便利マップ(→どの車両で下りると駅の出口に近いかが確認できる表)」を見たことはありませんか?
実は、このマップを発明したのは起業経験がない子育て奮闘中のママさんでした。このママさんは「(ベビーカーが利用できる)エレベーターを探し求めてホーム中を探し回った」という不便な経験がきっかけとなり、その不便を解決すること=ビジネスアイデアとして捉え、「のりかえ便利マップ」という商品開発および事業化に成功させました。
本イベントでは、そのご本人である福井泰代氏をお招きし、「のりかえ便利マップ」の開発や事業化に至るまでのストーリーをトークセッション形式でお話いただきます。あらゆるモノやサービスであふれた現在でも「日常生活の不・負」は存在し、そこから数多くのスタートアップ・起業事例が生まれています。起業を目指す私たちは、どのように日常生活にアンテナを立て、ビジネスチャンスをモノにしていくのか。その行動のヒントに迫ります!
<主なトークテーマ>
・大発明(のりかえ便利マップ)はどう生まれた?~すべての始まりは「日常のなぜ?」から~
・「不」のアイデアをどのようにビジネスに仕上げたのか?
・福井氏が考える起業家になるための秘訣
・質疑応答
「オンライン開催」のお申込みはこちらから!
録画配信の視聴を希望される場合は、
「オンライン開催」の事前お申込みを合わせてお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
スケジュール
18:50 開場
19:00~19:05 オープニング・TOKYO創業ステーション 丸の内 施設説明
19:05~20:15 トークセッション、質疑応答
20:15~20:20 おすすめイベントの紹介
20:20~20:25 休憩
20:25~20:50 交流会
※イベント内容、スケジュールは一部変更となる可能性がございます。予めご了承ください。
ゲスト
福井 泰代氏(株式会社ナビット 代表取締役)
88年成城大学経済学部を卒業後、キヤノン販売入社。91年、結婚・出産を機に退社。97年、有限会社アイデアママ設立。98年、「のりかえ便利マップ」が営団地下鉄、都営地下鉄、ぴあなどに採用される。2001年、株式会社ナビット設立。全国の鉄道研究会とSOHOスタッフ63,400人体制で、交通と地域に関わる定期的なデータ収集、調査、コンテンツ制作、企画、システム開発を行う。主なサービスとして、全国約680万件の情報を収録する法人電話帳データ、助成金・補助金の検索サービス「助成金なう」、在宅ワーカー支援サイト「Sohos-Style」、その他各種コンテンツサービスや、交通機関のデータベースを大手検索エンジンへ提供している。2児の母。
参加方法
・本イベントはStartup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペースで開催する現地参加型のイベントです。10分前までに1階入口からイベントスペースにご来場ください。
【TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo】
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル 低層棟1階
JR東京駅 丸の内南口から徒歩5分
東京メトロ千代田線 二重橋前駅3番出口直結
・社会情勢の変化により、現地参加を中止する可能性がございます。その場合はオンライン(Zoom)参加のみとなります。
※本イベントの模様を撮影した写真や動画は、Startup Hub Tokyo 丸の内の広報資料として事前の承諾なく利用させていただく場合がございます。予めご了承ください。
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。