イベント・セミナー
日本のママ女性起業家を応援する、 国境のないビジネスの構築~家庭と仕事を両立しながら、 国際的に広がるビジネスを築くヒントを学ぶ~【録画配信あり】
| 日時 |
2025/11/10 19:00~20:30 (18:50開場 場所 : オンライン(ZOOM)) |
|---|---|
| 対象 |
・これから起業を目指す人 |
| 会場 |
オンライン(Zoom) ※イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。 |
| 参加費 | 無料 |
| 定員 | 300名 |
| 主催者 | Startup Hub Tokyo TAMA |
| 問合せ先 |
Startup Hub Tokyo TAMA 事務局 |
| 申込締切 | 2025/11/10 13:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント概要
家庭を大切にしながら、自分の仕事をもちたい。
女性起業家、ママ起業家に向けた沢山のメッセージをお送りします。
本イベントでは、家庭を大切にしながらも自分の仕事を持ちたい、と考える女性起業家やママ起業家に向けて、グローバルに活躍する方法を紹介します。
登壇者の伊藤裕子氏は、教育や国際交流をベースに「日本のママと子どもを世界とつなぐ」というビジョンを掲げ、多文化共生の活動を展開しています。
英語教育、オンライン事業、多文化コミュニティ運営などの具体的な事例をもとに、スモールスタートでも世界に広がるビジネスを作る手法をお話しいただきます。
「会社や夫に頼るだけでなく、自分の力で仕事を持ちたい」という想いを形にするためのヒントを得られる機会です。
カリキュラム
①ママ起業家が最初に取り入れるべきマインドセット
②小さな活動を世界へ広げるステップ
③教育・コミュニティ・国際交流を組み合わせたビジネスモデルの可能性
④英語を武器にする方法と、多文化社会で活躍するための視点
・質疑応答
※内容は予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。
タイムスケジュール
19:00~19:05 イベントスタート: 施設紹介
19:05~19:10 登壇者 自己紹介
19:10~20:00 セミナー
20:00~20:20 質疑応答(事前のご質問承ります!リアルタイムでも質問可能です)
20:20~20:30 終了
登壇者
講師:伊藤 裕子(いとう ゆうこ)氏
国境のないお家ULU 代表
京都府京都市在住の起業家。会社経営者。
英語教育と多文化共生を推進する活動家として、さまざまな取り組みを行っている。
国境のないお家ULU の代表として、「日本のママと子どもたちを世界と繋ぐ」というミッションを掲げ、教育を通じて多文化交流と国際的なつながりを促進。
さらに、大人の学習者向けにオンライン英語指導を行い、英語の壁を越えて世界とつながる力を育む手助けをしている。
また、2022年には一般社団法人 Wej を設立し、「英語de幼児教育インストラクター養成講座」を開講。バイリンガル育児や保育士のスキルアップを目指す人々に向けて、英語教育と子ども教育を融合させた新しい教育の形を提案している。
単なる言語教育にとどまらない、文化の壁を越えた共生社会の実現 を目指す彼女の取り組みは、教育、起業、コミュニティづくりの分野で、より多くの人々にインスピレーションを与え続けている。
国境のないお家ULU HP: https://ulujp.com/
国境のないお家ULU インスタグラム: https://www.instagram.com/ulukyoto/
参加方法
■ライブ配信【当日19:00~20:30】
①イベント当日、イベント開始の1時間前までに参加用URLをメールにてご案内します。
②イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
■録画配信【視聴期限:2025/11/14(金)23:59】
※イベント申込の方は、ライブ配信当日に見られない場合でも、視聴期限までライブ配信の録画を視聴できます。
①2025/11/11(火)までに、録画配信用URLをメールにてご案内します。
②録画配信の画面をクリックして視聴してください。
【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
注意事項
・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。