イベント・セミナー
売上に直結した『事業用』SNS攻略ロードマップ【基礎編】 ~主要SNSの特徴と選び方、効果的なアカウント設計法を学ぶ~【録画配信あり】
| 日時 |
2025/11/13 19:00~20:30 (18:50開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
|---|---|
| 対象 |
・起業するならSNSは必須だと考えている方。 |
| 会場 |
オンライン(Zoom) ※イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。 |
| 参加費 | 無料 |
| 定員 | 500名 |
| 主催者 | Startup Hub Tokyo TAMA |
| 問合せ先 |
Startup Hub Tokyo TAMA 事務局 |
| 申込締切 | 2025/11/13 13:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント概要
SNSで「売上に直結させる」ためには、なにをすればいい? 事業用SNSの運用方法について、SNSのプロ、起業コンシェルジュの九冨氏がわかりやすくお伝えします!
事業を進めていく中で、ついやみくもに頑張ってしまいがちなSNS運用。
1日数時間かけて毎日のように投稿しているけれど、売上に直結しない。 フォロワーは増えてきているのだけれど、イマイチ事業として伸びている気がしない。
こんなお悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。
実は、SNSを「事業用」として運用していくには、専門的な知識や方法があり、それを実践して初めて売上に直結していくことができるのです。 今回のセミナーでは、売上に直結させるための、SNSの「事業用」運用方法についてわかりやすくにお伝えします。
第1回目となる11月13日には、SNSの基礎知識について幅広くお伝えします。 主要SNSの特徴や選び方、投稿の種類やコンテンツ設計についてなど、初心者の方はもちろん、既に始めている方も改めて知っておきたいコンテンツとなっています。
そして第2回目の12月10日は戦略編。 アルゴリズムの理解、リーチを広げる投稿設計、少額広告の出し方、ファンマーケティングなど、戦略としての運用方法を体系的にお伝えします。
.png)
▽【戦略編】お申込みはこちら
売上に直結した『事業用』SNS攻略ロードマップ【戦略編】~アルゴリズムを踏まえた投稿戦略、ファンを生み出す仕組みづくりを学ぶ~【録画配信あり】 | TOKYO創業ステーション
本イベントを通じて、事業用SNS運用の明確なロードマップを描き、これまでの「なんとなく」から脱却し、自信をもって取り組んでいけるようにしていきましょう。
登壇者の九冨氏は、Startup Hub Tokyo TAMAの起業コンシェルジュです! SNSの運用にお悩みの方はぜひコンシェルジュ相談にて九冨氏にご相談ください。
▼起業相談はこちら https://startup-station.jp/ts/concierge
カリキュラム
①なぜ今SNSが重要なのか
└ 消費者行動の変化、検索行動とSNSの関係、信頼性と共感の獲得
②主要SNSの特徴と選び方
└ Instagram、X(旧Twitter)、TikTok、YouTube、LINE などの特徴と役割
③アカウント設計の基本
└ プロフィール設計
└ ブランドとの一貫性
④投稿の種類とコンテンツ設計
└ ストーリー、フィード、リール、ライブの役割
└ コンテンツカレンダーの作り方
実例・体験談
└ 自身や支援事例から「うまく伸びたアカウント」「失敗から学んだこと」
・質疑応答
※内容は予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。
タイムスケジュール
19:00~19:05 イベントスタート: 施設紹介
19:05~19:10 登壇者 自己紹介
19:10~20:10 セミナー
20:10~20:30 質疑応答(事前のご質問承ります!リアルタイムでも質問可能です)
20:30 終了
登壇者

講師:九冨 里絵(くとみ りえ)氏
Startup Hub Tokyo TAMAコンシェルジュ
大学卒業後、商品企画職を経て、2017年にリリートレーディング株式会社を設立。輸入代理店事業 、代官山でのセレクトショップ運営を経て、2018年に投資家、VCからの資金調達を行い、2019年よりDC2ブランドを運営。2021年に株式会社newnに全株式を売却。2022年1月~2024年6月、同社に事業責任者として勤務。その後、株式会社アントレッサを設立し、起業や事業成長の支援を目的としたコンサルティング、顧問業務、講演などをおこなう。
■ライブ配信【当日19:00~20:30】
①イベント当日、イベント開始の1時間前までに参加用URLをメールにてご案内します。
②イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
■録画配信【視聴期限:2025/11/17(月)23:59】
※イベント申込の方は、ライブ配信当日に見られない場合でも、視聴期限までライブ配信の録画を視聴できます。
①2025/11/14(金)に、録画配信用URLをメールにてご案内します。
②録画配信の画面をクリックして視聴してください。
【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
注意事項
・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。