イベント・セミナー

【オンライン開催】私らしく起業する~女性起業家支援の現場から学ぶヒント~<録画配信あり>

日時 2025/12/05 14:00~15:20
(13:50開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

・「私らしい起業」がしたいと考えている方
・起業に向けた一歩を踏み出すためのヒントを得たい方
・女性起業家のロールモデル(事例)を知りたい方

会場

オンライン(Zoom)※イベント開始の1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。

参加費 無料
定員 300名
主催者 TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo
問合せ先

Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局
メール:info@startuphub.tokyo
電話:03-6551-2610(イベント用)

申込締切 2025/12/05 10:00

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


※このイベントは、オンライン開催(録画配信あり)です。本イベントの配信日時にご都合がつかない方もお申込いただければ期間限定で録画視聴いただけます。(録画視聴期間:配信日翌日から3日間)

 イベント内容

社会で躍動する女性起業家はどんな理由で起業し、どんな考えや行動をしているのでしょうか?
皆さんは身近にロールモデルとなる女性起業家や起業の相談ができる仲間はいらっしゃいますか?もし、身近にそのような方がいない場合は起業のイメージが湧かず行動が起こせない場合があります。また、近年では「私らしい(=自分のペース、価値観、自己実現、理想とする社会の実現等)起業」を重視する起業家が増えており、起業のカタチが多様化してきています。

本イベントでは、起業や経営支援に携わる小沼梨沙氏と起業家の取材活動を重ねてきた磯貝美紀氏をゲストに招き、女性起業家支援の現場(数多くの女性起業家を客観的に見守ってきた立場)から一人ひとり異なる「『私らしい起業』のカタチをどう見つけ、どう実現していけば良いのか」を考えるヒントをトークセッション形式で語っていただきます。「『私らしい起業』は叶えたいけど、一歩がなかなか踏み出せない」という方に参加いただきたいイベントです!

◆主なトークテーマ
・「私らしい起業」とは
 -女性起業家はどんな理由で起業しているの?
 -起業家たちに共通する思考や行動はあるの?
・ロールモデルから学ぶ「私らしい起業」のカタチとは?
・「私らしい起業」を叶えるためにやっておきたいこと
・質疑応答

「現地開催」のお申し込みはこちらから!
※本イベントはハイブリッド(現地・オンライン)開催です。
現地で参加される場合は交流会にもご参加いただけます。
       ↓ ↓ ↓ ↓

 

 スケジュール

13:50                 開場
14:00~14:05  オープニング(TOKYO創業ステーション 丸の内 施設説明)
14:05~15:15  トークセッション(質疑応答を含む)

15:15~15:20     クロージング(おすすめイベントの紹介)
※イベント内容、スケジュールは一部変更となる可能性がございます。予めご了承ください。

登壇者

◆ゲスト

小沼 梨沙氏(合同会社ロータステーブル 代表社員)
医療系ベンチャー企業勤務等を経て2012年独立。合同会社ロータステーブル代表社員。業種・地域を問わず経営コンサルティングや人材育成を行っている。小売店、飲食店における店舗マネジメント支援、創業支援など、首都圏を中心に経営相談は年間約200件。セミナー・研修での登壇は年間50~60件。公的機関にて、経営アドバイザー業務、専門職大学院で客員教授を務める。中小企業診断士、MBA、管理栄養士。


磯貝 美紀氏(フリー株式会社 『起業時代』 統括編集長
NTT東日本、ベネッセコーポレーションにて、マーケティングや商品開発に従事。2022年よりフリー株式会社にて、起業応援メディア『起業時代』のブランド立ち上げを担当。編集長として100名超のスモールビジネス起業家に取材した知見を生かし、セミナーにも数多く登壇。高校・短大での起業プログラムの設計・授業実施や、大学のアントレプレナーシップ講座での登壇も。国家資格キャリアコンサルタント。文部科学省アントレプレナーシップ推進大使。武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所研究員。

◆モデレーター

平井 朝子氏(平井朝子事務所 代表)
不動産ディベロッパーおよび金融機関勤務を経て、不動産・教育分野のベンチャー設立に複数回参画。2019年より㈱ツクリエに入社し、東京都Startup Hub Tokyo 丸の内のコミュニティマネージャを皮切りに、岡山市・南相馬市など各地で起業家支援や中小企業支援、また中南米・アフリカ地域の海外スタートアップの日本参入支援に携わる。2024年より独立し、現在は起業・創業支援および起業家教育コーディネーターとして活動。イベントファシリテーター登壇多数。東京大学大学院修了(工学修士)。

 参加方法

■ライブ配信【当日14:00~15:20】
①イベント当日、イベント開始の1時間前までに登録用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。
 ※メンバー登録されているお名前とアドレスのご入力をお願いいたします。
③登録完了後に届くメールに、参加用URLをおしらせします。
④イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。

■録画配信【視聴期限:12/8(月) 23:59】
※イベント申込の方は、ライブ配信当日に見られない場合でも、上記視聴期間までライブ配信の録画映像が視聴いただけます。
12/6(土)午前中までに、録画配信用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。
③録画配信の画面をクリックして視聴してください。

【注意事項】
・当イベントは申込者様のみ参加いただけます。配信URLの転送・拡散などはご遠慮ください。
・イベント中の撮影/録画/録音はお断りしております。
・当日の配信状況によって映像や音声が乱れる場合がございます。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い⽅や通信環境に関わる技術的なサポートは⾏っておりませんのでご了承ください。
・当日は、本イベントの情報発信のために写真撮影および録画を行います。予めご了承ください。


【Zoomを初めて使用する方へ】
オンラインはZoom(ズーム)を利用します。アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに誰でも参加することができます。初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。

<PCから参加する場合>
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download

<スマートフォン・タブレットから参加する場合>
事前にZoomアプリのダウンロードをお願いいたします。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

※PCの場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●Zoomの利用マニュアルは→こちら

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP