イベント・セミナー

ファンになる心理を掴め!起業に役立つSNS活用講座

日時 2021/02/25 19:00~21:00
(18:50開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

起業を検討しており
・SNSで集客を考えている
・SNSを活用したいけど上手くできない
・自分のファンを増やしたい

会場

オンライン(Zoom)※イベント開始前までに登録用URLをメールにてご案内します。

参加費 無料
定員 300名
主催者 TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo
問合せ先

Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局
メール:info@startuphub.tokyo
電話:03-6551-2610(イベント用)

申込締切 2021/02/25 15:00

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


講座内容

個人がメディア化する時代。SNSなどでファンを増やすことで、事業拡大や売上アップにつなげることができます。しかし、ただやみくもに情報発信するだけでは効果がありません!
前半では、セルフコーチングの専門家である渡邊佑氏に、脳科学的根拠に基づいた「ラポール形成」についてお話いただきます。自分を信用してもらうためのノウハウや心の掴み方を学びます。
これを踏まえて後半では、SNSをうまく活用し、数多くの事業を立上げ・経営されている山田佑氏にお話いただきます。実際の活用事例をもとに、実践につかえるSNSの活用方法を学びます。
SNS運用をしているけど、なかなかファンが増えないという方はぜひご参加ください!

【講座のポイント】
・心理学に基づいたファンになるための前提条件
・ファンを増やすために必要な事
・ファンを起業準備に役立てる方法
 
・SNSの活用方法         

※ラポール形成とは・・・心理学の用語で「相手との信頼関係が築かれている状態」という意味です。

スケジュール

18:50              Zoom入場開始
19:00〜19:05 TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo施設説明
19:05〜19:50  ファン化の前提条件「ラポール形成」渡邊氏
19:50〜19:55  休憩
19:55〜20:40  実践でつかえるSNS活用術 山田氏
20:40〜21:00  質疑応答

講師


渡邊 佑氏 合同会社Coaching 4U 代表

早稲田大学で障害・神経心理学のゼミに所属。
2009年 KCCSマネジメントコンサルティング株式会社(現・京セラコミュニケーションシステム株式会社)に入社。創業者・稲盛和夫氏考案の「アメーバ経営」のコンサルティング業務に従事。
入社初年度より、最年少でメインコンサルタント・グループ責任者になる。
2014年12月 コーチングの大家ルー・タイスに魅せられ、Tomabechi Institute認定 パフォーマンス・エンハンスメント・コーチになる。
2015年3月 早稲田大学商学研究科ビジネス専攻にてMBA(経営管理修士)を取得。
2016年4月 Coaching 4Uを設立。



山田 佑氏
株式会社スタートステーション 代表取締役
株式会社フリーカーズ 代表取締役社長
株式会社ILY マーケティング顧問
株式会社Airu PRdirector
株式会社MARUKU PR

熊本県九州学院高等学校卒業、東京の企業へ就職後、フリーターを経て20歳で起業。渋谷に特化した女性用フリーペーパーをつくる。赤文字系雑誌の読者モデルページを企画し、読者モデルブームを牽引。またフリーペーパー事業のかたわら六本木で居酒屋ひなまつりの立上げに参画。2016年よりキャスティング事業を事業拡大し広告マーケティングを一貫して行う会社を設立。

2019年に東京ガールズコレクションを運営する株式会社W TOKYOグループの株式会社フリーカーズ代表取締役社長に就任。
また現在熊本県・八代市・芦北町などと一緒に廃校や空き家を活用したIT企業のサテライトオフィスへの誘致事業・観光プロモーション事業など様々な事業やプロジェクトに関与。

当日のイベント参加方法

①イベント開始時刻1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
※メールが届かない方は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。 ※申込時のお名前とメールアドレスをご入力ください。
③登録完了後に届くメールに、参加用URLをおしらせします。
④開場時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。 

〔注意事項〕
・当イベントは申込者様のみ参加いただけます。
・当日のタイムスケジュール、終了時刻は前後する可能性がございます。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画/録音はご遠慮ください。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はご遠慮ください。
・通信費は参加者様負担となります。
・Zoomの設定方法や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりません。
・当日は、本イベントの情報発信のために写真撮影および録画を行ないます。予めご了承ください。


【Zoomを初めて使用する方へ】
Zoomとは、米Zoom Video Communications, Inc.(Zoom社)が開発したオンラインコミュニケーションツールです。
マイク・カメラ・スピーカーを備えたPC、スマートフォン、タブレットがあれば誰でも無料で利用できます。
またアカウントの登録なども必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することが可能です。
なお初めてZoomを使用する方は、事前にアプリのインストールが必要となりますので、ご準備をお願いします。

● PCから参加する場合
デスクトップ版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download

※PCの場合はインターネットブラウザからも視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
モバイル版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

●Zoomの利用マニュアルはこちら

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP