イベント・セミナー
スポーツ×起業は稼げる時代!

日時 |
2021/05/26 20:00~21:15 (19:50開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
・スポーツで起業を考えている方 |
会場 |
オンライン(Zoom)※イベント開始1時間前までに登録用URLをメールにてご案内します。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 300名 |
主催者 | TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局 |
申込締切 | 2021/05/26 18:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント内容
スポーツを取り巻く環境の変化により「スポーツで稼ぐ」方法の幅が広くなってきました。スモールスタート事例では、配信プラットフォームやSNS、また撮影デバイスの進化を駆使して起業する方も増えてきています。
今回のイベントは、スポーツをする、スポーツを見る、スポーツを支援する分野で起業された方々によるパネルディスカッション。
起業のきっかけやビジネスチャンスの発見、スポーツ業界ならではの苦労話などをテーマに展開します。
スポーツに所縁のない方でもアイデア次第で起業できるチャンスが転がっている可能性があります。皆様のご参加お待ちしております。
スケジュール
19:50 Zoom入場開始
20:00~20:05 TOKYO創業ステーション 丸の内 施設説明
20:05~21:00 パネルディスカッション
21:00~21:15 質疑応答
21:15 終了
登壇者
モデレーター 川戸 温志氏(スポチュニティ株式会社 代表取締役)
グロービス経営大学院在学中に「MBA発のベンチャー企業」として、2016年スポチュニティ株式会社を設立。理念は「始める前からスタートラインに立てない、チャレンジできないという社会を変えたい」。異なる専門性やバックボーンを持つ多彩なメンバーがプロボノ的に運営する"少し変わった"会社の代表取締役。
ITベンダーを経て戦略コンサルタントへ。近年は不動産テック、物流テック、ビックデータ、AI、ロボットなど技術分野に関わる事業戦略立案、新規事業開発やアライアンス支援などに取り組む。
不動産テック協会(The Real Estate Tech Association for Japan) 顧問。
グロービス経営大学院経営研究科経営専攻(MBA)修了。
パネリスト 山本 雅一氏(株式会社スポーツビズ 代表取締役)
大学卒業後、広告会社に10年勤務。企業のスポーツを活用したマーケティング業務に携わる。1996年、それまで養ったアスリートとのネットワーク、マーケティングノウハウを活かしスポーツマネジメント会社、株式会社スポーツビズを設立。
現在、現役選手(野球・サッカー・ゴルフ・オリンピックスポーツなど)や引退後のスポーツ文化人のマネジメント業務を基軸にスポーツイベント・競技大会企画運営などスポーツコンテンツを開発。「MADE IN JAPAN」のスポーツマネジメントビジネス構築を志す。
パネリスト 太野垣 達也氏(株式会社SKIDAY 代表取締役)
大学卒業後、プロスキーヤー活動と並行してスキー専門誌編集者としてキャリアスタート。過去に訪れたスキー場は国内129か所、海外48か所。「世界中のスキーヤーがもっと楽しめる世界」を目指して2020年に株式会社SKIDAY設立。
東京都主催ASACアクセラレーションプログラム第9期修了。
経済産業省/独立行政法人日本貿易振興機構主催「始動Next Innovator」採択。
グロービス経営大学院経営研究科経営専攻(MBA)修了。
当日のイベント参加方法
①イベント開始時刻1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
※メールが届かない方は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。※申込時のお名前とメールアドレスをご入力ください。
③登録完了後に届くメールに、参加用URLをおしらせします。
④開場時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
〔注意事項〕
・当イベントは申込者様のみ参加いただけます。
・当日のタイムスケジュール、終了時刻は前後する可能性がございます。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画/録音はご遠慮ください。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はご遠慮ください。
・通信費は参加者様負担となります。
・Zoomの設定方法や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりません。
・当日は、本イベントの情報発信のために写真撮影および録画を行ないます。予めご了承ください。
【Zoomを初めて使用する方へ】
Zoomとは、米Zoom Video Communications, Inc.(Zoom社)が開発したオンラインコミュニケーションツールです。
またアカウントの登録なども必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することが可能です。
なお初めてZoomを使用する方は、事前にアプリのダウンロードが必要となりますので、ご準備をお願いします。
● PCから参加する場合
デスクトップ版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
※PCの場合はインターネットブラウザからも視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
モバイル版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
●Zoomの利用マニュアルはこちら
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。