イベント・セミナー
【録画配信あり】けんすうさんに聞く「起業に役立つSNSやnoteのつづけ方」
.png)
日時 |
2021/06/28 13:00~14:30 (12:50開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
・起業に役立つSNSやnoteの活用法を学びたい方 |
会場 |
オンライン(Zoom) |
参加費 | 無料 |
定員 | 500名 |
主催者 | TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局 |
申込締切 | 2021/06/28 10:00 |
不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の自由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。
『起業に役立つSNSやnoteのつづけ方』をテーマにしたトークイベントに、マンガのコミュニティサービスを展開するアルの代表取締役社長 “けんすう”こと、古川健介氏が登場!
セミナー内容
「SNSやnoteを始めてみたけど、何を書けば良いのか思いつかない」
「起業に役立てようと、SNSやnoteのアカウントを作ったけど、文章力に自信がなくてなかなか書きはじめられない」
こういったお悩みをお持ちの方、いらっしゃるのではないでしょうか。
プロのクリエイターやライターを目指すのではなく、普通のビジネスパーソンがSNSやnoteをはじめるのであれば、実は文章力は必要ありません。
まずは自分のための「メモ」から、そして顔の見える誰かへの「コミュニケーション」としてはじめるのがオススメ。
今回、noteプロデューサーの徳力基彦氏がホストとなり、起業家であり、エンジェル投資家のけんすうさんをゲストとしてお招きして、どのようにSNSやnoteを上手く組み合わせて、ビジネスに活用されているか実例をお聞きします。
★シリーズイベントのお知らせ★【7/28開催】 伊藤羊一さんに聞く「起業に役立つSNSやnoteのつづけ方
Zホールディングス株式会社 Zアカデミア学長/武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長、伊藤羊一氏が登場!
▼申込はこちら!
スケジュール
12:50 開場
13:00~13:05 オープニング・TOKYO創業ステーション 丸の内 施設紹介
13:05~14:05 トークテーマ「起業家の情報発信について」(けんすう氏/徳力氏)
14:05~14:25 質疑応答
14:25~14:30 クロージング
講師
けんすう(古川 健介)氏(アル株式会社 代表取締役)
1981年生まれ。浪人時代に受験情報掲示板「ミルクカフェ」を開設。その後、学生時代に掲示板システム「したらばJBBS」を運用するメディアクリップの社長に就任。同システムは後にライブドア社に売却。新卒でリクルートに入社し、同社在職中の2007年にロケットスタート社(2012年にnanapiに社名変更)を起業し、2009年にはnanapiをローンチする。2014年にnanapiをKDDIへM&Aし、翌2015年にKDDI傘下に設立されたSupership社の取締役に就任する。2019年1月にローンチしたマンガ情報共有サービス「アル」を手がける。
徳力 基彦氏(note株式会社 noteプロデューサー/ブロガー)
NTTやIT系コンサルティングファーム等を経て、アジャイルメディア・ネットワーク設立時からブロガーの一人として運営に参画。代表取締役社長や取締役CMOを歴任。現在はnoteプロデューサーとして、ビジネスパーソンや企業におけるブログやソーシャルメディアの活用についてのサポートを行っている。個人でも、日経MJやYahooニュース!個人のコラム連載等、幅広い活動を行っており、著書に『「普通」の人のためのSNSの教科書』、『アルファブロガー』等がある。
当日の参加方法
■ライブ配信【当日13:00~14:30】
①イベント当日、イベント開始の1時間前までに登録用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。
※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③登録完了後に届くメールに、参加用URLをおしらせします。
④イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
■録画配信【6/29(火)10:00 ~ 7/1(木) 21:00】
※イベント申込の方は、ライブ配信当日に見られない場合でも、上記時間帯にライブ配信の録画を視聴できます。
①6/29(火)10:00までには、録画配信用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③録画配信の画面をクリックして視聴してください。
【注意事項】
・当イベントは申込者様のみ参加いただけます。配信URLの転送・拡散などはご遠慮ください。
・イベント中の撮影/録画/録音はお断りしております。
・当日の配信状況によって映像や音声が乱れる場合がございます。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い⽅や通信環境に関わる技術的なサポートは⾏っておりません。
・当日は、本イベントの情報発信のために写真撮影および録画を行います。予めご了承ください。
【Zoomを初めて使用する方へ】
オンラインはZoom(ズーム)を利用します。アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに誰でも参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。
● PCから参加する場合
デスクトップ版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
※PCの場合はインターネットブラウザからも視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
モバイル版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
●Zoomの利用マニュアルはこちら
不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の自由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。