イベント・セミナー
その時、売上が立った。〜200社回って契約ゼロだった靴磨き屋のケース〜

日時 |
2022/02/28 20:00~21:00 (19:55開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
・商品やサービスのイメージが固まっている方 |
会場 |
オンライン(Zoom)※イベント開始の1時間前までに、登録用URLをメールでご案内します。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 300名 |
主催者 | TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局 |
申込締切 | 2022/02/28 17:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント内容
起業を目指すみなさん!
ご自身の考える商品やサービス、本当に売れるのか……と不安になったことはありませんか?
このイベントでは、起業家の「1人目の顧客との出会い」にフォーカス。
ゲストは、福岡で靴磨き屋を営む森大空氏。靴磨きを仕事にしようと決意したものの、営業で200社回った結果は全敗。相手にされない日々が続いたといいます。
現在は店舗を構えるまでに至った森氏に、これまでのエピソードを存分に語っていただきます。
森氏の顧客開拓ストーリーを、マーケティングに詳しい茂木優弥氏が解説。
セールスやマーケティングの観点から分析し、明日からの起業準備に活かせるヒントを探ります。
「この起業アイデア、本当に売れるのかな?」とお悩みの方にオススメのイベントです!
【トークテーマ】
・創業ストーリーの紹介
-Why:なぜ起業したか
・1人目の顧客との出会いにまつわるエピソード
-When:はじめて売上が上がったのはいつか
-Where:顧客と出会った場所はどこか
-Who:1人目の顧客はどんな人だったか
・ゲストのエピソードから学ぶ
-What:起業時の営業方法とは
-How:自分に合った行動をどう選ぶべきか
スケジュール
19:55 開場
20:00~20:10 オープニング・TOKYO創業ステーション 丸の内 施設紹介
20:10~20:55 トークセッション
20:55~21:00 クロージング
※スケジュールの内容は変更する可能性がございます。予めご了承ください。
登壇者
モデレーター:茂木 優弥氏(一般社団法人 未来起業家交流会 理事 / アイセールス株式会社 マーケティング責任者)
2018年8月、47都道府県、全国同時開催の「未来起業家交流会」にて東北マネージャーを勤め、翌年に同社を登記。理事に就任。また、MA(マーケティング・オートメーション)「i:Sales」の開発/運用代行を行うアイセールス株式会社では、1,5万人が参加する、資金調達の効率化を図るサロン「億単・起業家 - LABO.」のコミュニティマネージャーとして自社のノウハウを活かし経営者をサポート。200人の有料会員を集める。その後、広報・PR、営業を経て、マーケティング部イベント責任者に従事。2022年2月から独立し、オンラインのイベント屋さんとして法人登記予定。
ゲスト:森 大空氏(Grande Cielo 代表)
1997年鹿児島県鹿屋市生まれ。2019年3月、福岡~東京間の0円・徒歩旅を達成。九州産業大学経営学部産業経営学科卒。在学中に出会ったリペア業から靴磨きという職業に出会い、出張靴磨きを始めることに。2020年から博多駅前で路上靴磨きを開始し、6月に福岡市六本松にて店舗をオープン。モデルとしても活動しており、2021年9月にMR. JAPANでグランプリを受賞。
当日の参加方法
①イベント開始時刻1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
※メールが届かない方は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。※申込時のお名前とメールアドレスをご入力ください。
③登録完了後に届くメールに、参加用URLをお知らせします。
④開場時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
〔注意事項〕
・当イベントは申込者様のみ参加いただけます。
・当日のタイムスケジュール、終了時刻は前後する可能性がございます。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画/録音はご遠慮ください。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はご遠慮ください。
・通信費は参加者様負担となります。
・Zoomの設定方法や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりません。
・当日は、本イベントの情報発信のために写真撮影および録画を行ないます。予めご了承ください。
【Zoomを初めて使用する方へ】
Zoomとは、米Zoom Video Communications, Inc.(Zoom社)が開発したオンラインコミュニケーションツールです。
またアカウントの登録なども必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することが可能です。
なお初めてZoomを使用する方は、事前にアプリのダウンロードが必要となりますので、ご準備をお願いします。
● PCから参加する場合
デスクトップ版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
※PCの場合はインターネットブラウザからも視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
モバイル版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
●Zoomの利用マニュアルはこちら
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。