イベント・セミナー
スタートダッシュでビジネスを軌道に乗せる~初月からガッチリ売上を確保!~

日時 |
2022/05/21 13:00~14:00 (12:55開場 場所 : Zoom(オンライン)) |
---|---|
対象 |
・提供するサービスや商品が概ね定まっている方 |
会場 |
オンライン(Zoom)※イベント開始の1時間前までに、登録用URLをメールでご案内します。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 200名 |
主催者 | TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局 |
申込締切 | 2022/05/21 09:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント内容
起業開始直後というのは、実際にやってみないと分からないことが多いのは事実です。ただ、知っておくことで失敗のリスクを軽減できたり、事業継続に必要なキャッシュを確保できたり、起業後のビジネスを軌道に乗せるための大事なポイントがあります。
また、事業が継続していくには「お金がまわっていること」が必要不可欠で、「起業はしたけど集客・販売に行き詰まってしまった」というケースは多くあります。
起業前に想像はしていたという方も多いかもしれませんが、いざ直面すると経験がなく何をしていいか分からなくなるもの。
そこでこのセミナーでは、「お金と集客」に関わる実例をゲスト起業家の体験をもとに、マーケター視点からも深堀し、リアルなストーリーをお伝えします。営業にニガテ意識のある方も、根本的なセールスの捉え方が変化し、きっとモチベーションが高まるはず!
起業のスタートダッシュ成功に向けて、重要ポイントをしっかり押さえておきましょう!
【トークテーマ】
◆創業ストーリーの紹介
-Why:なぜ起業したか
◆1人目の顧客との出会いにまつわるエピソード
-When:はじめて売上が上がったのはいつか
-Where:顧客と出会った場所はどこか
-Who:1人目の顧客はどんな人だったか
◆ゲストのエピソードから学ぶ初期マーケティングの鉄則
-What:起業時の営業方法とは/数ある中でその方法を選んだのは/どこでその手法を学んだのか
-How :自分に合った行動をどう選ぶべきか
スケジュール
12:55 開場
13:00~13:05 オープニング・TOKYO創業ステーション 丸の内 施設紹介
13:05~13:55 トークセッション
13:55~14:00 クロージング・今後のイベント紹介
※スケジュールの内容は変更する可能性がございます。予めご了承ください。
登壇者
ゲスト:茂木 優弥氏(OTSUNAGI株式会社 代表取締役)
2018年8月、47都道府県、全国同時開催の「未来起業家交流会」にて東北マネージャーを勤め、翌年に同社を登記。理事に就任。また、MA(マーケティング・オートメーション)「i:Sales」の開発/運用代行を行うアイセールス株式会社では、1,5万人が参加する、資金調達の効率化を図るサロン「億単・起業家 - LABO.」のコミュニティマネージャーとして自社のノウハウを活かし経営者をサポート。200人の有料会員を集める。その後、広報・PR、営業を経て、マーケティング部イベント責任者に従事。2022年2月から独立し、ウェビナーのコンサルティング/企画代行を行うOTSUNAGI株式会社を設立。代表取締役に就任。
モデレーター:乾 美季氏(Baseconnect株式会社 マーケター)
人材業界へ新卒入社し、新規開拓や既存拡大の営業を経験。 その後、エンタープライズ領域のファッション業界や食品業界のクライアントを中心に、コミュニケーションアプリの広告運用支援や・販促活動のご提案を行う。現在はBaseconnectのイベントマーケターとしてセミナー等の企画・運営に従事。
当日の参加方法
①イベント開始時刻1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
※メールが届かない方は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。※申込時のお名前とメールアドレスをご入力ください。
③登録完了後に届くメールに、参加用URLをお知らせします。
④開場時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
〔注意事項〕
・当イベントは申込者様のみ参加いただけます。
・当日のタイムスケジュール、終了時刻は前後する可能性がございます。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画/録音はご遠慮ください。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はご遠慮ください。
・通信費は参加者様負担となります。
・Zoomの設定方法や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりません。
・当日は、本イベントの情報発信のために写真撮影および録画を行ないます。予めご了承ください。
【Zoomを初めて使用する方へ】
オンラインはZoom(ズーム)を利用します。アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに誰でも参加することができます。初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。
● PCから参加する場合
デスクトップ版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
※PCの場合はインターネットブラウザからも視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
モバイル版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
●Zoomの利用マニュアルはこちら
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。