イベント・セミナー

秒で伝わる「事業コンセプト」のつくり方 #1 考え方編

日時 2024/04/12 19:00~20:30
(18:50開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

・事業のコンセプトづくりに困っている方
・小さな会社を経営する予定の方
・事業コンセプト、事業計画、競合調査の違いが分からない方

会場

オンライン(Zoom)※イベント開始前までに登録用URLをメールにてご案内します。

参加費 無料
定員 300名
主催者 TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo
問合せ先

Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局
メール:info@startuphub.tokyo
電話:03-6551-2610(イベント用)

申込締切 2024/04/12 15:00

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


イベント内容

事業コンセプトを事業計画や競合調査と同じものだと思っていませんか?「誰に」「何を」「どのように」……。事業を行ううえでもっともシンプルなこの3つの要素を的確に表現するのが「事業コンセプト」の役割です。
"多くの情報を瞬時に手に入れられる"世の中で、一瞬でそれいいね!と魅力が伝わる事業でなければ、小さな会社は生き残れません。「複雑になりがちな"事業"というものを、極限までシンプルに構築するには何が必要なのか?」をイベントを通じてお届けします。
できるだけ競争のない市場で独自性ある商品やサービスをどのように築くのかを中心に、「事業コンセプト」のつくり方を体系的に学びましょう!

<#1 考え方編 内容>
- いま、なぜ事業コンセプトが重要か?
- コンセプトを生み出す優れた事業目的とは?

◆2024/4/19(金)開催 秒で伝わる「事業コンセプト」のつくり方 #2 つくり方編
独自化できる市場の見つけ方から事業コンセプトづくりのプロセスを徹底解説します!

スケジュール

18:50     開場
19:00~19:05 オープニング
19:05~20:25 セミナー&質疑応答
20:25~20:30 クロージング

※イベント内容、スケジュールは一部変更となる可能性がございます。予めご了承ください。

講師

天田 幸宏氏 (一般社団法人ひとり起業ファーム協会 代表理事/コンセプトワークス株式会社 代表取締役/ストーリー集客研究所 所長/独自化戦略コンサルタント ニッチ戦略士)
リクルート(現アントレ)発行の起業支援情報誌『アントレ』の編集者として、18年間でのべ3000人以上の起業家および予備軍と交流。2004年に独立し個人的にも起業支援に取り組むなかで、起業家の書籍出版をサポートし、これまで70人以上を支援。2012年より経営コンサルタント藤屋伸二氏に師事し、ドラッカー理論をベースとした「ニッチ戦略」を学ぶ。2017年より「藤屋式ニッチ戦略塾」を開塾、銀座塾を担当。経営者や個人事業主、起業家予備軍を対象に強みの発掘からペルソナ設定、ニッチ市場の特定、継続的に儲かる仕組み化を推進。著書に『ドラッカー理論で成功する「ひとり起業」の強化書(4刷)』『個人事業主1年目の強化書(8刷)』(ともに日本実業出版社)。

当日の参加方法

■ライブ配信【当日19:00~20:30】
①イベント当日、イベント開始の1時間前までに登録用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。
※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③登録完了後に届くメールに、参加用URLをおしらせします。
④イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。

■録画配信【視聴期間:2024/4/15(月) 23:59まで】
※イベント申込の方は、ライブ配信当日に見られない場合でも、上記時間帯にライブ配信の録画を視聴できます。
①2024/4/13(土)午前中までに、録画配信用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③録画配信の画面をクリックして視聴してください。

〔注意事項〕
・当イベントは申込者様のみ参加いただけます。
・当日のタイムスケジュール、終了時刻は前後する可能性がございます。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画/録音はご遠慮ください。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はご遠慮ください。
・通信費は参加者様負担となります。
・Zoomの設定方法や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりません。
・当日は、本イベントの情報発信のために写真撮影および録画を行ないます。予めご了承ください。


【Zoomを初めて使用する方へ】
オンラインはZoom(ズーム)を利用します。アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに誰でも参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。

● PCから参加する場合
デスクトップ版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download

※PCの場合はインターネットブラウザからも視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
モバイル版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

●Zoomの利用マニュアルはこちら

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP