イベント・セミナー

【アイデアブラッシュ面談】 課題発見1on1ミーティング

日時 2020/10/27 10:00~16:00
(10:00開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

・何をテーマに起業したら良いかわからない方
・次のアクションが定まらない方
・まずは起業について人に話してみたいという方
そのほか、Startup Hub Tokyoにはどんなサービスがあるのか知りたい、今の自分に適したコンシェルジュやイベントを知りたい方など(※おもに、相談者の内面の深掘りや興味関心の整理を目的とした面談プログラムです。)

会場

オンライン(Zoom)

参加費 無料
定員 4名
主催者 TOKYO創業ステーション丸の内 Startup Hub Tokyo
問合せ先

Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局
メール:info@startuphub.tokyo
電話:03-6551-2610(イベント用)

申込締切 2020/10/26 18:00

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。                  


起業のこと、誰かに話したことありますか?

話すことはとても大きな前進です。

プログラムの目的

金曜日のプログラムと、一部内容が異なっておりますのでご注意ください。

■課題・起業アイデア整理
このミーティングは、自身の経験や身の回りの状況について整理してもらい、取組課題の方向性を見出すための面談ワークショップです。
1対1の対面形式で、Startup Hub Tokyo 丸の内のスタッフとの質疑応答をおこなっていただき、取組課題・アイデア整理の機会としてご活用ください。

■コンシェルジュ・イベント紹介
上記のヒアリングをおこなった上で、今の自分に適したコンシェルジュやイベントを知りたいなどのご相談にも対応します。
また、ご利用になりたいStartup Hub Tokyoのサービス紹介、起業するべきかどうか悩んでいる(人生相談)といったお話でもお気軽にご相談ください。


※主に、相談者の内面の深掘りや興味関心の整理を目的とした面談ワークショッププログラムです。分野・業界や新規ビジネス開発の専門的なアドバイスをおこなうプログラムではありません。すでに取組課題や起業アイデア、売りたい商材、サービス等が決まっている方、法人設立や事業の準備等に関するアドバイスや知識等を求める方は、こちらのプログラムとは別のコンシェルジュ起業相談をご利用ください。 

使用ツール

相談者のフェーズに合わせて、ご希望のワーク(ヒアリング)をおこないますので、お申込み時のアンケートから選択してください。

1.行動決定ワーク → 漠然と起業したい思いはあるが、何から動き出せばいいのか分からないという方

2.課題深掘りワーク → やりたいこと・テーマはあるが、取組理由や目的が明確でない方・取組課題の設定について深掘りしてみたい方

3.顧客ニーズ確認ワーク → 起業アイデアが顧客にとって必要とされているのか考えてみたい方

 

★1,2,3のワークのステップアップで、Startup Hub Tokyo 丸の内で提供している起業アイデアを整理するためのツール「アイデアブラッシュアップシート」の項目を埋めるサポートプログラムとしてもお使いいただけます。

(アイデアブラッシュアップシートの説明ページはこちら→ 見つかったアイデアはこのシートで整理しよう!

なぜ課題を設定するのか

起業アイデアを事業として成立させるためには、想定顧客が抱える課題の解決策となっている必要があります。それがニーズへとつながっていくことになるので、まずは取り組む課題を見つけましょう。

目的を達成するために手段(起業アイデア)を途中で変えることは可能ですが、達成したい目的が定まっていなければ、立ち止まってしまった時に前に進むことが難しくなってしまいます。そのため、まずは取組課題と目的を定めることからはじめましょう。

コミュニティマネージャー面談員

Startup Hub Tokyo丸の内 イベントプログラムディレクター/コミュニティマネージャー 杉野 雄基 (株式会社ツクリエ 経営企画グループ プログラム開発チームマネージャー)

地方・大手テレビ番組制作会社従事後、構成作家として約8年間、舞台、イベント、テレビ・ネット・ラジオ番組、出版、Webサイト運営等、幅広いジャンルで企画・構成等に携わる。延べ1,500組以上のパフォーマーの舞台演出・指導・サポートから、芸能系業界団体の事務局運営を経て、現職に至る。オウンドメディア、新規事業立ち上げ経験等を生かした課題設定・アイデア創出支援をおこない、Startup Hub Tokyo等で年間300回以上の起業セミナーをマネジメントする。立命館大学産業社会学部卒業。

<おもなイベント>

施設ガイドイベント「スタハWalker」、課題解決型ビジネスで起業したい人のための「課題発見1on1ミーティング」、起業アイデア発想プログラム「スタハもくもく会 〜起業アイデア100本ノック〜」、ビジネスコンテスト「Startup Stage〜関東ビジネスプランコンテスト〜」、起業家育成プログラム「AICHI STARTUP CAMP」、起業家育成プログラム「TOKYO-DOCAN」、集英社スタートアップアクセラレータープログラム マンガテック2020 等で企画運営、登壇等をおこない、スタートアップ育成関連のプログラムを多く扱う。

時間枠

※お申込み時に希望の時間枠4種類から選択してください。

※面談時間は1枠約30〜60分程度です。

①10:00〜10:30

②11:00〜11:30

③14:00〜14:30

④15:00〜15:30

 

注意事項

・お申し込みは各時間の先着制です。システムの都合上、審査に関するお知らせメールが届きますが、お申し込み順のご案内となりますのでご注意ください。

・当日のご案内メールは、審査結果として「当選」または「落選」と表記した文面でのご連絡となります。先着で当選された方には本イベントの全日時が記載されていますが、当選(参加)はお申し込み時の希望時間のみとなりますので、お忘れのないようご自身にて管理ください。

・ミーティングはオンライン(WebミーティングツールZoomによる対面)でおこないます。

当日の参加方法

①イベント開始の1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
※メールが届かない方は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。
※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③登録完了後に届くメールに、参加用URLをおしらせします。
④イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
 



【Zoomを初めて使用する方へ】
オンラインはZoom(ズーム)を利用します。アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、誰でもすぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。

●Zoomの利用マニュアルはこちら

● PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願いいたします。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
 



【注意事項】
・事前にイベント予約した方のみ参加が可能です。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画/録音はご遠慮ください。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い⽅や通信環境に関わる技術的なサポートは⾏っておりませんのでご了承ください。

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。                  

TOP