コンシェルジュ起業相談
利用に関するQ&A
【相談に当たっての準備】
-
相談に当たって、事前に秘密保持契約を締結したいのですが。
-
秘密保持契約の締結は行いません。秘密保持契約なしで開示できる情報のみに基づき、ご相談を受けることになります。
-
相談に当たって何か準備が必要ですか?
-
特にございませんが、やりたい事業や現在の状況を簡潔にご説明いただけるようご準備いただくと、相談がスムーズに進むと思います。尚、コンシェルジュ起業相談では、相談内容に応じてアイデアを具現化する1つのツールとして『アイデアブラッシュアップシート』を提供しています。必要に応じてご利用ください。
アイデアブラッシュアップシートはこちら
-
相談時に見て欲しい資料は、先に送っておいた方がよいのでしょうか?
-
事前送付は不要です。ご相談時に使用する資料等に関しては、ご自身で印刷し、ご持参ください。
【予約・キャンセルについて】
-
予約のキャンセルはいつまでに行えば良いですか?
-
相談前日の23:59までマイページにてキャンセルが可能です。当日やむを得ずキャンセルされる場合は、必ずお電話にて事務局までご連絡ください(03-6551-2470/Startup HubTokyo 丸の内 直通)。なお、他のご相談者の利用機会を増やすため、2日前までにキャンセル手続きをお願いいたします。直前でのキャンセルはご遠慮ください。
-
予約した時間に遅刻しそうです。
-
事務局までお電話ください。ご連絡なしに15分以上遅刻された場合、キャンセルとさせていただくことがあります。尚、遅刻で相談の開始時刻が遅れても、終了時刻を延長することはできませんのでご了承ください。
-
毎回同じコンシェルジュの方にお願いした方がよいですか?
-
専任制ではありませんので、そのときのご自身の悩みや困っている分野に合わせてお選びいただけます。過去の相談内容は電子カルテで各コンシェルジュに共有されています。
各コンシェルジュの経歴や得意業界はこちら
-
まとめて先の予約を取りたいのですが、可能ですか?
-
予約は次回1枠分のみ可能となり、その先は次回相談終了後にご予約いただけます。
尚、原則1日1枠、月4枠までとなります。(回数制限は各施設毎となりますので、Startup Hub Tokyo TAMAのコンシェルジュ相談の回数は含まれません。)
【相談の内容】
-
起業はしたいのですが、何から手をつけて良いか分かりません。特にやりたいことも、事業アイデアもありません。そのような状態で相談に行ってもいいですか?
-
ご相談は可能です。ただし、相談にいらっしゃる前に、アイデア発見のイベントやワークショップに参加してみることをお勧めします。
Startup Hub Tokyo 丸の内では様々なイベントを行っておりますので、ご活用ください。
-
2階・Planning Portのプランコンサルティングとの違いは何なのでしょう?
-
コンシェルジュ起業相談は創業前〜創業間もない方を対象に、起業全般に関する相談を行なっています。プランコンサルティング相談は、事業計画を策定する段階の方を対象に、創業支援に熟練したプランコンサルタントが担任制で、継続的にビジネスプラン作成の支援を行なっています。
-
1 階・Startup Hub Tokyoのコンシェルジュ相談と、2 階・Planning Portのプランコンサルティングを同時並行で受けることは可能ですか?
-
可能です。
-
顧客やパートナー企業候補、仕入先等を紹介いただくことは可能ですか?
-
紹介を目的とした相談はご遠慮ください。(例:システム会社、特定のVC、エンジェル投資家等)
どのような候補先が適切かに対する助言、取引先を獲得するためのアクションプランの検討等であれば、歓迎いたします。
-
起業する際にWEBサイトを作りたいと思っています。WEBサイト作成サポート等もお願いできますか?
-
コンシェルジュ相談では、ビジネスアイデアのブラッシュアップやディスカッション、起業に必要な手続き等のご相談をお受けてしておりますが、継続的なHP作成サポート等には対応しておりません。
-
コンサルタント会社に勤めています。クライアントであるスタートアップ企業の事業戦略や資金調達について相談したいのですが、相談可能ですか?
-
当施設は自身が起業しようとしている方を対象としておりますので、第三者の事業に関する相談はご遠慮ください。