TAMA女性起業ゼミ

少人数制のゼミ方式でビジネスプランを創り上げるためのサービスです。
起業の基礎知識を身に着けた方が、自身のビジネスプランをブラッシュアップし「事業計画書」の完成を目指すプログラムです。 専任講師の下、創業を目指す仲間とともに切磋琢磨しながら、創業に向けての「事業計画書」の作成プロセスをゼミの中で具体的に体験していきます。
知識を習得しながら起業ができるようにサポートしていく『TOKYO創業ステーション』独自の支援メニューです。

女性起業ゼミの特長

プログラム

女性起業ゼミは全8日間で、前期4日間と後期4日間に分かれています。

前期プログラム(4日間)

前期

女性起業ゼミのゴールである「事業計画書(ビジネスプラン)」の作成の意義を学んだうえで、
事業計画書の要となる「自らの商品・サービスとお客様との関係を明らかにする」ワークを行います。
毎回のゼミでのデスクワーク後、見込みのお客様へのアプローチを含むフィールドワークを実施していただきます。
これらを通して、自らの商品がお客様にとってどのようなものなのか、立ち位置を明確にして事業のコンセプトを
策定します。

後期プログラム(4日間)

後期

後期の受講は、前期を修了し、かつその前期プログラムの内容を実践済みの方がお受けいただけます。

後期では、前期で明確になった事業コンセプトをもとに、創業者自らがどのようなアクションプランを取るか、
またその結果、どのような収支・損益が予測されるかを事業計画書に落とし込む作業を行います。
ゼミ中は、ワークと発表、そしてフィードバックを繰り返し、プランを磨き上げながら進めていきます。

受講要件

(1)TOKYO創業ステーション プランコンサルティング又はコンシェルジュ相談を利用していて、以下の全ての項目を整理できている女性の方

1. 創業アイデア
(誰に、何を、どのように)
2. 創業への経緯と未来像
(自分の強み、ビジョン)
3. 経営資源(資金、協力者、許認可)

(2)申込時の設問(アンケート)にお答えいただける方

(3)すべての開催日程に参加可能で、ゼミの宿題を自宅で進められる方

(4)受講時にWord/PowerPoint/Excel/PDFを使用可能なPCの持込みが可能で、資料のダウンロード及びアップロードができる環境をお持ちの方

※ゼミで作成する「事業計画書」はWordおよびExcelのフォーマットを使用します。
※受講時には電源及びWi-Fi環境をご提供します。(筆記用具をお持ちください)。

 <その他>

  • ゼミ受講生にはプランコンサルティングの併用をお願いしております。
    コンシェルジュ相談利用で要件を満たした方も、受講前までにご利用の開始をお願い致します。
  • ご自身の起業アイデアをお話になりたくない方は参加をご遠慮ください。

受講メンバーの感想

TAMA女性起業ゼミ20期

講師:伊豫田 竜二氏 実施期間:2025年4月10日(木)~2025年6月19日(木)

TAMA女性起業ゼミ
TAMA女性起業ゼミ
TAMA女性起業ゼミ
  • 幅広い年代の方、アイディアをお持ちの方と一緒に学ぶことができ、刺激的でした。仲間ができて、嬉しいです。
  • プランコンサルティングと併用で、事業をつくるとはどういうことかということを体系的に学ぶことができ、大変勉強になりました。また、他の受講生の皆さまの存在もいつも励みになり、仲良くさせていただけて、とても大きかったように感じました。
  • 数字がとにかく苦手意識があったので、根拠のある数字を出せるかや、サービスの具体化の部分もどうブラッシュアップできるか不安でしたが、伊豫田先生のプランコンサルティングとの並行で、中身がしっかりとした事業計画書を作成することができました!
  • ゼミでは、違う業種の起業家のみなさまとご一緒できたので、自分のサービスとは別で様々な視点の意見をいただけて、深い思考のもと、事業計画を作成することができました。

R7年度 開催日程

日数 日程 定員 受講料 募集期間 レポート
TAMA
第21期
サムネイル 前期 4 4/10, 4/24, 5/1, 5/15 6名 無料 募集終了 レポート
後期 4 5/22, 5/29, 6/5, 6/19
TAMA
第22期
サムネイル 前期 4 6/27, 7/11, 7/18, 8/1 募集終了
後期 4 8/22, 8/29, 9/5, 9/19
TAMA
第23期
サムネイル 前期 4 10/2, 10/16, 10/23, 11/6 7/18~9/18
募集中!
後期 4 11/13, 11/20, 11/27, 12/11
横にスクロールできます

※開催場所・開催方法は変更になる場合がございます。

※各コースは募集開始次第、本ページにて告知いたします。

お申込み方法

受講をご希望の方は、「マイページ」よりログインのうえ、お申し込みください。