多摩ものづくりスタートアップ起業家育成事業


Hero Image

ものづくりの新たな挑戦

ものづくりの
新たな挑戦

Transforming Ideas into Innovations


ものづくり起業家が量産化試作の際に直面する課題の解決を後押し

ものづくり起業家の掘り起こしを行い、既存の中小製造業等との連携を促進し、次世代のスタートアップ起業家へと育成することで、創業機運を醸成、ものづくりスタートアップ起業家を輩出することを目的としています。

支援の特徴

  • 開発計画作成から連携先マッチング・試作開発・ニーズ検証まで伴走支援
  • 開発計画に基づき、開発・検証に要した費用を支援(1年目最大300万円、2年目最大1,000万円)
  • 製品改良に繋がるユーザー意見の収集機会を提供(テストマーケティング)
  • 事業化に役立つ資金調達・販売面での連携先をマッチング(VC、販売代理店等)
支援の特徴
支援の特徴

本事業の対象となる開発範囲

本事業では、プロトタイプ(原理試作)から一歩進み、販売に向けて機能・性能を限定しながら
実際にプロダクト(全部又は一部)を作成する工程を支援対象とします。

事業の流れ

本事業の実施範囲
本事業の実施範囲
本事業の実施範囲
  1. 審査・採択
    (10事業者)
    書類審査→
    プレゼン
    審査
  2. ものづくり
    マッチング
    多摩地域等の
    製造事業者を
    紹介
  3. 試作開発

    開発計画策定
    開発費用支援
    メンタリング
    連携先紹介
  4. ニーズ検証
    テストマーケ
    ティング
    検証費用支援
    メンタリング
    連携先紹介
  5. 実績報告

    実績報告書提出
    継続支援・
    その他支援紹介
  6. 継続支援

    2年目で行う
    試作開発・検証の取組みを支援
    ※別途審査有
  7. 更なる
    製品改良・
    販売開始へ
    の取組み
    ※本事業の
    実施範囲外

ご利用いただける方

本事業のご利用には、下記項目の充足の他、諸条件があります。詳しくは募集要項をご確認ください。

実施スケジュール

実施スケジュール
  • 採択事業の試作開発・検証に向けた開発計画策定及び進捗のサポート、製造事業者とのマッチング等のハンズオン支援を行う、専任のプロジェクトマネージャー(公社所属)を配置します。
  • 公社が選定したものづくりサポーターが、採択事業の試作開発・検証の過程で必要となる、事業化に向けた課題を解消するためのメンタリング、資金調達や販売等の事業化に向けた連携先の紹介等のプロモーション支援、試作開発・検証にかかる費用支援を行います。

申請方法

※令和5年度の募集は締め切りました。

  1. 事前エントリー
  2. 事前面談 (※)
  3. 申請
  4. 書類審査
  5. プレゼン審査
  6. 支援決定

(※)事前エントリー後、内容確認のため、公社との面談を行います。

STEP1 事前エントリー :
2023/9/26(火)エントリー締切

申請には事前エントリーが必須となっております。本ページから事前エントリー入力フォームに必要事項を入力し、送信してください。

STEP2 申請書提出 :
2023/9/29(金)第二回申込締切

募集回 申請書提出締切 支援決定予定日
第一回募集 2023年7月31日(月) 2023年8月31日(木)
第二回募集 2023年9月29日(金) 2023年10月31日(火)

本ページから募集要項及び申請書様式をダウンロードし、必要事項をご記入の上、メールでご提出ください(③は郵送も可)。

《申請書類》
①申請書 
②開発内容説明書(任意)
③申請者属性に応じた資料
(募集要項参照)

提出先》
公社 多摩ものづくりスタートアップ起業家育成事業担当
E-mail:tama-monozukuri@tokyo-kosha.or.jp

事業のチラシはこちら

FAQ

  • Q: これから都内へ移転予定の中小企業(創業5年未満)は支援対象となりますか?
    A: 対象になりません。申請日時点で都内に登記されており、実質的に営業されていることが必要となります。
  • Q: 製造委託で連携するものづくり企業はすでに決まっていても、応募は可能ですか?
    A: 可能です。面談時等に製造連携先が決まっている旨をお知らせください。その場合でも、支援期間中は支援(採択)事業者のご希望に応じて適宜マッチング支援を行うことが可能です。
  • Q: 試作・検証費用が入金されるタイミングはどの時点になりますか?
    A: 公社の承認を受けた開発計画に基づき、試作・検証(発注から成果物納品、支払まで)を実施したうえで、ものづくりサポーターに対して募集要項記載の締日毎に請求できます。取組内容及び要件合致を確認のうえ、概ね1か月程度で入金する予定です(後払いとなりますのでご注意ください)。詳しい手続きは採択後にご案内いたします。
  • Q: 支援対象外となるプロダクトは何がありますか?
    A: ハードウェアを含むことが条件となりますので、アプリ等のソフトウェア単体、食品、原材料、化粧品そのものも対象外となります。ただし、食品等の製造装置の場合は対象となります。判断に迷う場合はお気軽にお問い合わせください(事前エントリー頂いた際にも確認いたします)。
  • Q: どのような先が採択されますか?
    A: 参考に令和5年度採択先をご覧ください。※個人で採択された方につきましても、法人名で掲載しております。   

メンタリング支援

支援対象者とメンター及び連携先企業とのマッチングの場を提供し、製品やサービス概要だけでは伝わらない情熱を、起業家自らアピールすることで、効果的な支援を受けるチャンスの場を設けます。またメンターやVC等の連携先企業が集うことで、支援の輪が広がることが期待できます。

小高 伸正(コタカ ノブマサ)
VC/ものづくり支援

小高 伸正(コタカ ノブマサ)

株式会社Incubate-Zero CEO
(株)シーテック入社。メカトロニクス、ソフトウェア、電気・電子設計開発のエンジニア派遣に従事。2010年 (株)メカミック入社。 液晶ディスプレイ関連の製造業にて、様々なメーカーの設計開発~製造を日本国内及びベトナム、フィリピンのサプライヤーの ネットワークを活かし、「ものづくり」全般に従事。2017年 (株)Incubate-Zero創業 日本の新規産業創出、エコシステム醸成に寄与するべくU25の起業家育成を目的に創業。

本藤 孝(ホンドウ タカシ)
VC/ものづくり支援

本藤 孝(ホンドウ タカシ)

QB Capital合同会社 代表パートナー
アクセンチュアを経て、イスラエル、ヨーロッパのスタートアップ投資を実施し独立。ベンチャーキャピタルの FGC を創設し、代表パートナーに就任。国内外への投資に関わり、投資先の取締役を歴任。会社設立以前から相談を受けるなど徹底したハンズオンを実施。シード段階からの出資も手掛け、投資先数社のファウンダーメンバーとして創業し経営に参画。九州、大学発、技術系に関連した案件に投資を行うQBキャピタルを創設し、代表パートナーに就任。20年以上にわたりスタートアップ投資を行っている。

竹山 将志(タケヤマ マサシ)
VC/ものづくり支援

竹山 将志(タケヤマ マサシ)

レオス・キャピタルパートナーズ株式会社 パートナー
2006年ソフトバンク・テクノロジー(株)入社。エンジニアマネージャーとして大規模システム開発に従事。その後、複数の新規事業立上げ、子会社設立、ベンチャー投資を行う。2017年政府系ファンドのINCJ(旧産業革新機構)にて、IT/IoT/ディープテックを中心にベンチャー投資を経験。2021年にレオスグループに移り、VCを新規で立上げ、パートナーとしてベンチャー投資に従事。テクノロジーベンチャーのコア技術/プロダクト/技術者の目利き、大型プロジェクトのPM経験、新規事業開発やベンチャーとのJV 推進経験に基づくハンズオン支援が強み。

沼田 健彦(ヌマタ タケヒコ)
クラウドファンディング

沼田 健彦(ヌマタ タケヒコ)

株式会社ワンモア 代表取締役CEO
東京大学経済学部卒業後、2004年電通に入社。営業職に従事し、同期最年少本部長賞受賞。2009年フェアトレードサッカーボールを作るイミオ社に入社、取締役を務める。 2011年「未来を企画する会社」ワンモアを創業。2015年にCCC(TSUTAYA)グループ入りし、クラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」を運営。現在まで4000のプロジェクトに総計120億円以上の資金調達をサポートしている。

河野辺 和典(カワノベ カズノリ)
ものづくり起業家

河野辺 和典(カワノベ カズノリ)

株式会社LOAD&ROAD 代表取締役
千葉大学工学部を卒業。ロボット関係の仕事に従事後、アメリカBabson CollegeのMBAプログラムに入学。MBA在学中の2015年に、インド出身のクラスメイトとともに、新しいお茶の楽しみ方を提案する「teplo」ブランドで起業。AI搭載のティーポットや茶葉販売ECなど、ハードウェア、ソフトウェア、食に関わるサービスの開発と提供を行ない、米国CESイノベーションアワード、東京都ベンチャー技術大賞優秀賞等を受賞。

和田 康宏(ワダ ヤスヒロ)
ものづくり起業家

和田 康宏(ワダ ヤスヒロ)

株式会社マリスcreative design 代表取締役
「障害者を技術で自立させる」「日本に技術を復活させる」という思いから(株)マリス creative designを設立。歩行アシスト機器seekerの開発、車の無線化や業務用機器などあらゆる製品の量産化に携わる。現在もテックベンチャーサポートと共にCTO育成も行う。前職は日立、ソニーにて、製品開発、量産化を担当。マイコン回りからモーター制御まで幅広く担当。ロボット犬開発のシステム設計から足回りを全て担当しシステムを0から構築。

百崎 彰紘(モモザキ アキヒロ)
プロダクトデザイナー

百崎 彰紘(モモザキ アキヒロ)

BATTLES DESIGN株式会社 代表取締役
メーカーにてPCやAV、スマートフォン関連の周辺機器開発に従事し、2013年にBATTLES DESIGN(バトルス デザイン)株式会社を設立。従来から得意としているイヤホン・オーディオ機器のデザインをはじめ、IoT関連デバイス、調理家電、美容家電など幅広い分野でプロダクトデザインを創出。Good Design Award、IF Design Award、Red Dot Award、JIDA DESIGN MUSEUM SELECTIONなど受賞歴多数。

甲斐祐樹(カイ ユウキ)
ものづくり・メディア

甲斐祐樹(カイ ユウキ)

株式会社テクノコア メディアプロデューサー
大手電機メーカー営業を経て株式会社インプレスでWeb ニュース記者 として活動。その後アジャイルメディア・ネットワークでブログ・SNSマーケティング、ハードウェアスタートアップCerevoとShiftallで広報や営業、サポート、物流、クラウドファンディングなど事務系全般を担当。2020年4月からフリーランスとして広報・マーケティングやWebライターなど活動。 2023年4月にテクノエッジを運営するテクノコアに参画。

漆畑 慶将(ウルシバタ ケイスケ)<
プロモーション戦略

漆畑 慶将(ウルシバタ ケイスケ)

一般社団法人交通都市型まちづくり研究所 代表理事
学生時代より個人事業主としてWeb制作やメディア運営などで起業する。大学時代に東京ディズニーランドやスターバックスなどのアルバイトを経験し、在京民放テレビ局へ。ニュース番組を中心に携わり、その後、株式会社美人時計(現:BIJIN&Co.株式会社)や株式会社三菱UFJ銀行を経て株式会社OKPRを創業。2020年2月には株式会社VOYAGE GROUP(現:株式会社CARTA HOLDINGS)入りする。メディアコミュニケーションから広報、宣伝、マーケティング支援を手掛けている。

井村 学(イムラ マナブ)
マーケティング戦略

井村 学(イムラ マナブ)

有限会社ブログル 代表取締役
北海道旭川市出身。広告代理店にてプロモーション企画やパッケージ・広告デザインを経験。その後、大手シューズメーカーにて広告宣伝、広報、マーケティング、商品企画部門を経てブランドマネージャーに就任。新規ブランドを立ち上げ、年間10万足のヒット商品へと導く。コーポレートブランディングPJTのサブリーダーとしてCIやブランドスローガンの開発にも携わる。ITメディア企業を経て、マーケティング系ベンチャー企業の取締役COOに就任。任期中に売上約400%(就任前の前年度対比)達成。新商品・サービスの立ち上げやベンチャー企業の経営基盤構築にノウハウがある。

二瀬 慎(ニノセ マコト)
マーケティング戦略

二瀬 慎(ニノセ マコト)

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 CCC outdoorlab
デザイナー・ディレクターを経て2009年 CCC入社。2019年 ABTマーケティング(株)取締役/(株)オートバックスセブンとの合弁会社で、カーライフ&モビリティーマーケティング事業を推進。2020年 (株)Tポイントジャパン モビリティーコンサルDIV ゼネラルマネージャー。2022年 CCC OUTDOOR LAB ラボ長。カーライフやアウトドアを中心に様々な地域密着のイベントや、メーカーの商品企画をプロデュース。

乙幡 浩之(オッパタ ヒロユキ)
メーカー出身 量産化

乙幡 浩之(オッパタ ヒロユキ)

株式会社Incubate-Zero プロダクトアドバイザー
東芝デベロップメントエンジニアリング株式会社入社。設計技術部長、インダストリアルシステム事業部長、取締役を経て、 (株)Incubate-Zeroに参画 デジタル製品、社会インフラシステム領域で培った開発、量産化技術の知見を活かし、ものづくり全般に従事。 生産技術、経営企画の知見をに携わり、“人に優しく”のスタンスで活動。

泉幸典(イズミ ユキノリ)
生産 海外展開

泉幸典(イズミ ユキノリ)

Rocket Road株式会社 代表取締役
大学の仏教学科にて禅宗を学ぶ。 卒業後、空間ディスプレイの会社で空間デザインのディレクションを経験。 4年後、脱サラして子供の頃から憧れだったプロレ スラーに転身。引退後、ホテルユニフォームメーカーで営業職から執行役員を経験。 日本製のユニフォームの価値を広めるため、単身シリコンバレーを拠点に米国進出。 退職後、日本のアパレル技術で未来のカルチャー創造するために、ロボット専用アパレル事業をを立ち上げ、Rocket Road 株式会社を設立。現在「 ROBO UNI 」ブランドの企画開発責任者。

宮城 隆二(ミヤギ リュウジ)
EC/販路拡大

宮城 隆二(ミヤギ リュウジ)

クロステックスポーツ株式会社 ファイティングロード事業部
大手家電量販にてマーチャンダイジングやバイヤー責任者を経験し、 その後、ベンチャー企業のヘルスケアブランド創業中心メンバーとして、 モノづくりと物流の組立、卸業、全国直営店舗、 EC通販などの運営を事業管掌取締役として行う。 現在は総合フィットネスメーカー の事業責任者として、フィットネス器具の開発、ブランディング、マーケティング、 EC通販と直営店運営、卸し販路拡大に動いている。

マッチング支援

MVP開発段階におけるプロモーションは、市場反応の評価、顧客の関心喚起、投資家やパートナーの興味・関心を引くことを目的として行います。MVPの改善や製品戦略の方向性を明確にし、将来的な成功への道筋を築くことができるような連携先へお繋ぎします。

株式会社Incubate-Zero
VC

株式会社Incubate-Zero

2017年、株式会社Incubate-Zero創業 。日本の新規産業創出、エコシステム醸成に寄与するべくU25の起業家育成を目的に創業。

QBキャピタル合同会社
VC

QBキャピタル合同会社

「大学発」「リアルテック系」スタートアップに投資・成長支援を行う。大学の研究から生まれた技術シーズの発掘、投資、支援活動を行なう。九州地域を中心にしつつ、その活動を全国にも広げている。

レオス・キャピタルパートナーズ株式会社
VC

レオス・キャピタルパートナーズ株式会社

「起業家に伴走する」「オープンイノベーションを一層促進する」を掲げて活動する専門家集団。生産性の底上げや社会課題解決に積極的に投資を行っている。

GREEN FUNDING
クラウドファンディング

GREEN FUNDING

最新テクノロジーを駆使したガジェット製品や斬新なアイデアが組み込まれた雑貨など、優れた技術を生かし、開発されたプロダクトを中心に、プロジェクトを厳選して掲載しているクラウドファンディング。

蔦屋家電+(プラス)
テストマーケティング

蔦屋家電+(プラス)

最新テクノロジーを駆使した家電をはじめ、優れた技術を生かした製品を展示販売。マーケティングデータの取得だけでなく、リアルの場を活用したプロモーション及び製品販売も行うことができる。

BATTLES DESIGN株式会社
プロダクトデザイン

BATTLES DESIGN株式会社

デジタル機器・IoT製品のプロダクトデザインを中心とした開発マネージメントや、IoT製品のクリエイティブディレクション、パッケージデザインやCGを駆使したプロモーション動画の制作や販促物製作などを行う。

ご利用にあたってのご留意事項

ご留意事項申請要件となるプロトタイプ(原理試作)の基準として、アイデア、コンセプトを形にする取組を最低1回以上実施している(ハードの成果物を有している)必要があります。なお、既に販売に向けた量産試作を始めている場合も、本支援を通じて改良する前提であれば対象となります。
ものづくりサポーターが開催する普及啓発イベントに参加いただいたうえでの申し込みを推奨しております。
プロダクトの販売に向けた試作を開発する取組みを支援しますが、申請者が希望する試作品の完成や希望する連携先とのマッチングをお約束するものではありません。予めご了承ください。
提出頂いた申請書類は返却いたしませんのでご了承ください。

申請された個人情報については、本事業の運営の目的に使用し、それ以外の目的には使用いたしません。(公財)東京都中小企業振興公社「個人情報の保護に関する要綱」に基づき取り扱います。

事業戦略部 多摩創業支援課
多摩ものづくりスタートアップ起業家育成事業担当
〒190-0014 東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS E2-3階(303)
TOKYO創業ステーションTAMA
TEL:042-518-9671
E-mail:tama-monozukuri@tokyo-kosha.or.jp