【3分でわかる起業の基礎】スタートアップとスモールビジネスの違いは?

スタハ通信 STARTUP HUB TOKYO

2022.2.3に
お届けしております

スタートアップとスモールビジネスの違い
  • #ビジネスモデル

スタートアップとスモールビジネスの違いは?

3分でわかる起業の基礎シリーズ。

本日は「スタートアップとスモールビジネスの違い」について、です。

よく聞く単語ではあるものの、意外にその定義についてはあやふやなところも多いのではないでしょうか。

この記事では、そんな2つの違いについて説明していきます。

スタートアップとスモールビジネスの違い

もったいつけずに結論にいきたいと思いますが、一つだけ補足させてください。

ビジネスの世界では、他の単語でもそうですが、基本的に世界共通の画一的な正解や定義というものは存在していません。今回のスタートアップとスモールビジネスの話に関して同様です。

これといった全世界共通の定義があるわけではありませんし、人によってやや定義や使い方が違う言葉でもあります。

この記事ではその中で、多数派の意見であり、こういった意味合いで使われることが多いという定義にて紹介していきます。

では結論に参ります。

大きな違いは成長曲線

スタートアップとスモールビジネスの間には多くの違いがあります。例えば、資金調達スタイルの違いやビジネスモデルの違いなど。その中で大きな違いであり、スタートアップとスモールビジネスの違いを示すときに最もよく出てくるであろう図がこちらです。

右が時間軸で、上が利益軸です。

特徴的なのがスタートアップの曲線です。「U字カーブ」と言われる事もあるその成長曲線は、スタートアップの特徴をとてもよく表現しています。

つまり、最初は大きく赤字を掘り続け、一定のタイミングでその赤字幅が反転するタイミングが訪れる。そして一気に大きくなっていき、莫大な利益をもたらす。

IT系のサービスの多くはこのような曲線を辿り、売上0円でとにかく走り続け、ユーザー数を伸ばし、サービスを伸ばし、後から回収することが多いです。なので、スタートアップの資金調達方法は、必然的に利益が出ていない間でも資金繰りができるように投資家からの資金調達になることが非常に多いです。

なぜこのような成長曲線になるのか

この成長曲線についてもう少し深堀していきます。そのことでよりスタートアップとスモールビジネスの違いについての理解が深まります。

この成長曲線の違いは、「挑んでいる事業領域の違い」に関係があります。

スモールビジネスは「顧客の顕在ニーズを既存の代替品よりも効率よく解決する」ビジネスで、スタートアップは「まだ世の中に顕在化していない顧客の潜在ニーズを解決する」ビジネスです。

少し難しい表現ですが、その論理自体はごくシンプルなものです。一つ一つ解説していきます。

簡単に言えば、顕在ニーズを解決しているのがスモールビジネスで、潜在ニーズを解決しているのがスタートアップ、です。

少し言い換えてみます。

需要があることがわかっている市場(ニーズが顕在化している)で戦うビジネスがスモールビジネスで、まだ需要があるかわからない市場(ニーズが潜在的にあるか検証)で戦うビジネスがスタートアップです。

なんとなく、少しずつかも知れませんが、2つの違いがイメージできてきたかも知れません。よりイメージしてもらえるようにとても身近な具体例を出してみます。

恋人とのデートに行く場所を考えてみてください。どこにいきますか?

行き慣れた場所、過去喜んでくれた場所、行きたいと行っていた場所、これらに行けば楽しめない確率はとても低く、ほぼ100%の確率で楽しんでもらえると思います。

一方で、そんな言葉は一言も発したことはないけど、過去の経験や発言を推測すると、おそらくここ好きなんじゃないか?と想定して連れて行ったとします。これ博打要素はありますよね。もちろん性格や過去の発言から推測したとはいえ、全然好きじゃない場所の可能性もあります。ただ、恋人は知らなかったけど、物凄くお気に入りになってくれる可能性も秘めています。

前者は確実に楽しんでもらえるけど期待以上のホームランは出ません。後者は失敗リスクもあるけどホームランの可能性もある。

この2つの違いが、なんとなくスタートアップとスモールビジネスの違いに近いです。顕在ニーズか潜在ニーズかの違いです。

顕在ニーズの解決はとんでもなく大きな事業になる可能性は低いが、堅実に推移していきます。潜在ニーズの解決は失敗する(そもそもニーズがなかった)可能性も高いですが、もし成功すればとても大きな事業になり得ます。

この2つの違いによって、成長曲線の違いが生まれているわけです。

補足、その他の違い

大きな違いは成長曲線、そして挑む事業領域にあると書いてきましたが、その他にも細かい違いは多く存在します。それはこちらです。

この図は「起業の科学」という本から引用させていただきました。こちらの本は体型的に起業について学べる本なので、この表について詳しい解説が読んでみたい方や、起業について体型的に勉強してみたい方はぜひ一度読んでみてください!

まとめ

最後にまとめです。

最初に説明したように、これとは別の定義をしている起業家の方もいるので、この違いも1意見として参考にしていただければと思います。

また、スタートアップとスモールビジネスの違いというのは、種類が違うだけであって、優劣はありません。自分の成し遂げたい目標や作りたい事業がどちらに当てはまるのかを検討し、それぞれにあった戦略で大きくして行ってください。

それでは、今回はこの辺で!

三井 滉平氏

26歳 / 一般社団法人 未来起業家交流会 代表理事 / 株式会社demmpa 代表取締役

U25の起業家コミュニティ運営する未来起業家交流会を4年前に立ち上げ、1年前に法人化。累計動員数は1,500人を超え、2018年夏にはクラウドファンディングで100万円を調達し、全国47都道府県で同時開催する「47未来起業」を実施。また、2020年1月に「全ての社会課題を解決する」をビジョンに掲げ、株式会社demmpaを立ち上げ。現在は、もう一つのSNS「demmpa」の開発、運営をしている。

この記事を書いた
ライターをご紹介