U25の起業家コミュニティ運営する未来起業家交流会を4年前に立ち上げ、1年前に法人化。累計動員数は1,500人を超え、2018年夏にはクラウドファンディングで100万円を調達し、全国47都道府県で同時開催する「47未来起業」を実施。また、2020年1月に「全ての社会課題を解決する」をビジョンに掲げ、株式会社demmpaを立ち上げ。現在は、もう一つのSNS「demmpa」の開発、運営をしている。
【3分でわかる起業の基礎】ストックオプション
-
#起業の基礎
-
#ストックオプション
【3分でわかる起業の基礎】ストックオプション
3分でわかる起業の基礎シリーズ。
本日は「ストックオプション」について、です。
あまり聞き馴染みがないかもしれませんが、主にスタートアップ企業を作ったり、中で働く人にとっては必須の知識となります。
この記事では、そんなストックオプションの基礎について説明していきます。
ストックオプションとは?
スタートアップ業界ではよく出てくる単語ですが、一般的にはあまり聞き馴染みのない単語かもしれません。少し難しい知識なので、この記事では細かい法律やルールよりも、全体像の理解を優先して解説していきます。
まずは定義です。ストックオプションとは何なのか。
この定義を見てもよくわからないですよね、、。「StockOption」SOとも略されます。
一般的にストックオプションは経営陣から働いている従業員に対して配られます。”株式を買える権利”を配るというところがストックオプションの肝となる考え方なのですが、これがややこしくしている考え方でもあります。
一旦、”株式を配る”メリットから考えてみます。ストックオプション(株式を買える権利)ではなく、”株式”です。
会社の株は創業期であれば安く、業績が上がれば上がるほどその値段は上がっていきます。投資家や株を持っている経営陣からすれば、例えば100万円出資して取得した株式が上場時には1億円になっていることがあります。だからこそ、株を持っていることで会社の業績を上げるモチベーションにもなるし、給与以外でまとまった報酬が得られる機会にもなります。
このように”株を配る”メリットは、会社の業績の向上と個々人へのリターンが共通となることで一致団結しやすい点にあります。
ただ、株を配るデメリットも存在します。それこそが従業員に株を配るではなくストックオプション(株式を買える権利)を配る理由にも繋がります。
まず”株を配る”というのは会社の所有権を配る行為なので、手続きが大変なんですね。そして何より、株式というのは会社の所有権であり、議決権なので、下手に株式を従業員に配ってしまうと経営者の株式比率が薄まり、決定ができなくなってしまう恐れがあります。加えて、退職した人から株をまた返還してもらう手続きも大変だったりと、株を配ることはかなりのリスクが存在します。
ここで発明された仕組みがストックオプションです。株を買える権利であり、「新株予約権」とも呼ばれる仕組みです。
例えば、会社の時価総額が1億円の時にストックオプションを発行し、その会社が100億円で上場したとします。基本的には会社が上場した際にストックオプションが使えるようになります。
この従業員は時価総額1億円の時にストックオプションを貰っていたので、通常であれば100億円の価値がある会社の株を1億円のレートで購入することができます。これによって、会社の上場によって、従業員にも金銭的なメリットが生まれるわけです。
なぜストックオプションを発行するのか
何となくストックオプションについてイメージができてきたのではないでしょうか。この記事では深い解説はしませんが、一概にストックオプションと言ってもかなり色々な種類があります。
基本は退職したらストックオプションも返還するのですが、退職後も残り続けるストックオプションがあったり、他にもさまざまな種類があります。興味があればもう少し深く調べてみてもいいかもしれません。
▼こちらの記事でストックオプションについて対談しているのでお勧めです。
と、深い種類の話は置いといて、ここでは起業家(経営者)目線でストックオプションを発行する理由についてもう少し深堀して解説します。
それがこちらです。
先ほどから書いてる内容と重複する部分もありますが、スタートアップという不安定な職場に飛び込んできて力になってくれる従業員の人たちにいざ成功した時(上場したとき)に金銭的なリターンも発生させることができるのがストックオプションです。
なので、経営者目線から言えば、初期でそこまで給料にお金を払えない時にストックオプションを発行することで、従業員に対して恩返しができるわけですね。加えて、上場することが経営陣にとっても投資家にとっても従業員にとっても共通のゴールとなるため、目標が一致して、一体感が増すのも発行するメリットです。
もちろん会社経営のゴールは上場ではありませんし、将来的な報酬発生の可能性だけで従業員に入ってもらうことはできません。その辺りの議論は会社毎によって異なりますし、ストックオプションはあくまで仕組みであって、どう活用するかは経営者によって異なるので自分なりに活用していくことが求められます。
まとめ
最後にまとめです。
・ストックオプションとは新株予約権のことであり、SOと略される。
・株式を購入できる権利であり、発行時の金額で行使時の株式を購入ができる。
・従業員と経営陣のゴールが一致することで一体感が生まれる。
以上、ストックオプションについての話でした。何かの参考になれば嬉しいです!
三井 滉平氏
26歳 / 一般社団法人 未来起業家交流会 代表理事 / 株式会社demmpa 代表取締役