U25の起業家コミュニティ運営する未来起業家交流会を4年前に立ち上げ、1年前に法人化。累計動員数は1,500人を超え、2018年夏にはクラウドファンディングで100万円を調達し、全国47都道府県で同時開催する「47未来起業」を実施。また、2020年1月に「全ての社会課題を解決する」をビジョンに掲げ、株式会社demmpaを立ち上げ。現在は、もう一つのSNS「demmpa」の開発、運営をしている。
【3分でわかる起業の基礎】CAC
-
#起業の基礎
-
#CAC
【3分でわかる起業の基礎】CAC
3分でわかる起業の基礎シリーズ。
本日は「CAC」について、です。
起業における基礎単語でもあるCAC。この記事では、そんなCACの定義、学ぶ理由、使い方までを説明していきます。
CACとは?
CACとは広く言えばマーケティングに関する用語です。ただ、数あるマーケティング用語の中でかなり上位の優先順位となる知識でもあります。横文字が出てきて少し難しく感じるかもしれませんが、中身は単純です。CACの基礎についてわかりやすく解説していきます。
ズバリ、CACとはなんなのか。
上記のようにCACとは「Customer Acquisition Cost」の頭文字をとった略語です。CAC(シーエーシー)と呼びます。日本語訳は「顧客獲得単価」です。
そして、最も重要な意味ですが「1人の新規顧客を獲得するための総費用」を指します。CAC=1人の新規顧客を獲得するための総費用です。
後ほど具体例や学ぶ理由については説明しますが、まずは計算方法に参ります。それがこちらです。
こちらも単純にかかった総費用を新規顧客の獲得数で割れば出てきます。例えば、10万円分の広告費を使って10人のお客さんを獲得できればCACは1万円となります。(厳密に言えば、この他にもかかった人件費などを引きますが、ここでは割愛します。)
このCACという考え方や計算方法はマーケティングにおいて必須の知識であり、経営戦略を考える際にもかなり重要となってくる知識です。
その理由を説明します。
CACの重要性とは?
ビジネスというのはお客さんが存在しないと成り立ちません。全てのビジネスの根本には集客があります。お客さんを獲得し、サービスを提供し、その対価として売り上げが上がります。売上を大きくしていくにはお客さんをより多く獲得していく必要があります。
その為のマーケティング費用としてあらゆることを実施していきます。世の中の”広告費”はかなり巨大な市場です。テレビもYouTubeも全て広告費によるスポンサーによって成立しているので、広告費の市場の大きさが分かるのではないでしょうか。
そんな広告費ですが、では自分の商品やサービスにはいくらの広告費をかけてもいいのでしょうか?
ビジネスというのは売り上げが上がり、経費を引いた結果で利益が残らなければ存続できません。つまり、「1人のお客さん獲得による売上 > 1人のお客さん獲得による費用」この計算式が成立する必要があります。
でなければ、いくら売り上げがでていても赤字になってしまいますし、適当に広告費をつぎ込みまくって利益がでない状況に陥ってしまいます。なので、それぞれの数字をしっかり把握することが経営において最も大切なことです。
そして前者の「1人のお客さん獲得による売り上げ = LTV」と呼び、後者の「1人のお客さん獲得による費用=CAC」と呼びます。つまり、ビジネスにおいて「LTV > CAC」となることが最も大切だということです。
CACを学ぶ理由はまさにここにあります。CACの概念を知らなければ、この計算式が頭にないままとなり、広告費をかけすぎたり、逆にかけなすぎたりしてしまいます。適切な広告費をかけていくことでビジネスは成長していきます。
まとめ
最後にまとめです。
・CACは「Customer Acquisition Cost」の頭文字をとった略語で、CAC(シーエーシー)と呼びます。日本語訳は「顧客獲得単価」です。
・CAC=1人の新規顧客を獲得するための総費用です。
・CACを学ぶことで「LTV > CAC」のビジネスにおける最も重要な考え方が理解できるようになる。
以上、CACの基礎について解説してきました。CACの付随となる単語でCPAやCPOといった単語もありますが、基本の考え方は同じです。また、CACとセットで語られるLTVについては別の記事にて解説していますので、ぜひそちらもご覧ください。
三井 滉平氏
26歳 / 一般社団法人 未来起業家交流会 代表理事 / 株式会社demmpa 代表取締役