U25の起業家コミュニティ運営する未来起業家交流会を4年前に立ち上げ、1年前に法人化。累計動員数は1,500人を超え、2018年夏にはクラウドファンディングで100万円を調達し、全国47都道府県で同時開催する「47未来起業」を実施。また、2020年1月に「全ての社会課題を解決する」をビジョンに掲げ、株式会社demmpaを立ち上げ。現在は、もう一つのSNS「demmpa」の開発、運営をしている。
【今更聞けない用語を解説】VC
-
#起業の基礎
-
#VC
【今更聞けない用語を解説】VC
今更聞けない用語解説シリーズ。
本日は「VC」について、です。
起業を目指す人であれば誰しもが聞いたことがある単語だと思いますが、意外にその仕組みについては知らない人も多いです。
この記事では、そんな「VC」について、ざっくりわかるように説明してきます。
VCとは?
VC(ぶいしー)は「Venture(ベンチャー)」と「Capital(キャピタル)」を合わせたベンチャーキャピタルの頭文字をとった略語を指します。
そして、その意味は新興企業(スタートアップやベンチャー)に出資して株式を取得し、その会社が上場した際の売却益で売上を上げる投資会社、投資ファンドのことです。「お金を出して支援してくれる人たち」というVCの定義は何となくご存知の方も多いと思いますが、イメージとしてはその通りです。
※厳密に言えば、上場以外でもバイアウトでも収益を上げることができたり、最近では金銭的な出資ではない形で会社を支援し、株式を取得する形も現れるなど、VCの形は日々多様化してきています。ただ、ここでは一般的なVCの形や仕組みについて説明させていただきます。最新の詳しい仕組みはVCによっても異なるので、ご注意ください。
また、よく「VCと投資家は違うのですか?」という質問があります。これは、出資によってサポートしてくれる点で同じではありますが、一般的には「投資家=個人」「VC=会社」という意味で使われることが多いので、その違いはあります。ただ、VCも投資家ではあるので、そこまで神経質に言葉の違いに拘らなくても良いかもしれません。
では、続いてVCの仕組みについても簡単に解説していきます。VCがどんな存在かは知っていても、その仕組みについては意外に知らない方も多いのではないでしょうか。
「VCが出資するお金ってどこのお金?」という点に注目するとその仕組みが見えてきます。
実は、一般的なVCは自社のお金を出資しているのではなく、機関投資家や事業会社等からの出資によってファンドを組成し、ベンチャー企業に出資しています。そして、その運用益を出資者に還元する仕組みをとっています。
つまり、VCはあくまでお金を預かって、それを運用している集団ということですね。
なぜ大元の出資者が自分たちで出資をしないかというと、ベンチャー投資が難しいからです。
ベンチャー投資というのはハイリスクハイリターンの投資です。そこで最も大切なのは目利き(どの会社が伸びるかを見極める力)です。そのプロフェッショナルであるVCが代わりにお金を運用しているわけです。
これがVCの仕組みです。
起業家にとってのメリットは?
ここまではVCそのものについて解説してきましたが、おそらくこれを読んで下さっている方は起業家や起業志望の方が多いと思いますので、起業家目線のVCについても解説していきます。
まず起業家目線でVCが存在するメリットは大きく2つです。
1. まだ実績がない人が大きな挑戦をしやすくなる。
VCは基本的には資金的な援助を行ってくれる存在です。例えどれだけ将来性があるアイディアを持っていたとしても、事業を起こすにはお金が必要です。原価がかからないITサービスにしても人件費や広告費がかかってきます。
そのための資金調達は大きく「自分で貯める」「借りる」「出資してもらう」この3パターンがあります。自分で貯めるのは物凄く時間がかかり、借りるのは実績や信頼がないと難しいことが多いです。そんなまだ実績がない人間が大きな挑戦をする際に非常にありがたい存在なのがVC(投資家)の存在です。出資してもらうことによって、一気に資金調達ができ、挑戦に向かえます。
2. VCからアドバイスや人脈の紹介をしてもらえる。
また、VCが出資し、自社の株式を渡すということは、VCがチームに入るということです。VCにとってもその会社の成功が自分たちの利益に繋がるので、同じ目標を追いかけることになります。
そのため、VCが長年蓄積してきたノウハウや人脈を無償で提供してもらうことができます。その結果、自社だけでは考えられないスピードで事業を推進することが可能となります。
これらが起業家目線でのVCのメリットです。ただ、VCによって評価軸やサポート体制も全く異なりますので、詳しくはそれぞれのVCのHP等をご確認ください。
そして、VCから資金調達をすること(エクイティファイナンス)には当然リスクやデメリットもあります。この資金調達方法は不可逆なものなので、調達を検討する際には一度勉強したり、先輩起業家に話を聞きに行くことがおすすめです。
まとめ
最後にまとめです。
・VCはベンチャーキャピタルの略語。
・その意味は新興企業(スタートアップやベンチャー)に出資して株式を取得し、その会社が上場した際の売却益で売上を上げる投資会社、投資ファンドのこと。
・VCは自社がお金を持っているのではなく、VC自体も投資家からお金を預かり、その資金をベンチャー企業に出資して運用する仕組みである。
・出資にはメリットもあるがデメリットもあるので、注意して資金調達をする。
以上、VCについてでした。あくまで一般的なVCの話でしたが、VCによって支援内容や出資額や条件は千差万別なので自分が合うVCを探すことが大切です!!
この記事が何かの参考になれば幸いです。
三井 滉平氏
26歳 / 一般社団法人 未来起業家交流会 代表理事 / 株式会社demmpa 代表取締役