【今更聞けない用語を解説】PLG

スタハ通信 STARTUP HUB TOKYO

2022.4.14に
お届けしております

PLG
  • #起業の基礎

  • #PLG

【今更聞けない用語を解説】PLG

今更聞けない用語解説シリーズ。

本日は「PLG」について、です。

まだまだマイナーではありますが、ここ数年で一気に話題となってきたこちらの単語。この記事では、そんな「PLG」について、ざっくりわかるように説明してきます。

PLGとは?

まずは定義から説明します。

PLGとは、「Product Led Growth」の頭文字をとった略語であり、「プロダクトでプロダクトを売る戦略」を意味し、主にSaaS企業が活用する。

「プロダクトでプロダクトを売る」とは、プロダクトを実際にユーザーに使ってもらい、その良さを実感してもらうことで購入につなげていく方法です。

とは言っても、”プロダクトがプロダクトを売る”という考え方は少し理解が難しいので、もう少し詳しく説明していきます。

物凄く簡単に言えば「”無料お試しセット”から”定期購入”」に考え方としては近いです。まずは無料で商品を使ってもらい、そこで価値を感じてもらえたら有料の商品を使ってくれるだろう、という考え方です。

これと対をなす考え方は「SLG(Sales Led Growth)」です。つまり、セールス(営業)によって商品の広げる考え方です。この手法は今でも使われていますが、セールスをする時間とお金をさくよりも、自社商品をまずは無料で使ってもらった方が自社製品を購入してくれる人が効率よく増えるのではないかという発想で行われているのがPLGです。

そして、このPLGをより実行しやすくしたのがインターネットであり”ソフトウェア”です。無料お試しにかかるコストが格段に減ったことで、SLGよりもPLGの方がより効率的にサービスの販売が行えるようになりました。

ソフトウェア登場以前も無料お試しセットの考え方や手法も存在していましたが、やはり商品自体の原価や発送にかかる人件費や送料も発生します。それでも尚、プラスが存在するので今尚実行されている施策ではありますが、ソフトウェアの無料お試しと比べるとそこにかかる費用は雲泥の差です。ソフトウェアには原価がなく、何人が使ってもプラスでかかるお金はサーバー代くらいでほぼ発生しません。

なので、いっそのこと無料で数多くの人に使ってもらい、そこから価値を感じてくれる人にだけ有料プランを提供することでマネタイズする手法こそがPLGです。ここ数年で急激にユーザー数を伸ばしている、SlackやZoom、NotionもPLGによってユーザー数を急激に増加させました。

PLGを実践するには?

では、どのようにPLGを自社商品やサービスに活用すれば良いのでしょうか。

大前提として、全ての事業にPLGが取り入れられるわけではありません。厳密に言えばPLG的な思想を用いることはできますが、現在の定義で言われているPLGの全てを取り入れるには適した事業というものが存在します。SaaS企業で主に使われているのは、SaaS企業がPLGに適しているからです。

下記にも添付した記事にもありますが、PLGにはこのようなチェックポイントがあります。

少し難しい単語が多いかもしれませんが、こういった質問に全てチェックが入る事業がPLGに向いている事業です。

また、この記事では全体像の理解を優先しているため、その辺りの詳しい説明や解説はこちらを参照ください。

▼PLGという単語を有名にした本

▼PLGの定義が細かく説明されている記事(上記の図もこちらの記事から引用)

なので、まずは適した事業であるかを知るところから始めてみることがおすすめです。

まとめ

最後にまとめです。

以上、PLGについてでした。経営戦略やマーケティング戦略は次から次へと新しい概念が生まれます。なのでぜひ新しい概念を勉強して自社事業に生かしてみてください!

三井 滉平氏

26歳 / 一般社団法人 未来起業家交流会 代表理事 / 株式会社demmpa 代表取締役

U25の起業家コミュニティ運営する未来起業家交流会を4年前に立ち上げ、1年前に法人化。累計動員数は1,500人を超え、2018年夏にはクラウドファンディングで100万円を調達し、全国47都道府県で同時開催する「47未来起業」を実施。また、2020年1月に「全ての社会課題を解決する」をビジョンに掲げ、株式会社demmpaを立ち上げ。現在は、もう一つのSNS「demmpa」の開発、運営をしている。

この記事を書いた
ライターをご紹介

TOP