U25の起業家コミュニティ運営する未来起業家交流会を4年前に立ち上げ、1年前に法人化。累計動員数は1,500人を超え、2018年夏にはクラウドファンディングで100万円を調達し、全国47都道府県で同時開催する「47未来起業」を実施。また、2020年1月に「全ての社会課題を解決する」をビジョンに掲げ、株式会社demmpaを立ち上げ。現在は、もう一つのSNS「demmpa」の開発、運営をしている。
【3分でわかる起業の基礎】PR
-
#3分でわかる起業の基礎
-
#PR
【3分でわかる起業の基礎】PR
3分でわかる起業の基礎シリーズ。
本日は「PR」について、です。
この記事では、PRの定義や実践方法などを説明していきます。
PRとは?
「PR」は、その単語自体は聞いたことがあるが、実はその定義や深い意味が間違っている人が多い単語です。
まずは言葉自体の定義から説明します。
PRとは「Public Relations(パブリックリレーションズ)」の頭文字を取った言葉です。よく勘違いしてしまう単語として「Promotion(プロモーション)」がありますが、これとは違います。
プロモーションは販売加速の意味を持つ単語である、PRはパブリックリレーションズなので、直訳すると「大衆との関係」を指します。
パブリック(大衆)とのリレーション(関係)なので、PRの目的は大衆との関係作りとなり、PR担当者がやることはお客さんとより良好な関係を築き上げることです。
一方的な発信ではなく、お客さんの共感を得ることで買ってもらう理由を作り、商品やサービスの購入を促します。
下記の図が参考になると思いますが、一方的な広告とは異なり、PRでは第三者の口から自社製品が語られることを目的として、そのネタ探しや提供を行います。
PRの実行方法
言葉としての定義が理解できたところで、続いて実行方法です。詳細なアクションレベルまでの実行方法は会社によって(事業内容やかけれる予算)異なりますので、ここではどの会社でも共通する考え方を紹介します。
PRを実行していくにはまずその目的を再度思い出す必要があります。先ほど書いた通り、PRとは大衆との関係作りにあり、一方的な発信ではなく、お客さんにどう思ってもらえるかという関係値作りです。
そんなPRですが、もちろん根本の目的は広告やマーケティングと変わらず「自社製品の販売」にあります。いくら好印象を持ってもらっても、それが販売に繋がらなければ意味がありません。
つまり、お客さんに自社製品を買ってもらえるような印象を持ってもらうこと、またそういった印象に変化させていくこと、これがPRの目的となります。
ここで、世界中のPR担当者が目標としており、非常に名誉ある賞である”カンヌPR部門”でのPRの審査基準(定義)を見てみましょう。審査基準=こんなPRは素晴らしいよねという基準なので、世界的に見たPRの定義であり、大切なことが下記の表です。
PRの最大の目的や「行動の変化」にあり、行動の変化を促すために「認識の変化」を生み出す必要がある。その為にパブリシティ量(認知量)が必要である、というピラミッド構造になっています。
ある時まで、とにかくバズを生み出すことがPRの評価基準となっていた時代がありました。ただ、あくまでPRは「行動の変化(自社製品の販売)」に繋がらないと意味がないよね、という前提を世界的に思い出すために、カンヌPR部門が世界に発表した評価基準が上の図です。PR担当者は必ず覚えておくべき図ですね。
話は少し発散しましたが、PRの実行方法についての話です。
PRを実行していくには、まずはこの図を理解すること。そして、この図に当たる自社が起こすべき行動の変化と認識の変化は何なのかを定義すること。そして、その認識の変化を起こすためにコンテンツを多数作成し、投下していくこと。そしてそれを定量分析し、改善していくこと。
これがPRの実行方法です。
詳しい実行方法やPRの全体像の深い理解はこちらの本がおすすめです!
まとめ
では、最後にまとめです。
・PRとは「Public Relations(パブリックリレーションズ)」の頭文字を取った言葉。
・プロモーションと勘違いされるが、これとは異なる。
・一方的な発信である広告とは異なり、PRでは第三者の口から自社製品が語られることを目的として、そのネタ探しや提供を行う。
・お客さんに自社製品を買ってもらえるような印象を持ってもらうこと、またそういった印象に変化させていくこと、これがPRの目的。
・PRの最大の目的や「行動の変化」にあり、行動の変化を促すために「認識の変化」を生み出す必要がある。その為にパブリシティ量(認知量)が必要である、というピラミッド構造になっている。
以上、PRについてでした。言葉で理解することはできても、実行していくことが難しい領域でもありますね。そんな時はぜひweb上での成功例を多数見てみることをお勧めします。何から始めればいいのかのきっかけを掴めると思います!!
三井 滉平氏
27歳 / 一般社団法人 未来起業家交流会 代表理事 / 株式会社demmpa 代表取締役