U25の起業家コミュニティ運営する未来起業家交流会を4年前に立ち上げ、1年前に法人化。累計動員数は1,500人を超え、2018年夏にはクラウドファンディングで100万円を調達し、全国47都道府県で同時開催する「47未来起業」を実施。また、2020年1月に「全ての社会課題を解決する」をビジョンに掲げ、株式会社demmpaを立ち上げ。現在は、もう一つのSNS「demmpa」の開発、運営をしている。
【超実践:起業のいろは】値段ってどうやって決めればいいの?
-
#超実践:起業のいろは
-
#起業するまではどんな段階があるんですか?
【超実践:起業のいろは】値段ってどうやって決めればいいの?
超実践、起業のいろはシリーズ。
本日は「商品やサービスの値段ってどうやって決めればいいの?」です。
僕自身、起業したい方の相談を延べ2,000人以上は乗ってきました中で、僕自身の経験も踏まえながらお話ししていきます。
値段の決め方
起業の相談に乗っていると、必ずと言っても良いほど聞かれる質問です。自分も最初思いましたが、多くの人が必ず通る疑問なのかもしれません。
経験談や自分なりの考察を含めての意見ですが、値段を決めることが難しいのは大きく2つの理由が存在しています。
1. そもそも値段をつけて販売することに抵抗がある。
2. 適切な値段設定の仕方がわからない。
多くの人は2番の”適切な値段設定”の知識を求めたがります。確かにこれは大切です。人間の心理や経営的なファイナンス観点から見た時に、自社製品の値段は非常に重要な重要です。
ただ、起業初期にそこまで考えて値段設定をしていることはあまりありません。途中で値段は修正されていったり、売れる確信が持てた後に初めて経営的な側面も考えたりします。
また、競合との塩梅もあるので、値段の設定は非常に難しいです。
ちなみに値段に関してしっかりと論理を理解した上でつけたいと思う方は行動心理学を踏まえたこちらの本がお勧めです。
初めての値付け
結論として、初めて値付けをする際は「とりあえずこれくらいかな?」で決めてしまうことがお勧めです。
強いて言えば、その商品の市場価格や競合の価格と比較して、同じか少し安いくらいで設定してみましょう。例えば、お弁当なら500~1,000円くらい、アパレルなら3,000~10,000円くらいなど。
そもそも値段をつけて販売することに抵抗がある人にとって、ここは非常に強い抵抗感を覚えるかもしれません。自分の商品を買ってくれる人なんているのかな、お金とって販売しても良いのかな、等々の気持ちが湧き出てくるかもしれません。
ただ、この抵抗感を乗り越えるには、実際に少額でも良いので値段をつけて販売してみる経験を重ねるしかありません。
初めて外国行った時には緊張するけど、何回もいけば慣れていくみたいなものです。単純に初めての経験だから緊張しているだけで、何回も販売していくと慣れていきます。
ビジネスにおける正解はお客さんが持っています。いかなる値段でも、お客さんが買ってくれて喜んでくれたら正解です。自分でその値段に見合う商品を作り、あとはお客さんが買ってくれるように宣伝していきましょう。
とはいえ、最初は難しいかもしれないので、メルカリなどのフリマアプリからでも構いません。もしくは、無料で提供でも良いです。
少しずつ、値段をつける感覚、自分で考え生み出した商品を他人に使ってもらう感覚を慣らしていきましょう。
起業家は労働力の対価でお金を貰うのではなく、世の中に生み出した価値の対価としてお金を貰います。実は”この値段をつける行為”こそ、起業の本質的な行動の一つです。抵抗がある理由も、今までバイトなどで時給でしかお金を貰ったことがないからです。
だからこそ、自分のマインドを少しずつ変更していき、値段をつけて販売することは悪いことではない、その値段に見合う商品を作り上げていんだという価値観が大切です。
その上で、上で紹介したような本を読み、論理的に経営的に適切な値段設定を目指していきましょう!
まとめ
最後にまとめです。
・値段設定が難しい理由は「そもそも値段をつけることに抵抗がある」か「適切な値段のつけ方がわからない」の2つの理由がある。
・2番目の論理的な値段設定に対しての勉強も大切だが、初めての値付けの場合は、1の心理的なハードルが障壁になることが多い。
・そのため、まずはとりあえずこれくらい!で設定して、販売してみる経験を積んでいくことがお勧め。心理的なハードルをなくしていく。
以上、値段設定に関してでした。世間一般的で言われているような内容とは少し違い、自分自身の経験や周りからの相談を元にした意見を書かせてもらいました。値段設定は知識よりも経験が足りていないことが多いので、ぜひその経験を少しずつしていきましょう!
三井 滉平氏
27歳 / 一般社団法人 未来起業家交流会 代表理事 / 株式会社demmpa 代表取締役