Startup Hub Tokyo TAMA起業家インタビュー(徳永和子)

Startup Hub Tokyo TAMA起業家インタビュー


みなさんこんにちは!Startup Hub Tokyo TAMAの広報です。
今回は、TOKYO創業ステーション利用者でもあるUNIT代表の徳永和子さんに起業までの道のりについて、インタビューを行いました。
ぜひ最後までご覧ください。

UNIT徳永和子

徳永和子さん

UNIT代表

◆事業概要
住宅・インテリア・暮らし領域企業への課題解決を支援するコンサルティングを中心に活動。
サービス開発や、マーケティング・ブランディング、業務改善・提案力向上等、具体的なアドバイスを行いながら、 顧客価値体験の向上と生産性アップを同時に実現する支援を行う。



◆プロフィール
一貫して「新しいライフスタイルの提案」をテーマに活動。
ハウスメーカーのインテリアコーディネーターからキャリアをスタート。住まい・インテリア総合情報センター、エネルギー企業ハウスエージェンシーを経て、リフォーム事業や省エネ事業など、新規プロジェクトの立ち上げに多数参画。時代的背景や生活者動向、サスティナブル観点を常に掴み取りながら、事業の軸をつくる0→1を生む力を得意とする。2024年独立。

目次

  1. 1. 起業をすると決めた理由
  2. 2. なぜこの事業で起業したいと思ったのか?
  3. 3. 事業のこだわりポイントを教えてください
  4. 4. 起業してまず何から始めましたか?
  5. 5. 起業して大変だった事
  6. 6. 現在挑戦している事
  7. 7. どのように『TOKYO創業ステーション』を利用しましたか?

起業をすると決めた理由を教えてください

年齢を重ねても「自分らしく働き続ける」にはどうしたらいいかを考えたとき、「起業という選択肢しかない!」と考えました。「今」が一番若いので、始めるならばできるだけ早い方がいいなと。・・とはいえ、自分のスキルや経験で何ができるのか、通用するのか自信がもてない、収入の不安もある・・・なかなか行動に移せず、もやもやしていた時間が続いて焦るばかり。

たまたまスタハの存在を知り、イベントやコンシェル相談を利用させていただき、自分自身をもう一度見つめ直す中で、「今できること、小さなことから始めてみよう!」と一歩を踏み出す勇気をやっと得ることができました。

なぜこの事業で起業したいと思ったのか?

WILL・CAN・MUSTが重なる部分で事業プランを作りたいと考えていましたが、なかなかアイデアが見つからない。時間をとって棚卸しを行い、自分とじっくり向き合いました。

いままで新規事業を多く立ち上げてきたこと、「だれかのやりたい」を具現化しサービス企画やマーケティング戦略など事業をつくっていくことが得意だったことにあらためて気づきました。ずっと携わってきた住まい・インテリア領域の企業様のコンサルティングから始めてみることにしました。

事業のこだわりポイントを教えてください

まずはじっくり話を聞くことを大切にしています。

現状をしっかり「見える化」し、整理整頓を行うことで、取り組むべき問題の本質が見えてくる。ディスカッションしながら解決策を導き出し、行動計画だけでなく具体的な作業を代行しながらサポートをしています。

地域のお仕事が多くリモートで打ち合わせをさせていただくことも多いのですが、打ち合わせの冒頭はアイスブレイクも兼ねて、最新の生活者動向やトピックスなどお話させていたき、和やかな雰囲気を作ってから打ち合わせを始めるようにしています。

起業してまず何から始めましたか?最初の一歩目を教えてください

プロフィールを作成しました。第三者の目でチェックいただきブラッシュアップを重ねていきました。

初対面の方にも自分自身のことを客観的にわかりやすく伝えるためには、第三者の冷静な目でアドバイスをもらうことは重要だと思います。

起業して大変だった事を教えてください

時間管理ですね。融通が利く分、詰め込んでしまったり、時間をかけすぎてしまったり、自分で決められるがゆえにバランスを崩しかけたことがありました。

いつも自分がご機嫌で、気持ちの余裕を持ちプラス思考を保っていられることが、良い方向に回転していく一番大切なことだってあらためて気づきました。やらないことを決め、ONとOFFのメリハリをつけ、余裕をもった時間管理をしていくことを心掛けています。

現在挑戦している事を教えてください

「自分らしい住まい」を実現する編集力を身に着ける講座やコンサルティング等、BtoCの新プロジェクトを準備中です。

50代からのミドル世代に向けて、 やりたいことをやり、Well-beingな毎日を過ごせてゆるやかに年を重ねる暮らし替え・住まいの改善の伴走支援を計画しています。

どのようにTOKYO創業ステーションを利用しましたか?

平日の夜はオンラインでのイベントで知識を得て、土日はリアルイベントに参加しました。

起業を目指す仲間とたくさんの出会いがあり、励まし合えたことはとても心強く有難かったです。

コンシェルジュ相談も活用させていただきました。地域での活躍に目を向けさせていただいたのもコンシェルジュの先輩起業家にアドバイスをいただいたからです。大きなヒントをいただきとても感謝をしています。


イベント一覧
おすすめイベントはこちら
UNIT徳永和子

徳永和子さん

UNIT代表

◆事業概要
住宅・インテリア・暮らし領域企業への課題解決を支援するコンサルティングを中心に活動。
サービス開発や、マーケティング・ブランディング、業務改善・提案力向上等、具体的なアドバイスを行いながら、 顧客価値体験の向上と生産性アップを同時に実現する支援を行う。



◆プロフィール
一貫して「新しいライフスタイルの提案」をテーマに活動。
ハウスメーカーのインテリアコーディネーターからキャリアをスタート。住まい・インテリア総合情報センター、エネルギー企業ハウスエージェンシーを経て、リフォーム事業や省エネ事業など、新規プロジェクトの立ち上げに多数参画。時代的背景や生活者動向、サスティナブル観点を常に掴み取りながら、事業の軸をつくる0→1を生む力を得意とする。2024年独立。

TOP