小松田 誠一先生インタビュー(TAMAプランコンサルタント)
小松田 誠一 先生インタビュー(TAMAプランコンサルタント)
こんにちは!TOKYO創業ステーションTAMAの相談員にインタビューを行う本企画、第18弾はプランコンサルタントの小松田誠一先生をお招きしまして、インタビューしてみました!今回は年間800件以上の相談、のべ500社の創業支援実績がある小松田先生の相談極意に迫ります!
目次
― 現在のご自身の事業や手掛けられていることを教えてください。
中小企業診断士として、主に創業支援や資金調達などの支援に携わっています。 特に、女性の創業支援や社会課題を解決するソーシャルビジネス支援を中心に活動しています。これまで年間800件以上の相談と延べ500社を超える開業支援に携わりました。 TOKYO創業ステーションTAMAのプランコンサルタントのほか、秋葉原のワンストップ経営相談窓口での専門相談員、さらに、創業・ベンチャー支援センター埼玉でも創業初期から経営の支援まで幅広い相談を受けています。 また、合同会社創業アシスト四谷の代表としても創業の支援、経営支援、歴史観光支援を行っています。高校生向けの起業教育や、公立博物館での展示監修・解説文作成など、人の「思いを形にする」多彩な分野の支援を楽しみながら行っています。
対面・電話の他、オンライン(zoom)でも気軽に相談できます 性別、年齢や経験を問わず、起業・創業に興味のある方は気軽にご活用ください
― これまでの経歴を教えてください。
大学卒業後は中小規模の建設コンサルタントや商社などで、営業・経理・総務など幅広い業務、いわゆる“何でも屋”を経験しました。また、インターネット黎明期にはネット販売を主とした雑貨販売業を自ら起業したこともあります。 その後、大学院へ進学し、中小企業診断士として独立しました。2015年から創業・ベンチャー支援センター埼玉で女性創業支援アドバイザーを務めたことをきっかけに、本格的に創業支援の道に入りました。
― 起業相談での得意分野は?
女性の創業を長く支援してきた経験から、カフェやキッチンカー、理美容・各種サロンなどの分野を得意としています。また、10年以上にわたり国や県の補助金事務局業務に携わってきた経験を活かし、補助金・助成金の活用や融資など、資金調達に関する専門的な支援も行っています。
さらに、ここ5年は“社会課題解決型ビジネス(ソーシャルビジネス)”のアドバイザーとしても活動しており、課題発見から事業化までのプロセス設計を得意としています。近年は副業・兼業をきっかけとした起業相談も増えており、親族所有の物件を活用した飲食店や民泊、シェアキッチンを利用した菓子製造販売など、ライフスタイルを重視した“無理のない起業”の支援も数多く行っています。
起業・創業を目指す方を一緒になってサポートします
― これまでの相談で印象に残っている相談内容があれば教えてください。
高校生から80代の方まで幅広い方々の相談を受けてきましたが、特に印象的だったのは、「困っている人の役に立ちたい」という想いから様々なボランティア活動をされていた女性のご相談です。 当初は起業の分野や解決したい課題も定まっていませんでしたが、一緒に「何ができるか」を考え、いくつかのアイデアを試し関係者へのインタビューを重ねながら方向性を探っていきました。数年にわたる試行錯誤の中で真のニーズを見出し、ご本人の努力と多くの仲間・企業の協力により事業化に成功しました。現在では、美容の分野から社会課題を解決する企業として、個人から大企業まで幅広い層の課題解決に貢献されています。 “何かをすることで社会を変えたい”という想いを、実際に形にしていく過程に立ち会えたことがとても印象に残っています。
小松田先生の相談を無料で受けることができます (毎週金曜日10時~17時担当・1回45分以内)
― 起業相談の際に心掛けていることは?
創業を志す方の中には、「自分のアイデアを否定されるのでは」「本当に自分にできるのか」と不安を抱えている方も少なくありません。そのため、まずは想いを丁寧に聴き取り、“まずできるところを見つけ、そこから始めてみる”という道筋を一緒に描くことを大切にしています。 また、「起業の第一歩は自ら手を動かすこと」という信念のもと、対話を通じてアイデアを相談者自身の言葉で言語化し、整理し、自らのビジネスとして表現していくプロセスを重視しています。
― 起業相談の前に準備しておいたほうがよいことは?
計画書などを用意する必要はありません。まずは「誰に・何を・どのように届けたいか」、または「事業を通じてどのような課題を解決したいか」を、簡単で構いませんので考えておくと良いでしょう。 そうすることで、“自分がやりたいこと”や“今迷っていること”を整理しやすくなります。 すでに計画を進めている方であれば、「ターゲットが決められない」「価格をどう設定すればよいか」などの具体的な悩みを共有していただければ、一緒に整理し、次のステップを考えやすくなります。
性別、年齢や経験を問わず、起業・創業に興味のある方は気軽にご活用ください
― 起業相談をしようか迷っている方へのメッセージ
「まだ考えがまとまっていないから相談しにくい」と感じている方こそ、ぜひ一度お話しにいらしてください。起業は“ひとりで考える”よりも、“誰かと対話しながら形にしていく”ほうが圧倒的に進みます。 思いを言葉にすることで、自分でも気づかなかった“やりたいこと”が見えてくるはずです。 そして何より、動き出すことができれば、たいていのことは何とかなります!
相談員紹介
TOKYO創業ステーションTAMA
プランコンサルタント
小松田 誠一
(こまつだ せいいち)
中小企業において営業・経理などの職種を経て、雑貨販売業の起業も経験。2014年の独立後、埼玉県の創業支援機関で主に女性創業の相談業務に従事。現在、年間800件以上の相談、のべ500社の開業支援実績がある。同時に、社会課題解決型ビジネスのプログラムや補助金事務局のアドバイザーも兼任。また、高校生の起業教育や公立博物館の展示企画・解説文章作成など多彩な業務にも従事している。秋葉原のワンストップ総合相談窓口相談員も兼務。 「起業の第一歩は自ら手を動かすこと」をモットーに、相談者様が自身の計画を主体的に表現・深化できる支援を得意とする。中小企業診断士、1級販売士、コンテンツツーリズム学会理事
創業・開業の相談はこちら
TOKYO創業ステーションTAMAは、東京都内で起業を目指すみなさんを応援する創業支援施設です。起業相談、事業計画書策定支援、イベント・セミナーのご参加、テストマーケティング出展など、すべてのサービスを無料でご利用いただけます。
まずはメンバー登録からお願いいたします。
施設情報・関連ページ
TOKYO創業ステーションTAMA
〒190-0014 東京都立川市緑町3-1
GREEN SPRINGS E2 3階
電話:042-518-9671
- TOKYO創業ステーションTAMA
東京都と連携する東京都中小企業振興公社が運営する創業支援施設です - TAMAコンシェルジュ起業相談
起業の相談なら何でもOK! - TAMAプランコンサルティング
事業計画書の作成サポート・ブラッシュアップはこちら - 事業計画書ダウンロード
ひな型(ブランクファイル)と事業別サンプルをダウンロードできます - TAMA専門相談
資金調達・デザイン・マーケティングプロモーション・ものづくり・知的財産に関する相談はこちら - テストマーケティング事業
お客様から直接ご意見を伺うことで、具体的な解決のヒントが見えてきます - イベント・セミナー検索
\ほぼ毎日開催/ 起業に必要な知識・スキルを習得できます
著者:TOKYO創業ステーションTAMA Planning Port 事務局 村岸 伸樹
食品メーカーにて法人営業、監査業務に従事。2022年4月に公益財団法人東京都中小企業振興公社に入社し、TOKYO創業ステーションTAMA Planning Port 事務局に着任。
※本記事は、個人の意見・見解です。また、本記事で紹介している情報は、執筆時点のものであり、閲覧時点では変更になっている場合がございます。


