武田 直也先生インタビュー(TAMAプランコンサルタント)
武田 直也 先生インタビュー(TAMAプランコンサルタント)
こんにちは!TOKYO創業ステーションTAMAの相談員にインタビューを行う本企画、第17弾はプランコンサルタントの武田直也先生をお招きしまして、インタビューしてみました!今回は多くの創業支援事業に携われていらっしゃる武田先生の相談極意に迫ります!
目次
― 現在のご自身の事業や手掛けられていることを教えてください。
信用金庫が運営しているイキュベーション施設(事業創出などをサポートする施設)でイキュベーションマネージャーをしています。創業者向け賃貸オフィスの入居者の方の相談やセミナーの企画・イベント開催、外部との連携などをさせていただいています。 また、区が行っている特定創業支援事業等の信金の相談員にも携わっています。融資系の相談が多いです。加えて、東京都が実施している「女性・若者・シニア創業サポート事業2.0」の「地域創業アドバイザー」として創業融資の相談、事業計画の策定サポートをさせていただいています。仕事の9割くらいは創業関連の仕事です。
武田先生の相談を無料で受けることができます(毎週木曜日10時~17時、第2・第4土曜日10時~16時担当・1回45分以内)
― これまでの経歴を教えてください。
信用金庫に入庫して約5年間、営業回り、中小企業の支援業務を担当しました。その後、町田市が出資している第3セクターのイキュベーション施設に転職し創業を考えていられる方の支援業務を3年ほど経験し、個人事業主として独立しました。
― 起業相談での得意分野は?
金融機関の出身ということもあり、創業融資の相談が多いです。私自身も起業していますので、借り手、貸し手両方の視点でお話ができると考えています。業種では、飲食業、サービス業を中心に幅広い業種の相談をお受けしています。資金調達に関わる相談が多いので、業種を問わず幅広く相談をお受けしています。
対面・電話の他、オンライン(zoom)でも気軽に相談できます
性別、年齢や経験を問わず、起業・創業に興味のある方は気軽にご活用ください
― これまでの相談で印象に残っている相談内容があれば教えてください。
前向きに考えられる方、動いている方の相談は印象に残っています。何が課題か明確に理解して解決にむけ動かれている方です。一つ具体的な事例を紹介すると、子供向けの「ミールキッド」(食材)を作る事業で起業される方の相談です。商品開発にあたりテストマーケティングが必要という話でテストマーケティングを実施したのですが、なかなかうまくいかない。何回も何回もテストマーケティングを繰り返しました。そのたびに商品がブラッシュアップされていき最終的に素晴らしいものが出来上がりました。テストマーケティングを入念に行ったので、完成度の高い事業計画書が出来上がりました。結果、しっかりとした事業計画が求められる東京都の創業助成金、小規模事業者持続化補助金に採択され、金融機関の融資も受けることができました。
2025.7.25 東洋学園大学現代経営学部の講義「アントレプレナーシップ」登壇
― 起業相談の際に心掛けていることは?
基本は応援するというスタンスです。もう一つは、話しすぎないようにすることです。 「聴いてほしい」という相談者の方が多く、話すぎると「共感」してもらっていないと思われる方もいるので、「話す」よりは「聴く」という姿勢で相談に乗っています。自ら気づいてもらえるように心掛けています。
― 起業相談の前に準備しておいたほうがよいことは?
「何が困っていることなのか」だけでも構わないので、話せるようにしていただけると良いと思います。また、起業すると事業内容を第三者へ説明する機会が多いので、人に説明ができるように「言語化」しておくと良いと思います。
武田先生は金融機関の出身でご自身も起業されていらっしゃることから資金調達についても借り手、貸し手両方の視点でアドバイスがいただけます
― 起業相談をしようか迷っている方へのメッセージ
迷った結果、「やらない」という選択も立派な選択だと思います。ただ、一人で悩んでいると視野が狭くなるので、「やる」「やらない」を含めてまず人に話してみることも大事なことと考えます。まずはご相談にいらしてください。
相談員紹介
TOKYO創業ステーションTAMA
プランコンサルタント
武田 直也
(たけだ なおや)
金融機関にて事業融資審査業務や中小企業支援の実務経験を積んだ後に公的な創業支援施設に勤務し、現在も、金融機関が運営するインキュベーション施設でマネージャーを務める。金融機関出身であり、「創業融資」、「補助金」、「クラウドファンディング」などの資金調達が得意分野である。第三者に伝えるための事業計画書の作成支援が多く、プランコンサルでは「人に伝わる事業計画書」の作成をモットーにしている。また、設立初期のスタートアップ企業で企画や営業の業務にも携わっており、現場目線での創業支援も得意としている。中小企業診断士。
創業・開業の相談はこちら
TOKYO創業ステーションTAMAは、東京都内で起業を目指すみなさんを応援する創業支援施設です。起業相談、事業計画書策定支援、イベント・セミナーのご参加、テストマーケティング出展など、すべてのサービスを無料でご利用いただけます。
まずはメンバー登録からお願いいたします。
施設情報・関連ページ
TOKYO創業ステーションTAMA
〒190-0014 東京都立川市緑町3-1
GREEN SPRINGS E2 3階
電話:042-518-9671
- TOKYO創業ステーションTAMA
東京都と連携する東京都中小企業振興公社が運営する創業支援施設です - TAMAコンシェルジュ起業相談
起業の相談なら何でもOK! - TAMAプランコンサルティング
事業計画書の作成サポート・ブラッシュアップはこちら - 事業計画書ダウンロード
ひな型(ブランクファイル)と事業別サンプルをダウンロードできます - TAMA専門相談
資金調達・デザイン・マーケティングプロモーション・ものづくり・知的財産に関する相談はこちら - テストマーケティング事業
お客様から直接ご意見を伺うことで、具体的な解決のヒントが見えてきます - イベント・セミナー検索
\ほぼ毎日開催/ 起業に必要な知識・スキルを習得できます
著者:TOKYO創業ステーションTAMA Planning Port 事務局 村岸 伸樹
食品メーカーにて法人営業、監査業務に従事。2022年4月に公益財団法人東京都中小企業振興公社に入社し、TOKYO創業ステーションTAMA Planning Port 事務局に着任。
※本記事は、個人の意見・見解です。また、本記事で紹介している情報は、執筆時点のものであり、閲覧時点では変更になっている場合がございます。


