店舗ビジネスの立地戦略とは?
店舗ビジネスの立地戦略とは?
店舗ビジネスにおける立地は、成功の鍵を握る要素の一つです。
立地が良ければ自然と集客力が高まり、売上の向上につながりますが、その一方で立地が悪いとサービスや商品の質が高くても集客に苦戦してしまいます。
立地の選定に失敗することで閉店に追い込まれるケースも少なくありません。したがって、立地戦略はビジネスの成功に大きく影響する重要な要素となります。
それでは、具体的に解説していきます。
目次
立地戦略の基本的な決め方
立地戦略を決定する際には、まずターゲット市場を明確にすることが必要です。どのような顧客層を狙うのかを理解し、その顧客層が集まりやすい場所を選びます。
また、競合分析も重要です。近隣にどのような競合が存在し、それぞれの強みや弱みを理解することで、差別化ポイントを明確にできます。市場調査を通じてエリアの人口動態や消費動向を把握し、データに基づいた意思決定を行うことが成功への近道です。
立地条件の種類
立地を決める時に頭に入れておきたいのは、一等立地から四等立地までの条件についてです。それぞれ詳しく解説しますのでご確認ください。
一等立地(いっとうりっち)
一等立地とは、非常に高い人通りと集客力が見込める場所を指します。
大型商業施設の中心部や主要な駅前、繁華街のメインストリートなどが該当します。視認性が高く、多くの人々に自然と目に入るため、売上が安定しやすくなります。ただし、賃料が非常に高いため、固定費が増大する点には注意が必要です。
一等立地は、ブランドの認知度向上や新規顧客の獲得が容易であるため、初期投資が大きくても高いリターンを期待できます。
準一等立地(じゅんいっとうりっち)
準一等立地は、一等立地に非常に近く、人通りや視認性がわずかに劣る場所を指します。
繁華街のメインストリートから少し離れた場所や、大型商業施設のサブエリアがこれに当たります。
賃料が一等立地よりも低いため、コストパフォーマンスが高く、安定した集客力と売上が期待できます。
競合が一等立地ほど多くないため、差別化しやすい点も魅力です。ただし、集客力がやや劣るため、効果的なマーケティング戦略が求められます。
二等立地(にとうりっち)
二等立地は、一等立地や準一等立地よりも人通りが少ないものの、安定した集客が期待できる場所を指します。
繁華街の裏通りや主要商業エリアの隣接区域が該当します。
賃料が低いため、固定費を抑えつつ、安定した売上を見込める点が魅力です。特定の顧客層に集中しやすく、長期的なビジネスの安定が期待できますが、宣伝効果が低いため、追加の広告費用が必要な場合があります。周囲の環境や他店の影響も考慮する必要があります。
三等立地(さんとうりっち)
三等立地は、人通りがさらに少なく、集客力が限定される場所です。
住宅街の一角やオフィス街の外れがこれに該当します。賃料が非常に低いため、固定費を大幅に抑えられる点がメリットです。
特定の顧客層に焦点を当てたサービスを提供しやすいですが、集客が難しく、売上が不安定になる可能性があります。また、広告やマーケティングに多くの費用がかかることがあり、周囲の環境に依存しやすく変動が激しい点もデメリットです。
四等立地(よんとうりっち)
四等立地は、人通りが非常に少なく、集客が困難な場所を指します。
郊外や工業地帯が該当します。賃料が極端に低いため、コストを最小限に抑えられる点がメリットです。
ニッチな市場や特定の顧客層に特化したビジネスモデルに向いていますが、集客が非常に難しく、売上が安定しない可能性があります。また、広告やプロモーションに多くの投資が必要で、立地自体の魅力が低いため、他の要素で補完する必要があります。
交通アクセスの重要性
交通アクセスの良さは、店舗の集客力に直結します。駅近の立地は、電車を利用する顧客にとって便利であり、人通りが多いため集客効果が高いです。
一方、駐車場完備の店舗は車での来店が主な顧客にとって便利です。どちらの交通手段を主に利用する顧客層をターゲットにするかを考慮し、アクセスの良い立地を選ぶことが成功の鍵です。また、徒歩圏内に他の魅力的な施設があるかどうかも重要な要素です。
周辺環境と店舗の相乗効果
店舗の周辺環境も集客に大きな影響を与えます。
近隣にオフィスビルや学校、住宅街、観光地などがある場合、それらの施設との相乗効果を考えることが重要です。
例えば、オフィス街ではランチタイムに多くの顧客が見込めますし、観光地では週末やシーズンによって来客数が増加します。また、地域で定期的に開催されるイベントやお祭りも、集客に大きな効果を発揮するため、事前に情報を収集しておくことが有益です。
賃料と収益のバランス
賃料と収益のバランスは、店舗経営の健全性を保つために非常に重要です。一等立地や準一等立地は高賃料ですが、高い集客力と売上が見込めるため、収益が上回れば十分に投資価値があります。
一方、二等立地や三等立地は賃料が低いため、固定費を抑えたい場合に適しています。重要なのは、立地に見合った売上が見込めるかどうかの見極めと、それに基づいた収支計画の立て方です。
将来性を見据えた立地選び
店舗を選ぶ際には、現在の状況だけでなく、将来の発展性も考慮することが重要です。
例えば、新しい商業施設や交通インフラの開発が予定されているエリアは、将来的に人通りが増え、ビジネスチャンスが広がる可能性があります。
また、地域の人口動態や経済状況の変化にも注目し、長期的な視点で立地を選定することが求められます。
将来の成長を見越して戦略的に立地を選ぶことが、持続的な成功の鍵となります。
まとめ
店舗ビジネスの立地選定は、自社の「コンセプト」によって正解は変わってきます。「自社のターゲットがどんな人で、どのような生活をする中で利用してくれるのか?」など、ペルソナを明確にして、最適な立地を決めましょう。
立地条件が悪くても、SNSのフォロワーが多い場合や、人にファンがつくサービス(ネイルサロンなど)では、立地に限らずお客様がきますので、自社のサービスが立地によってどのような影響を受けるかを把握して、決めていきましょう。
事業計画書作成には不可欠な視点!~ジョブ理論・ペルソナ設定・カスタマーインタビューとは?~
起業準備をする際に、ペルソナ設定は非常に重要なプロセスです。ペルソナとは、あなたの商品やサービスを利用する想定顧客を具体的に設定し、その人たちのニーズや欲求を理解することです。ペルソナを設定することで、誰に対して何を提供するかを明確にし、マーケティング戦略を効果的に構築することができます。
創業・開業の相談はこちら
TOKYO創業ステーションTAMAでは、起業家・創業者のためのアドバイスを行っています。無料でプランコンサルタントがアドバイスを実施していますので、ぜひご相談してください。お越しいただける日を楽しみにしております。
まずはメンバー登録からお願いいたします。
施設情報・関連ページ
TOKYO創業ステーションTAMA
〒190-0014 東京都立川市緑町3-1
GREEN SPRINGS E2 3階
電話:042-518-9671
TOKYO創業ステーションTAMAは、東京都内で起業を目指すみなさんを応援する創業支援施設です。起業相談、事業計画書策定支援、イベント・セミナーのご参加、テストマーケティング出展など、すべてのサービスを無料でご利用いただけます。
- TOKYO創業ステーションTAMA
東京都と連携する東京都中小企業振興公社が運営する創業支援施設です - TAMAコンシェルジュ起業相談
起業の相談なら何でもOK! - TAMAプランコンサルティング
事業計画書の作成サポート・ブラッシュアップはこちら - 事業計画書ダウンロード
ひな型(ブランクファイル)と事業別サンプルをダウンロードできます - TAMA専門相談
資金調達・デザイン・マーケティングプロモーション・ものづくり・知的財産に関する相談はこちら - テストマーケティング事業
お客様から直接ご意見を伺うことで、具体的な解決のヒントが見えてきます - イベント・セミナー検索
\ほぼ毎日開催/ 起業に必要な知識・スキルを習得できます
著者:
TOKYO創業ステーションTAMA
プランコンサルタント
平井 東(ひらい あずま)
銀行にて法人向け貸出業務、税理士法人にて事業計画の作成業務、経営コンサルティング会社にてマーケティング戦略の立案・SEO対策・MEO対策・WEBサイト制作のディレクション等の業務、デジタルマーケティング会社にて大手企業向けのリスティング広告の運用業務、現在は、デジタルマーケティングと経営コンサルティングを行う会社を設立し、中小企業のご支援を行なっている。中小企業に必要な資金繰り・事業計画・計画達成のための戦術にあたるデジタルーマーケティングのノウハウを持っている。中小企業診断士。
相談は毎週木曜日 10:00~17:00 担当。
※本記事で紹介している情報は執筆時点のものであり、閲覧時点では変更になっている場合がございます。