創業者必見!TOKYO創業ステーションTAMAのテストマーケティング支援を最大活用する方法
創業者必見!TOKYO創業ステーションTAMAのテストマーケティング支援を最大活用する方法

目次
1. はじめに 創業者の“最初の壁”とは
一般的に新しい製品やサービスで世の中に貢献したいという前向きな想いをもって創業される方は多いのではないでしょうか。 これまでのご経験や積み重ね、色々なアイデアを具体化し、製品やサービスを形にしていきますが、創業者が直面する最初の壁として以下のような共通点があります。
といった不安です。
また、創業時には事業展開にかかる資金負担が発生し、そのアイデアが複雑であればあるほど多額となっていきますが、融資や投資家に資金支援をお願いするとしても、事業計画に客観的な裏付けがないと説得することは困難です。そこで、事業計画における市場分析や商品サービスの仕様等の裏付けに役立つのが、実際のユーザーの意見を通じて事業を検証できる「テストマーケティング」です。
2. 「テストマーケティング支援」とは

TOKYO創業ステーションTAMAでは、都内で創業予定、または創業後5年未満の企業(※)などを対象に、“無料”でテストマーケティング(仮説検証)ができるプログラムです。ポイントは以下の3つです。
- プランコンサルタントによる伴走支援(事業計画書の課題・改善点の抽出)
- 展示・体験の機会(GREEN SPRINGSでの出展・ユーザーの声の収集)
- 市場・競合調査(専門調査会社による分析レポート提供)
これらは確実な起業を目指す方にとって、力強い後押しとなります。
3. テストマーケティング支援-3つのポイント-でできること
テストマーケティング支援では、具体的にどんなことができるのでしょうか。
- 専門家(プランコンサルタント)による伴走支援で事業計画をブラッシュアップ
- リアルに体験・検証できる展示型アンケート調査
- 専門会社による市場分析レポートを含めた市場調査支援
中小企業診断士の資格を有した専門家(プランコンサルタント 他)が、あなたのアイデアや仮説検証の妥当性や有効性についてのアドバイスを行います。 専任のプランコンサルタントと相談していく中で、「事業計画書をより説得力のあるものにする」ことができます。
立川駅から徒歩圏内にある商業施設「GREEN SPRINGS」のイベントスペースで、展示・体験会を開催しています。 商業施設に来館した方をメインに、創業者が考案したサービスや試作品を実際に体験・展示してもらい、直接コミュニケーションをとりながら意見を聞くことができます。ユーザーからの生の意見は、多くの発見や製品・サービスの更なる改良・改善につなげていくことができます。 また、出展料・備品貸出料も無料で、3m×4mほどの専用スペースを使うことができます。 展示会は年7回開催予定で、1回あたり3事業者のみの限定出展となります。 そのため、お申込み時期によっては出展枠が埋まっており、ご希望に沿えない場合があります。
競合情報や市場環境に関する調査は、専門の市場調査会社が担当します。個人ではリーチが難しい層(個人あるいは法人)に対し、仮説検証の確認ができます。報告レポートは、事業計画の精緻化にも活かすことができる分析が得られます 。
4. 活用ステップ 申請から採択まで
- 事前エントリー
- 事務局との面談
- プレゼンテーション審査
- 採択
ウェブの予約フォームから、簡単な質問項目を記入しエントリー
担当者から、本支援プログラムについてご説明いたします。併せて、申請者の事業内容、本支援で調査したいことや今抱えている事業課題について簡単にヒアリングし、本支援プログラムにおけるご留意事項があればお伝えさせていただきます。(所要時間:約1時間/オンライン・オフライン対応可)
本支援プログラムが審査採択制となります。12月まで毎月末日に、プレゼンテーション審査会を実施しています。審査会は20分間を予定しており、15分間で①事業内容・②仮説検証課題を発表いただき、残り5分間で質疑応答を行います。採択結果は、審査終了から1週間以内にご通知いたします。(審査不通過であった場合でもご連絡いたします。)
審査を通過した場合は、「展示型アンケート調査支援」「市場調査支援」のいずれか、あるいは両方を支援いたします。支援種類については、審査によって決定いたします。
5. 成功のカギ 支援を最大活用するための“ここが大事”

テストマーケティングでは、一般顧客に対し、新製品やサービスのモニターアンケートを行いますが、顧客はそこで初めて、該当製品やサービスを知ることになります。多くの新製品・サービスは類似商品(サービス)がないため、「どんな場面で」「誰が使って」「どんな利点があるのか」を分からないことが大前提です。また、類似製品があったとしても、「既存の商品と何が違うのか」「代替品があるのにこれを使う利点はあるのか」といった疑問に対して、新製品やサービスの強み(競合優位性)を理解してもらう必要があります。
これらを理解してもらえないまま調査を実施しても、感覚的な好みなどを基準にして判断され、本来その製品を十分に理解していれば評価されたことも「悪い」と見なされることもあれば、逆に評価されたことで本来市場がないターゲットに時間と労力をかけてしまうリスクもあります。そのため、テストマーケティングを実施する前に、事業コンセプト(「誰に」「何を」「どのように」「なぜ」「どのようなビジョンで」)を明らかにし、誰にでも理解できるようにしておくことが大切です。
事業コンセプトが分からない場合は、一度ご自身なりの仮案を作成した上で、プランコンサルティングに相談してみましょう。
6. 実践例に学ぶ 過去出展者の声
過去の出展者の声をいくつかご紹介します。

クイズや相談コーナーで家族みんなが楽しく参加できる、保護犬猫と家族をつなぐプログラムを簡易体験。「保護犬猫を迎える心構えができそう」「家族の役割分担を学べるのが良い!」など殺処分ゼロを目指して保護犬猫を救い、新しい家族を見つけるお手伝いをする実践的な学びへ評価の声があがりました。 皆様のフィードバックにより、各出展者の事業確度が向上しました。

「記念日に届けられるのが素敵!」「伝えられなかったことが必ずあると思うから」など、ぜひ利用したいサービスとの好評の声から、今後のメッセージ方向性 を見出すことができたと思います。

Asaki-Styleの「Asakiカゴ」は、古紙100%から作られた環境に優しい収納ボックスとして注目を集め、実物を手に取り体感の上、評価をいただきました。軽量で頑丈、インテリアとしても映えるシンプルなデザインなど、多くの魅力点に対する客観的な評価、利用シーン、改良して欲しい点、製作キット、ワークショップの魅力度など、多数のご意見を伺うことができました。

振動や力を加えると電気を発生する圧電素子という材料を使用することで電気を発生させ、その電気でLEDを点滅させる機能のもと、人が踏むだけで電気を発生しLEDを点滅させるデバイスとして、実際に複数のパネル機材をもとにお客様に体感いただきました。その上で、危険個所での安全性を高めること含め、どのように使用したいかなど、使用機会の幅や価格感などをお客様にお聞きできました。
その他、新ブランドのアパレルや収納、ジュエリー、ウェルビーイングサービス、育児サポート開発製品、コーチングやメンタリングサービス、SDGs等社会課題解決製品、留学支援サービス、電動キックボードのレンタルリースなど、多岐にわたるジャンルで、アンケート結果から事業を見直す“気づき”や“アイデア”を得られたとの声をいただきました。 ⇒過去の出展者をもっと詳しく見たい方はこちら
7. メリット・注意点まとめ
この調査支援でのメリットと注意点は、以下のとおりです。
メリット | 注意点 |
---|---|
参加料、調査料無料でテストマーケティングを実施 ※出展・調査時の説明資料、サンプル等の作成は実費 | 販売不可(仮説検証目的に限定)、製品やサービスの内容によっては適切な調査ができない可能性がある |
開発中・開業前のリスクが低減できる | プログラム参加のための応募・面談・展示準備等に時間と労力が必要 |
専門家による事業の課題設定、仮説検証等のアドバイスが得られる | プログラム参加のために審査あり (必ずしも希望した調査ができるとは限らない) |
事業計画書が策定できる | テストマーケティングの各調査結果が当初想定していた結果と相違がある可能性(それによるターゲットや製品・サービス等の見直しが必要になる可能性) |
8. まとめ まずは一歩、挑戦を!
TOKYO創業ステーションTAMAの「テストマーケティング支援」は、創業前の創業者や創業初期段階の方にとって、事業確度をあげるための有効な手段の一つです。“無料”で“リアルなユーザーの声”を取得し、専門家と共に事業計画を磨く場として、活用してみましょう。
「いつエントリーすればいい?」「自社のサービスでも参加できる?」など、お困りの点があればお気軽にご相談ください。あなたの起業の「最初のステップ」から一緒に強くしていきましょう!
「テストマーケティング支援」を利用するには、TOKYO創業ステーションTAMAのメンバーになっている必要があります。未登録の方は、以下リンクから、メンバー登録をお願いします。
TOKYO創業ステーションTAMA テストマーケティング支援のご紹介
専任プランコンサルタントが伴走し、相談しながら製品やサービスを商業施設(原則GREEN SPRINGS)で展示出展、専門調査会社による市場分析やユーザーインタビューを通じて、起業に向けた事業計画書を作成していきます。
テストマーケティング支援の利用料は無料(展示会への出展料含む)で、来場者のリアルな声を集められるため、商品改良やニーズ調査など、ビジネス展開の様々な場面で役立ちます。
✔️「商品を開発したけど本当に売れるかな」
✔️「売り込み先は何となく把握しているけど正しいのかな」
✔️「他に似たような商品があるけど、自社製品の良さ/違いを分かってもらえるかな」
✔️「テストマーケティングしたいけど、誰に相談したらいいか分からない」
✔️「裏付けされた市場情報を基に、事業プランを作りたい」
こんなお悩みある方は、
TOKYO創業ステーションTAMAのテストマーケティング支援ページをご確認ください!
※利用には審査があります。応募方法はこちらから。

テストマーケティングに出展しよう!
創業をお考えの皆さまのなかで、「もしも製品やサービスが売れなかったらどうしよう。。。」「量産したいけど在庫を抱えるリスクが怖い。。。」「自分のターゲット層は本当にあっているか不安」などとお考えの方は多いのではないでしょうか?

TOKYO創業ステーションTAMAの使い方!
Wi-Fi完備!1000冊以上の起業に役立つ書籍も自由に読めるワーキングスペース。ほぼ毎日開催の各種セミナー・イベント。 起業に関する疑問や不安には「コンシェルジュ相談」がおすすめ!無料でご利用いただけます!詳しくは
創業・開業の相談はこちら
TOKYO創業ステーションTAMAには、起業全般に役に立つセミナーや先輩起業家による起業相談を行う「Startup Hub Tokyo TAMA」と、ターゲットを絞ったセミナーや事業プラン作成を専門コンサルタントがコンサルする「Planning Port TAMA」の2施設があります。どちらの施設のセミナー受講、ご相談も無料です。また、電話やZoomでの相談も可能です。是非、ご利用下さい。
また、TOKYO創業ステーションTAMAを初めてご利用される場合は、「Startup Hub Tokyo TAMA」をご訪問下さい。施設の利用法を含め、ご利用者様の起業に向けた疑問・お悩み事に合った、施設や相談員の活用法についてアドバイスを実施しています。是非、ご利用下さい。お越し頂ける日を楽しみにしております。
まずはメンバー登録からお願いいたします。
施設情報・関連ページ
TOKYO創業ステーションTAMA
〒190-0014 東京都立川市緑町3-1
GREEN SPRINGS E2 3階
電話:042-518-9671
TOKYO創業ステーションTAMAは、東京都内で起業を目指すみなさんを応援する創業支援施設です。起業相談、事業計画書策定支援、イベント・セミナーのご参加、テストマーケティング出展など、すべてのサービスを無料でご利用いただけます。

著者:TOKYO創業ステーションTAMA Planning Port 事務局 杉山 彩
国内法律事務所において倒産・民事再生事件に関与する中で、中小企業が抱える課題を実
感し、これらの課題に対して中長期的な支援を取り組む(公財)東京都中小企業振興公社
に入社する。入社後は創業支援に従事。事業戦略部 多摩創業支援課 創業支援拠点
(TOKYO創業ステーションTAMA)運営担当 テストマーケティング調査担当
※本記事で紹介している情報は、執筆時点のものであり、閲覧時点では変更になっている場合がございます。